「山形県で1日1回笑う条例可決」大きなお世話、暇人ばっかり?
山形県って、こんな個人の自由まで束縛するような条例を可決したのか・・
暇人ばっかりだな。
>山形県で1日1回笑うことが努力義務に。「笑うに笑えない」条例と反発も 7/5(金) 16:00配信 ハフポスト日本版
>山形県議会本会議で7月5日、「山形県笑いで健康づくり推進条例」が採択された。
>具体的には、毎月8日を「県民笑いで健康づくり推進の日」とするほか、県民の役割として「1日1回は笑う等、笑いによる心身の健康づくりに取り組むよう努めるものとする」と定めている。
そりゃあ、笑いが心身に良い影響を及ぼすことくらい知っている。
が、それを強要されるのは如何なものか。
強要じゃない努力義務だと言われてしまうかもしれないが、努力義務なら、わざわざ条例にする必要も無かろうに。。。
内心の自由までいちいち監視するような条例はいかがなものか。
しかも、中には笑いたくても笑えない状態の人もいるだろうし、なんでここまで政治が介入するのか訳わからん。
個人がそういうサークルを立ち上げて「みなで笑いましょう、ワハハハハハ」と言うのは賛同者ばかりだから見ていて面白いが、それを県が条例にするのは行き過ぎていると思うし、大きなお世話だ。
>一日一回は笑う
なんかの宗教か?(笑)
政治が笑いまで左右するとは思ってもいなかった。
それこそもっとやることあるだろうに。
県会議員だから歳費もそれなりに貰っているだろうに、なに?この暇人的な条例を一生懸命考え、まじめ腐って採決をする。
想像するだけで嫌な感じだし、「笑うに笑えない」話だ。
| 固定リンク | 8
コメント
確か?山口あたりだと思うのですが
笑い講とか言う神事がありましたよね
そこは年一回の神事なのですが
それが山形では一日一回
一年中笑わなければならない
こんな笑うに笑えない条約を作るような
議員を選出したことを山形県民は
笑うどころか嘆いているでしょうね
投稿: てつお | 2024.07.07 18時35分
★ーーこんばんは、てつおさん
>笑い講とか言う神事がありましたよね
そうでしたか・・・
この行事なら、喜んで参加するでしょうが、それを強要するのはどうなんですかね。
内心の自由まで規制するのは変ですよ。
こんなことを大真面目で条例化する県会議員たち。
よほど暇なんですかね。
1日1回、笑え。
大きなお世話ですよ。
笑おうと怒ろうと、その人の自由じゃないですか。
政治が干渉するようなことじゃないです。
努力義務とするならますます、条例化の必要はないのではと思います。
ホント、山形県民は情けなくて嘆いているのではないですかね。
投稿: まるこ姫 | 2024.07.07 20時28分
ひゃあ〜、他に決めることがないんですかね。
笑うことが健康によい影響を与えることはわかりますが、努力義務?
はぁぁ?
せめて努力目標でしょう。
そのうちに1日1回が1日10回にエスカレート、笑いを無理強いする社会など、本当に笑えませんよ。
小池の都知事3選が決まり、しばらく笑うことも出来なさそうですよ。
投稿: とらみ | 2024.07.07 20時44分
★ーーこんばんは、とらみさん
世の中、こんなことを県で決める事なんですかね。
もっと、ほかに考える事があるでしょうに。
条例まで作って、文言を決めることなど必要ないですよ。
暇な県なんですかね。
それとも平和で平和で、金があまり余っているとか?
1にち一回笑えって、言われなくても笑うときは笑うし、怒るときは怒ります。
人の内心まで決めるのは大きなお世話じゃないですか?
それにしても小池の当確は早かったですね。
開票と同時に出口調査発表は止めてもらいたい。
しらけるばかりですから。
なんだか現実は想像をはるかに超えていましたね。
投稿: まるこ姫 | 2024.07.07 21時29分
こんばんは。
残念過ぎる都知事選の結果と言い、
この暇人の集まりとしか思えない山形県会議員による
笑え条例の制定と言い、もうなんちゃって民主国家でもなくなりましたね。
もう某国に並ぶ強権国家です。
自然に笑いが出る人の営みを壊したのは自民党と
それを操るケケ中塀蔵、橋下徹、ホリエモン、最近は石丸伸二という新星が登場したネオコン連中やないか😡❗
一日一家笑う事、石丸が言いそうなセリフですね。
権力者など強い者には怒りを向けず、
三度の飯より好きな弱い者苛めで鬱憤を晴らす日本人の醜悪さが、この条例に滲み出ています。
今日は酷暑の中のバスツアーでヘトヘト(◎_◎;)。
既得権益者の高笑いが響き渡りそうな小池3選では
私もしばらく笑うことが出来ません(ー_ー)!!
投稿: さくら咲く | 2024.07.07 21時41分
★ーーこんばんは、さくら咲くさん
都知事選、やはり組織票を持っている小池は強かったですね。
禄に演説もしなかったのに・・・
多分、何もせずとも勝てたのではないですかね。
後ろに、大企業や自公、そしてカルトなど大きな組織が小池を支えていますから。
それにしても山形、県でこんなバカみたいな条例を作って、1日1回笑う。
何もいちいち指図されずとも、笑うときは笑うし、泣くときは泣きます。
大きなお世話じゃないですか。
条例に書く事なんですかね。
アホらしくなります。
みんな、右向け右の同じ方向へ向くことを強要されているようで他県ながら、いやな雰囲気ですね。
やはり日本人は、強者にはへつらい、弱者には厳しい国なんですよね。
その傾向がますます高くなっているようで、息がしにくいです。
小池は大満足でしょうね。
そして既得権益者を大切にする東京都になりそうです。
蓮舫、お疲れさまでした。
投稿: まるこ姫 | 2024.07.07 21時48分
こんばんは。
・「文章」を読んで。
こんな方案で、山形県民は納得出来るでしょうか、
考え方が単純過ぎますね。
それよりも、都知事選の結果は、「現職・小池氏」が決まりましたね。
まぁまぁ、これこそ予想通りの結果でしたね、ただ石丸氏の躍進には驚きましたが、後一歩及ばずでしたね。
今後は、小池氏の手腕がどうなるか、静観視したいですね。
投稿: rsw46732@nifty.com | 2024.07.07 22時37分
笑い話にもならない、条例をこんなことに使っていいのかと単純に思いますよ。
人の感情を弄ぶだけの恐ろしい思想で本当にカルトに乗っ取られた感があります。
どこの誰の発案なのか気になりますね。
まともな人間が議員を務めていないことを山形は認めたようなもんですよ。
大ウソつきで学歴詐称の豚狸百合子の選挙違反またはリコールを強く望みます。 結果が見えてはいたけど現実として突きつけられると「絶望!」しか感じません。
罪人が政治を牛耳る、劣化一途の国家を都民も国民も望むのでしょうか?
投稿: 剛爺 | 2024.07.08 08時48分
★ーーおはようございます、H・Kさん
変な条例を作るものですね。
まさか、笑いが条例になるとは思ってもいませんでした。
よほど暇人の多い県なんですかね。
こんなの個人の自由なんですから、政治が入る必要はないですよ。
そして都知事選。
思っても見なかった、石丸躍進。
3選目、必ず小池への不平不満が出てくると思うんですね。
都民はどこを見て小池を選んだのでしょう。
★ーーおはようございます、剛爺さん
もう、個人の内心を何も条例化する必要がどこにあるのでしょう。
努力義務とか、あほらしくなります。
笑う事は良い事ですよ。
それは否定しませんが、政治が介入する事でしょうか。
以前の橋下、君が代をうたっているかどうか口チェックをしていた時を彷彿とさせます。
嫌な時代になりましたね。
こんなのが条例になる県は珍しいですし、歳費がもったいない。
小池、三選突入ですね。
しかし、任期途中で、都民からの不平不満が爆発すると思うんですよね。
蓮舫の若者支援、具体的でものすごく感銘を受けましたが、やはり蓮舫には「二番でダメなんですか?」のイメージが定着していて、ヒステリックおばさん的な見方の人が多かったのではないかと思いました。
本当に残念です。
昨日より、今日の方がよりショックが大きいです。
今日は、テレビも見ないし、ヤフーニュースも見ない。
今日一日だけでも現実逃避して、見たくないものは見ません。
ホント、絶望しかないですよ。
私の人生、常に報われない方の目線で生きているんですよね。
涙が出てきます。
投稿: まるこ姫 | 2024.07.08 09時06分