« 「小池百合子氏リードに自民党安堵」昨日の敵は今日の友的な?(笑) | トップページ | 河野太郎「裏金説明しろ」とスマホ向けた聴衆を「やから」扱い »

2024.07.03

「官房機密費、年12億円使い切り、選挙にも」知ってはいたけど

わかっちゃいたけど胸糞悪い。

が、この記事で分かったことは「情報公開請求」は必要だという事だ。

新聞赤旗が、自民党の裏金問題をスクープして、すぐさま例の上脇教授が自民党を告発した事で、裏金問題が事件として世に知らしめることになった。

上脇教授も常に「情報公開請求」をしてきた人物だ。
それでようやく、国民の知る権利の一端が担保されてきただけで、こういう人がいなかったら、私たち国民は何も知らず、知らされず、自民党の天下だったという事だ。

そして今回、共同通信社が19年4月~24年1月の入金と支出について情報公開請求をしたことで、4年余りの官房機密費について、年12億円がその年その年で使い切りだったことが分かってきた。

機密費、年12億円使い切り 元官房長官「選挙応援に使用も」                7/2(火) 21:03配信 共同通信


>官房長官が出納管理し使途が公表されない内閣官房報償費(機密費)に関し、2019~22年度の各年度で予算計上された約12億3千万円が全額引き出されていたことが分かった。年度内に使わずに国庫へ返納した額は最大で21年度の19万9174円。各年度、予算のほぼ全額を使い切っていた。19年4月~24年1月の入金と支出について共同通信が行った情報公開請求で明らかになった。官房長官経験者は選挙応援に使用したケースもあったと証言した。

という事は、その前だって同じことが繰り替えされてきたわけで、菅は安倍政権下で相当長くの官房機密費を使い続けてきた人物で、しかも2019年の参院選広島選挙区を巡る買収事件では河井克行に500万円提供したのではないかとのメモが残されていた。

自民党の場合、裏金事件とまた別に、官房長官が「官房機密費」と言う名の年12億円の裏金を持ち合わせているわけで、広島の河合事件でも、選挙に勝つために金使い放題で、金で票を買っていたも同然の自民党。

だから3年と言う短命で終わった民主党政権時には、自民党に巨額な金が入らず悔しくて堪らなかったのだろう。

自民党はその3年を教訓にどうやったら政権奪取できるか、政権の座を守れるか、それしか頭になかったのではないか。

党上げて(特に派閥の領袖)裏金作りをし、そして政党助成金、そして官房機密費と巨額が自民党に入ることで、常に金で選挙に勝つシステム作りがなされてきたわけだ。

知らぬは国民ばかり・・・・だった。

しかし、官房機密費とは「国の事務を円滑かつ効果的に遂行するために機動的に使用する経費」なのに、自民党の選挙資金に使われていたというのは極めて不適切であり、不公平だ。

それにしても選挙に金が掛からないようにするという頭が全然なく、とにかく買収は当たり前の感覚なのが自民党で、地方に行けば行くほど有権者も金で票を売る意識がまだまだ残されているのではないか。

今の時代に不思議で仕方がないが、いまだ自民党は金権体質の政党であり、時代がどんどん進んでいるのに、自民党と支持母体、その周りだけは時代は止まったまま。

こんな金権政党が政権を取り続けて行けば、国が没落するのは当然だ。
時代についていけてないもの。

| |

« 「小池百合子氏リードに自民党安堵」昨日の敵は今日の友的な?(笑) | トップページ | 河野太郎「裏金説明しろ」とスマホ向けた聴衆を「やから」扱い »

コメント

機密を守るのも必要でしょうが
本当に機密なのか怪しいものです
国民に悪事がばれないように
機密と言うことにしているだけでしょうね
世界ではだいたい30年 アメリカは
25年で情報開示されるのですよね
日本も世界と同じに期限が来たら
自動的に無条件で情報公開すべきです
それにのり弁開示などあってはなりません

投稿: てつお | 2024.07.03 19時24分

★ーーこんばんは、てつおさん

「機密費」と言えば、そこで議論が終わってしまうような感じになってきましたが、「国の事務を円滑かつ効果的に遂行するために使う経費」でしょう?
それ、一政党に使える金ではないことくらい素人にもわかりますが、自民党は自分たちの選挙のための金にしてしまったんですよね。

外交に使う金は「外交機密費」があり「官房機密費」とは全く別物だそうです。
それほど、機密にしないといけない金はないと思います。
結局、国民に知られたくない金の使い方じゃないですか。
自分たち自民党に利になる費用なんですよね。
それ反則ですから。
よほどの機密なら何十年後でしょうが、反則をし放題の金ですから、毎年開示してほしいですね。
自民党は世間の常識がまったく通じない政党だと思います。

投稿: まるこ姫 | 2024.07.03 20時26分

全ての国費を「完全に私物化」し、選挙で票を買い、能無し議員の頭数だけ揃えで「数の力を民主主義と偽る」のが「自民の政治もどき」ですよ。

国をむしばむ「シロアリ政治」を長年自民が続けた結果、超借金大国になり、退廃した衰退国に陥っていることになぜ気が付かないのでしょう、馬鹿国民どもは!
挙句に企業と団体からの寄付や献金まで奪いたい放題、これがまた選挙資金となり焼け太る-----------。

国会議員の所得が発表されていましたが、全くムカついて仕方ありません。  やりたい放題お咎めなし、仕事をサボっても歳費は丸ごと手に入るのだから、『やめられない、止まらない、自民議員♪」ってとこでしょう。

国賊・自民を埋没させ、議員定数や歳費を大幅に削減し、選挙制度と資金の完全な透明化などを即実行するまともなってほしいものだが????

投稿: 剛爺 | 2024.07.04 08時47分

おはようございます。
秋葉原での小池の演説にヤジが飛び交ったそうですが、
それでも小池の優位は動かないのでしょうか?
その一方で蓮舫陣営に対するバッシングはエスカレートする一方です。
裏金疑惑も赤旗のスクープとのことですが、
他のメディアは寝とんのかい😡❗
機密費は選挙活動に活用されているだけでなく、
メディアを黙らせる毒饅頭にも大いに活用されていることでしょう。
蓮舫氏本人への嫌がらせというより蓮舫候補を支持を前面に打ち出した共産党への嫌がらせでしょう。
自民党が無くなれば庶民にとってこの上なく嬉しい事と思いますが、八代や芳野の「共産党は怖い」という戯言を真に受け共産党の非合法化をなどと間違っても思わないで欲しいです。
日本で共産党が姿を消したら因幡の白兎の様に身ぐるみ剥ぎ取られて赤裸にされてしまいます。

投稿: さくら咲く | 2024.07.04 08時55分

国のために使う金なら機密費でもわかりますが、自分たちの権力保持のために使っておいて機密とは、片腹痛いわ、ですよ。
自民党にしてみれば、金の切れ目が縁の切れ目…ではなく、運の切れ目なのでしょうね。

投稿: とらみ | 2024.07.04 09時57分

★ーーこんにちは、剛爺さん

図後いですよね、自民党って。
政権の座に付いたら、何が何でも下野しない方法を考えたんでしょうね。
「政治に金が掛かる」は嘘ばっかりで、選挙に金が掛かるわけですよね。
政治に金が掛からないようにするのなら話も分かりますが、他党と比較できないほど選挙に金をバラまいて、政権の座を保ってきたわけですよ。
こんなインチキがまかり通ってきたのは恐ろしいです。
自民党の民主主義はなんちゃってですから(笑)
数の力でごり押しが常套手段だったですよ。
本来はそんなのは民主主義とは言いませんけどね。

おっしゃるように、税金私物化してきた結果、借金が異常なほど膨らんでいるのに、それも返す気なし。
未来はどうするんですかね。
それでなくても、円安物価高で国民は青息吐息でしょう?
やはり、ある特定企業や団体からの献金、それも多額はどうしてもそちらを向いた政策になるに決まっていますし、なってきました。
これは大問題ですよ。
金で票を買う。

自民党の国会議員は、採決の際の起立要員ですから(笑)
後は入院しようが、国会でスマホいじって遊んでいようがおとがめなしですよ。
どんなに不真面目でも歳費は人一倍貰う政党ですから、国民にしたら腹立ちますよ。

やはり人口が減っている今、議員定数は削減するのが当然ですよ。
一方では議員を減らしたら地域の声がと怒鳴界から削減すべきではないとの声がありますが、人口減をしているのに削減するのは当然じゃないですか。
そんなどうでもよい議員を飼うほどの余裕はないですね。
政治に金が掛かるではなく、選挙の時、秘書をいろんなところに行かせ金をバラまくから金が掛かるわけですから、秘書も減らせばいいと思います。


★ーーこんにちは、さくら咲くさん

蓮舫、総バッシング状態ですね。
蓮舫が一番政策を実現化する人に見えますけど。

官房機密費ほど、使い勝手の良い大金はないですよ。
それこそ選挙に金を使い、メディア工作に使い、領収書もいらず中身公開することも無いわけですから、これはと言う優秀な議員がいない自民党なら、官房機密費はありがたいですよね。
選挙で莫大な金をバラマいた結果、自民党は巨大政党に成り上りましたが、中身スッカラカン。
こんな政党が日本のトップなんですから、そりゃあ国は傾きますよ。
当然です。

今日は共産党の記事ではないので、共産党のお話はまた次の機会にでもしますね。


★ーーこんにちは、とらみさん

本当にね。
国の為に使う金なら、だれだってここまで異を唱えませんが、自民党は選挙に金を使い、メディア対策に金を使い、自分たちの政党が常に政権の座にいるような金の使い方ですからね。
そりゃあ、不公平ですよ。
機密ではなく、だれにも言えない秘密。の間違いじゃないですか?(笑)
後ろ暗い金ですよ。
それにしてもこれだけ、国に使う金を、自分たちが得をするようなことしかしないって、反社集団としか見えませけど。
自民党は政治をしているように見せかけて金儲けをしているのではないですかね。

投稿: まるこ姫 | 2024.07.04 15時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「小池百合子氏リードに自民党安堵」昨日の敵は今日の友的な?(笑) | トップページ | 河野太郎「裏金説明しろ」とスマホ向けた聴衆を「やから」扱い »