「鹿沼市長選、自民党また敗れる」自民党よ地方選と侮るなかれ
自民党愛の強いこの国だが、裏金問題が発覚してからと言うもの、補選全敗からこの方選挙に負け続けてきた自民党。
そして今回、茂木の地元の鹿沼市長選もまた負けた。
>自民党また敗れる 茂木幹事長の地元・栃木県の鹿沼市長選で立民系初当選、続く連敗スパイラル
6/10(月) 9:14配信 日刊スポーツ
>自民党が、茂木敏充幹事長の地元である栃木県の首長選挙で敗れた。9日に投開票された任期満了に伴う栃木県鹿沼市長選で、無所属新人で自民、公明両党が推薦した元県議会議長、小林幹夫氏(70)が、無所属新人で、立憲民主党県連幹事長を務めた元県議、松井正一氏(58)に敗れた。松井氏は初当選。
>松井、小林両氏の与野党一騎打ちだったが、小林氏は2万4600票を得た松井氏に8000票あまりの差をつけられた。
見出しには負のスパイラルと書いてあるが、負のスパイラルも何も、これだけ裏金問題があり、それに真摯に対応しない自民党があり、修正案が出てきたと思ったら、なんと維新のエゲツナイ「10年後に領収書公開」を取り入れたとあったら、よほどの自民党好きじゃないと自民党を見限る気持ちが湧いてくるのではないか。
裏金問題が発覚する前、安倍・菅政権時は、どんな理不尽な政策であろうと、どんな不祥事が発覚しようと、総理や官房長官に「問題ない・当たらない」と言われたら、あきらめの境地なのかなんとなく容認してきた国民性があった。
が、自民党のお家芸のような長年の裏金作りがバレた後の対応が、これほど酷くて改善する気が一切なかったら、さしもの権力に弱い国民性でも、これからも自民党王国が続いたら大丈夫か?と言う気持ちにもなろうというものだ。
やはり、間違いがあったときにどれだけ真摯に対応できるかが問題の解決の一端になるのではと思う。
マイナスをプラスに変えることができる組織なら、「災い転じて福となす」になるだろうが、これだけ時間が止まり、昭和の時代感覚しかない政党だったことが分かれば、支援する方も二の足を踏むのではないか。
自民党の場合今でも、国民は自民党好きだから、いかなる暴風雨があってもその時だけ頭を下げていたら、大方の国民は忘れてくれる。と思っているとしか思えない。
時が過ぎれば自民党を支持してくれると思っているとしたら、危機感がなさすぎる。
裏金事件が発端で、政治資金規正法を厳しくという話になっても、泥棒にすこぶる甘い案を作り裏金を存続させようとしている。
あんな欠陥だらけの法案でもドヤ顔をしていた岸田。
話にならない。
今の自公維の態度が、国民に見透かされているのではないか?
だから地方選挙も自民党に分が悪いのは当然の話だ。
| 固定リンク | 10
コメント
まあこれだけ自民党政権に
裏切られ続けたら いくら鈍感な
自民党支持者でも 愛想をつかすでしょうね
今までは今度こそ 三度目の正直と
自民党を支持してきたが 二度あることは三度
今回の政治資金問題など これからも
不正をすると堂々と宣言したようなものですよね
これでも自民と言うを支持する国民は
いるでしょうか?
投稿: てつお | 2024.06.10 19時57分
★ーーこんばんは、てつおさん
もう自民党政権はその場しのぎの国民騙ししかしない政党なんですよね。
ようやく、少しは目が覚めてきた人がいるのでしょうか。
今までは、安倍・菅・岸田と何度騙されても、自民党じゃないと政権を担えないという意識の人はたくさんいたと思います。
やはり、流れが変わってきたのは「100人近くの裏金事件」からでしょうか。
この100人近くだって、分かっただけの話で、もっと人数は多いと思いますよ。
まともな議員は少ないのではないですかね。
しかも、政治資金規正法の改正も、抜け道・抜け穴だらけで、おっしゃるようにこれからも裏金作りをやるという宣言をしたも同然の法案です。
参議院も通過するでしょうから、法律になりますわね。
あんないい加減な法律が適用だとほとんどの議員が犯罪が無かったことになりますよ。
どれだけ自分たちに甘いんだか・・・・
もう自民党を、見限った方が国民の為だと思いますよ。
投稿: まるこ姫 | 2024.06.10 20時19分
夜7時のNHKニュースを見ていましたら、本日ボーナスが支給された企業では定額減税が実施され、「こうして見ると大きな金額だ」とか「子供に何か買ったやりたい」とか肯定的な声をまず流し、さすが自民のNHK様と感じました。
それでも、自民党の支持率は過去最低を更新、定額減税に対しても評価しない声の方が多いということは、同じ番組内でも報じざるを得なかったようです。
次の総理候補と言われている茂木のお膝元でも負けましたか。
逆に勝てると思っている方が不思議ですわ。
裏金に対する街の声も、けしからん、許せんといった声ばかり。
さすがに両論併記せよと言う厳命も今回ばかりは出せないようですね。
見苦しい擁護をしているのはホリエモン界隈くらいではないですか。
国民の真っ当な怒りにも気づけない自民党は、政権に就くどころか、政治に携わる資格はありません。
投稿: とらみ | 2024.06.10 21時39分
★ーーこんばんは、とらみさん
定額減税を明細書に書かせるように義務化したのは、街の声をNHKで流すためじゃないですかね。
しかし定額減税は一度に4万円もらえるわけではなく、何か月かに分けられるんですよね。
だとしたら、一回分はそんなに多くないですよ。
だとしたら、それほど高額じゃないですから、物価高を補填するほどの金額にもならないでしょう?
ありがたみは薄いと思いますけどね。
そもそも定額減税の事務手続きは相当大変だそうですから、この制度は嫌がらせのようなものですよ。
自民党はまったく国民視点薄い政党ですから、裏金事件を契機に選挙でも勝てる雰囲気にはならないと思いますよ。
茂木、あんな陰気臭く高圧的な雰囲気の人が総理候補って、よほど人材不足なんでしょうね。
茂木はパワハラ気質が顔に出ていますよね。
裏金を手放そうとしない自民党ですから、これからの選挙も中々勝てる雰囲気にはならないと思いますよ・
悔い改める空気が全くありませんから。
両論併記もできないほど、多くの国民は怒っていますわね。
ホリエはどんな頭の構造だと、あんな擁護ができるんですかね。
顔も見たくないほど、大嫌いです。
まあ、自民党の裏の顔がどんどん出て来ていますから、政権を取る積りなら、維新や国民民主の票も欲しいところじゃないですか?
投稿: まるこ姫 | 2024.06.10 22時31分
おはようございます。
犬(ハイエナ)HK、また下っ端芸人の3文芝居を流しましたか。
先日の真鍋かをりの例を挙げるまでもなく、
芸能界はたいてい政権擁護ですからね。
野口健の様な政権擁護を心がけていると言い放つ輩もいますから。
ホリエモンも橋下の二番煎じに成り下がり、バファローズ買取で脚光を浴びた面影は消えましたね。
筋金入りの自民大好き県の栃木でも反乱が起きましたね。
無産政党に入る余地のない栃木でこれでは地に落ちましたね。
茂木に対する反乱でもあります。
抜け穴だらけの政治資金規正法改正案、本当に悔い改め、反省する空気など微塵も有りません。
蓮舫さんへの総攻撃に躍起のメディアとネットですが、
何度も言ってしまいますがお灸をすえるという生易しいものではダメで、今度こそ鉄槌を下さなけれないけません。
自民が再び政権に関わることが出来ないくらいの。
投稿: さくら咲く | 2024.06.11 08時59分
まるこ姫さま、こんにちわ。
公明・山口が「同じ穴のムジナと思われたくない」
…とか、ぬかしていましたが、思われたくないも何も、どう見たって自民とはズブズブを通り越した一蓮托生なんだろうと多くの有権者が見なしていたから、あの票差になったんだろうに。
もしかして、投票に動員された学会員も寝返っていたとすれば今後の選挙、一体、なんぼ負け続けるんだか。
支援は、連合栃木の他に共産もいっちょ噛みしていたようですね。石垣のり子が宮城の選挙区を勝ち上がった時と同じです。
前日の記事・コメントの続きみたいになっちゃいますが、聞くところによると連合と共産党の運動員ってホントに仲が悪いんですってね。
互いに口も利かない目も合わせない間柄だそうですが、活動のテリトリーを棲み分けて着実に個人個人がやるべき仕事をこなしていく姿は、まさに選挙戦のプロだとか。
こうやって結果を出し続けてりゃ、芳野だってそうそう野暮な口は挟めないでしょ。
投稿: 肉山会 | 2024.06.11 13時56分
極めつけの鈍感で、身勝手政党の自民はどこまでこの空気を感じているのか疑問です。
まだまだ、徹底して自民支持推薦候補が軒並み落選しないと、姑息なステルス支援の自民が絡んだ小池が落選するのが目先の関心事、見事に落選を期待していますが、これが結構効くのではないのかなと思ってます。
とはいえ岸田の地元、茂木の地元で惨敗、完敗というのは痛快ですよね。
一般国民は見放す、見限る人が現実に増えているのは事実ですし、政治資金に対するエゴの酷さにさすがに嫌気が感じているのでしょうね。
勢いそのまま、都知事選での小池の惨敗の報を期待してま~す。
投稿: 剛爺 | 2024.06.11 14時14分
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
芸能人やらスポーツ界などはほとんど自民党擁護ですよね。
色んな補助金がもらえたりするから、自民党擁護しかないのではと思いますよ。
政権が変われば、また考えも変わってくるでしょうが、自民党は金で釣る事しかやってこなかったですから。
堀江も、相当便宜を図ってもらったのではないですかね。
地方に行けば行くほど、自民党におんぶにだっこの有権者ばかりですが、この裏金事件は長年の慣行だったわけで、裏切られた気持ちもあるのではと思いますよ。
票=金で釣る。
こんなことをいまだにやっている国は珍しいのでは?
茂木も、パワハラ気質で評判は芳しくないですが、市長選自民党が負けてよかったです。
政治資金規正法の改正だって、まったく前に進まず、裏金作り温存ですから、話になりませんよ。
それにしても、強欲がすぎます。
金権政治を止めないと、日本はいつまでたっても政治は3流以下ですよ。
情けない。
こんな政治はもうやめてもらいたい。
★ーーこんにちは、肉山会さん
何言っているんですか。
同じ穴のムジナそのものじゃないですか。
お互いに利用し合っている仲でしょう?
ブレーキ役が聞いてあきれます。
多くの国民は公明党の立ち位置を理解していますから。
口では自民党に批判的でも、芝居の一環だと。
公明党も、信者が高齢化しているそうで、党運営も大変なのではないですかね。
信者二世・三世が、簡単に票を入れてくれるとは思えませんし。
しか自民党は統一教会、公明党は創価学会。
宗教票に助けられて来たんですね。
これからは難しいとは思いますが、そうまでして政権の座にいたわけですよね。
しかし、自民党政治で地方も疲弊していますから。
どこまで自民党が地方を騙してこられますかね。
>支援は、連合栃木の他に共産もいっちょ噛みしていたようですね。
そうなんですよね。
共産党嫌いを公言しても何のメリットも無いですよ。
野党が協力し合わないと金権政治には勝てませんから。
いくら普段の仲が悪くても、協力するときには鼻をつまんでも協力すべきですよ。
今回もよくやりました。
「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」が奏功したのではないですか?
自分が自分がと言っていたら、光は見えてこないと思いますしね。。
★ーーこんにちは、 剛爺さん
本当に国民を舐めているとしか思えませんね。
今、国民が何を感じているかが全く分からない政党です。
岸田も鈍感なら、自民党議員も鈍感では負けていないと思いますね。
地方から反乱が始まっているとは思わないんですかね。
この裏金事件、そして政治資金規正法の骨なし法案を押し通した自公維の醜い姿を忘れないことだと思いますよ。
忘れて、「自民党じゃないと政権を担えない」と自民党に投票してきたからこそ、自民党が増長してしまい醜いモンスターになってしまったことを忘れてはいけないと思いますね。
地方選、軒並み自民党にNOを突き付けないと、自民党は今置かれた現実さえ認識できないと思いますけどね。
あの強面の茂木の地元まで反旗を翻された。
痛快ですね。
そして都知事選。
蓮舫がバッシングされているようですし、自民党が小池を支持すると表明しました。
あの人相の悪い萩生田で大丈夫ですか?
裏金の当事者じゃないですか。
今まで、自民党を成敗する立ち位置にいた小池が、自民党から支持してもらうなんて、どんな猿芝居なんですかね。
この芝居がらみは飽き飽きしました。
小池も負ければいいのに。
投稿: まるこ姫 | 2024.06.11 16時03分