立憲に強烈な揺さぶりをかける、連合そして国民民主
あの能天気な立憲の泉は、この連合そして国民民主の揺さぶりに耐えきれるのか
いかにして賢い選択をするのか。
この人も危なっかしいからなあ・・・
>立民、共産共闘で板挟み 決別迫る連合・国民
7/13(土) 7:19配信 時事通信
>東京都知事選で立民が支援した蓮舫前参院議員が敗北し、連合や国民民主党は共産との「決別」を改めて要求。ただ、立民内には「共産と手を切れば得をするのは自民党だ」(党幹部)といった声も根強く、泉健太代表は板挟みとなっている。
そりゃそうだ。
共産党と手を切って一番喜ぶのは自民党だ。
しかも、連合芳野も国民民主の玉木も、自民党に秋波を送り続けてきた人物じゃないか。
都知事選でも、芳野も玉木もいち早く小池支持を発表している。
前々からこの二人はことあるごとに、共産党と手を切れと口が酸っぱくなるほど言い続けてきた。
それなら都知事選でも蓮舫を支援すると言っていたら二人を信用する気になったが、何のことはない、小池百合子を支持すると言いながら、共産党と決別をしろと言うのは立憲を案じてではなく、自分たち二人の都合じゃないか。
連合が労働貴族と呼ばれようと、一応は労働者のトップなら労働者目線なのかと思っていたら、就任してから一貫して自民党や経団連の方にしか顔が向いていなかった芳野。
玉木も露骨に自民党の方を向いてきた。
特に選挙が近いとなると、この二人は必ず立憲に嘴を挟むが、何度も言うが立憲は芳野や玉木の持ち物じゃないし、そこまで立憲に干渉する必要がどこにあるのか。
しつこいほど言いつのる裏には、自民党に有利になるように立憲を誘導しているのではとの疑惑がどんどん湧いてくる。
そもそも連合芳野は自民党や経団連しか見ておらず、連合上げて立憲を応援する気などさらさらないのと違うか?
自主投票でお茶を濁すだけの連合の票と、弱小政党の国民民主の票を足して、共産党の票に太刀打ちできるのだろうか。
しかも共産党を敵に回せば共産党はどこの選挙区でも候補者を立ててくるだろう。
候補者を一本化できず、野党の票が割れれば割れるほど喜ぶのが組織票のある自民党や公明党じゃないか。
特に既得権益を持っている団体ほど、固いきずなで自民党に投票するのではと思う。
野党がバラバラではどんなに弱っている自民党でも勝てるわけがない。
泉では何だか心もとないし・・・・
| 固定リンク | 8
コメント
しかし立憲の代表このまま
泉健太が代表で大丈夫なのでしょうか
取り柄は若さだけ 自らは何もしないので
大きな失敗はしない ただそれだけ
自公を倒し政権を奪取する気概が
私には見えないのです
投稿: てつお | 2024.07.13 20時16分
★ーーこんばんは、てつおさん
なんか泉は前からそう思っていましたが、心もとない人ですよね。
政権交代を成し遂げたいという覇気が全く感じられません。
連合の芳野や国民民主の玉木の言いなりで、立憲としてのプライドがまるで感じられないんですよね。
選挙だって、この人になってから負けてばかりじゃないですか。
共産党関係ないですよ。
やはり引っ張って行く力があるかどうかじゃないですか?
投稿: まるこ姫 | 2024.07.13 21時30分
こんばんは。
こちらの岐阜市の天気は「雲時々晴」=「最高気温31度・最低気温22度」でした。
この日は「猛暑日の暑さ」は有りませんでしたが、少しジメジメ感は残っていますね。
明日は天候が崩れる模様になるそうです、
さてさて、話を変えまして・・・!!。
・「文章」を読んで。
「連合・芳野氏」、相当な共産党嫌いな気持ちが伺えますね。
それにどうしても「立憲と国民民主と手を組んで欲しい」と言う強い気持ちが伺えますね。
ただ今の立憲の党首で有る泉氏、次回の立憲総裁選で「続投意志」が強い様ですが、本当にこれで良いのでしょうか、誰か一人対抗馬現れないと、「自公政権時代」が続きますね。
投稿: H.K | 2024.07.13 21時35分
こんばんは。
>連合や国民民主党は共産との「決別」を改めて要求。
テメエら何の権利が有ってそこまで嘴を突っ込むんや(; ・`д・´)❗❗
反共婆さん、アンタの自民への擦り寄りは何やねん❗
与党政治屋にとって目の上のたん瘤の共産党を引き剥がし与党になりたい病の国民民主と引っ付けて大政翼賛会を
再現させるんかい❗
共同通信の板挟みという書き方も悪意に満ちた書き方です😤❗
連合は労働者の代表じゃないし
国民民主党も蝙蝠みたいな輩ばっかりだから
連合と国民民主と早く決別せえと言いたいところだけど
泉健太にそんな気概は無いやろな😞。
泉健太総理なんて太陽が西から登るようなものだし。
芳野が自民や経団連の回し者であるのは言うまでも有りませんが、泉健太もその可能性が大ですね(ー_ー)!!
投稿: さくら咲く | 2024.07.13 23時03分
小沢一郎が、「泉をクビにしろ!」と言うのも分かる。「右は維新や国民民主。左は共産まで話が出来ない人でないとと駄目だ」と喝破した。
小沢はやや右寄りだが、議員就任から半世紀の経験があり、歴史や政治の厳しさのコツを知り尽くし、統率力や気配り、柔軟性や応用性をも持っている。だから、野党一本化が出来たのだ。
ただ、失敗も多いし、中身より数を最優先にしたため、その弱みが出てしまった副作用もあるのだが・・・。
良き意味で、自民党の更なる右傾化や独裁化、日本の民主主義の劣化を防ぐ事が出来たのだが・・・。
残念ながら、泉にはその器量も能力も皆無。
元々の思想も相まってか、最終的には玉木や芳野の言いなりにされてしまった。
これでは、小沢が怒り狂うもの当然だし、連合や国民民主の干渉が大きくなってしまうのも・・・。
ま、小沢一郎が政界から引退してしまったら、立民の崩壊どころか、翼賛体制化か極度の左右分断と対立で、日本の議会制立憲民主主義が終わってしまうのではないかと思ってしまった程。
小池の当選や石丸の大躍進、蓮舫の惨敗や彼女に対するいじめで、日本の民主主義は本当に岐路に立たされていると思う。
そのためには、泉の退任と立民のリストラが必要不可欠!
投稿: とんぺい | 2024.07.14 00時05分
『立憲共産党』、いいじゃないですか! 素晴らしい!
権力にすり寄るしか能がない玉木や芳野のいうことは全部無私で結構。
今政治ががなすべきことをしっかりと着実に立案し言い続け実行する。 まともで安心な国民の生活と社会のありようを真剣に思考し、具体的にし、邪魔者は排除する断固たる姿勢を貫くことが一番。
真っ当な社会を壊す、己の欲望だけのクズはほっとけばよろしい。
小沢氏が危惧するように、弱腰・日和見の泉は排除すべき。
ここは一番小沢氏が党首として最後の意地を見せてほしいとも思うね!
投稿: 剛爺 | 2024.07.14 09時01分
★ーーおはようございます、H・Kさん
最近、大雨にはならないまでもパッとしないお天気状況ですね。
昨日は久しぶりに晴れて洗濯物がよく乾きました。
ありがたい。
雨が降ればじめじめ感は募りますよ。
梅雨が終わったら、また驚異的な温度になりますから、今の方がうれしいですね。
連合芳野は、共産党嫌いで名を馳せていますが、どこの点が嫌いなのか教えてもらいたいですよ。
個人的にはそれでよいとしても、大きな組織のトップがこの発言は駄目だと思いますね。
そもそも、国民民主は維新と同じく、立憲を腐して攻撃して党の名を覚えて貰ているようなところがありますよね。
政策で勝負しろと言いたいですが、玉木は榛葉では無理ですわね。
泉はやっぱり代表の名に値しない人物だと思いますよ。
政権交代の気概が全く見えないんですよ。
覇気が見えないのはトップとして致命的だと思うんですがね。
★ーーおはようございます、さくら咲くさん
連合芳野も国民民主の玉木も、自分たちの利になることを押し付けすぎですよ。
立憲は芳野や玉木の持ち物ではないし、公党でしょう?
そこのどれだけ理不尽な要求を押し付けるのか、見ていると腹が立ちます。
泉も、毅然とした態度をとるべきですよ。
どこに向けても良い顔している人には公党のトップは務まらないと思うんですがね。
国民民主は立憲を土台にして自分たちの票を集めたいだけじゃないですか。
利用する気満々の国民民主と共闘する必要はないと思うんですがね。
芳野も自分の考えを落しつけすぎだし、泉も公党のトップとして芳野や玉木に自分たちの党の立場を毅然として言えばいいのにと思います。
希望の党が出だとしても、政治ごっこをやっているわけではないんですから、その党その党の立ち位置を侵すことはできないと言うべきです。
★ーーおはようございます、とんぺいさん
業を煮やして小沢が、泉では戦えないと言い出しましたね。
それ、多くの人の思いだと思いました。
泉では野党第一党のトップは務まりませんよ。
務まらない人間に限って、自分はやれると思うようですが、はた迷惑な話です。
最後のご奉公で小沢には立憲立て直しに頑張ってほしいです。
やはり野党を一本化しないと勝てるものも勝てないと誰もが分かっているのに、芳野や玉木は、共産党とたもとを分かてと言います。
もし、それで立憲が惨敗したら誰が責任を取るんですかね。
泉も、芳野や玉木のいう事を聞きすぎですよ。
相手は自民党の刺客のようなものですから、話半分で聞けばいいのにね。
それにしても泉の器じゃない事は!
岸田にも通じる、優柔不断さを感じるんですよね。
やはり立憲が、本気で政権交代を望んでいるなら、トップ交代をして執行部刷新をして出直してもらいたいですよ。
>小池の当選や石丸の大躍進、蓮舫の惨敗や彼女に対するいじめで、日本の民主主義は本当に岐路に立たされていると思う。
本当にそうでしたね。
ガッカリそのもので、日本社会がどんどん歪になって行く様を見ることになりました。
壊れている人が増え続けて行くのは何とも嫌なものですね。
★ーーおはようございます、 剛爺さん
芳野や玉木があれだけ「立憲共産党」と揶揄するような言動に出る裏には、やはり自民党の刺客だからじゃないですかね。
異常ですもの。
公党に対して、あれだけ口を挟むのはみっともないし、越権行為だと思うんですよね。
おっしゃるように権力にするよる二人は、自民党から何らかの要望を受けての事じゃないですかね。
いらぬお世話しかしない芳野。
そして玉木。
共産党を退けてまで、あの弱小政党であり、常に立憲の悪口を言う国民民主と共闘などできるわけがないじゃないですか。
やはり、真に国民の為を思うなら共産党と選挙協力をするのは当たり前で、この二人、相当ピントがズレていますよね。
やはり安倍のせいで壊れたこの国を立て直すという気概が必要になりますが、悲しいかな泉にはそれが感じられません。
この人がトップでいる限り、立憲は負けちゃうんじゃないですか?
今までの選挙もそうだったじゃないですか。
泉に信頼はできません。
私は、生きが良く、真に国を変える気概のある人をトップに立てて選挙戦を戦ってほしいと思っています。
投稿: まるこ姫 | 2024.07.14 09時39分
都知事選が終わった途端に、政策批判でもない内容で執拗に蓮舫叩きをしているのと同じ構図のように見えます。
3位に沈んだ蓮舫が再び浮き上がれないよう、本筋とは関係ないところで貶める。
今や、白スーツという服装にまでイチャモンをつけるレベル。
同じように、共産党と連携するのは立憲にとって損だと言わんばかりに、世話を焼きだす部外者たち。
どちらも蓮舫や共産党にありもしないマイナスイメージを植え付けようと必死なように見えますね。
そりや、完璧ということはありませんが、そこは対話という形で修正していけばいいのに、頭ごなしにダメダメダメ。
とても立憲や日本のためを思っての発言とは思えません。
そして、そこにふらふらとなびいてしまう泉健太。今までの腰砕けを見ていると、なんとも心許ないですね。
蓮舫ディスも共産ディスも、それだけ脅威だということの裏返しです。
共産党と連携するから票が逃げるのではなく、そこに確固たる信念、主張がないから票が逃げていくことに、党幹部は早く気づくべきです。
投稿: とらみ | 2024.07.14 10時31分
まるこ姫さま、こんにちわ。
共産党と組んだから票が逃げた。共産党と手を切れ。国民民主と組むべき…。
一つ強弁したら十を語り、図に乗って千も万も要求してくるゆすりたかりみたいな奴らですからね。脳天気なまま安易に玉木んところと手を結んだら今度は、んじゃ、改憲しよか?って話になりますよ。
ここんとこ、中谷元あたりが蠢いてまたぞろ党内で改憲の条文をまとめて秋の臨時国会に提出するやの話も出てますしね。
そろそろ国民も裏金のことは忘れてるはずと踏んでも、総選挙をやったところで議席の大幅減は避けられない。ならば、衆議院で2/3の議席を占めている今のうちに数の力で押しきれる所は押し切って決められることは決めちまおうっていう魂胆が透けて見えるような気が。
どうせ、岸田の総裁選に向けたいつものやっているふりだとは思いますが、安易に妥協するべきではありませんね。
今回の都知事選で再認識しましたが、大手メディアがどこ向いて仕事してるのかは明々白々ですから、泉が芳野・玉木の要求を丸呑みしたら、権力側になびいた泉を礼賛する報道であふれ返るでしょうよ。それはもう、気持ち悪いぐらいに。
しかし、立憲も秋には代表選が控えてますから、泉も近視眼的な妥協はしないとは思いますが、現在みたいな煮えきらないオーラを出しまくっていたら、周囲の議員・党員は有無を言わさず泉を引きずり降ろしてもらわないと。正直、おっかなくってしゃーないですわ。
支持者の方々は、立憲が芳野・玉木の持ち物になってくれることを望んで一票を投じたつもりなんか全くないはずですから。
投稿: 肉山会 | 2024.07.14 14時43分
★ーーこんにちは、とらみさん
何なんですかね、この容赦ない蓮舫叩きは。
いくら、識者からたしなめられても自分たちの論理があるのか、何が何でも蓮舫憎し。
気色が悪くなりますよ。
おっしゃるように、蓮舫を叩きのめして次の選挙に出馬させないようにしているのかもしれませんが、蓮舫はかえって次の作戦に出ていますよ。
やはり強い女性はめげない、あきらめないですね。
諦めたら、蓮舫ではなくなります。
それにしても、言われた方がどんな気持ちになるか想像力が働かないんですかね。
これでもかとバッシングをしている人たちは、正論を言う女性議員が死ぬほど嫌いなんでしょうか。
力の強い男性議員には何も言えないのにね。
堕としてよい相手と認定したら、スーツにまでいちゃもんをつけるんですかね。
みっともないです。
それにしても芳野・玉木、なんでそこまで立憲に干渉するんですかね。
共産党と共闘していなかったら、もっとひどい有様になっていたと多くの人は言っていますよ。
芳野の共産党嫌いの思想はずば抜けていますね。
個人的にはどうでもいいですが、それを公の席で堂々と言える神経も驚き唖然としました。
「共産党が出すぎたから負けた」発言は、自分が小池ゆる子支援を表明した事で蓮舫の票を奪い取ったという認識はあるんですかね。
自分ファーストすぎますよ。
共産党はどんどん芳野発言にどんどん異を唱えるべきです。
大人しくしていたら付け上がりますから。
どう考えても芳野や玉木の発言は、立憲の未来を感が手じゃないですわな。
自分の都合で言っているだけで。
そして泉。
どなたもおっしゃっていますが、泉は芯や真が無いんですよね。
芳野や玉木に言われたら、なびきそうで怖いです。
やはり蓮舫や共産党を異常に貶めるのは、邪魔だからですよ。
活躍してほしくないと思っているからこそ、ああいった発言になるのでしょう。
見抜かれていますから(笑)
常に芳野発言にふらつく執行部は入れ替えた方が良いのではないですか?
★ーーこんにちは、肉山会さん
>共産党と組んだから票が逃げた。共産党と手を切れ。国民民主と組むべき…。
あんなネトウヨ政党の国民民主と組んだら、支持者が逃げて行きますよ。
玉木や榛葉の発言はほとんどネトウヨレベルですから。
そして、改憲話に乗せられていくのが関の山じゃないですか。
しかも常日ごろ、立憲の悪口しか言わない国民民主と組めるわけがない。
好意的な発言など聞いたことないですよ。
死に体の自民党に乗せられて改憲なんて話になったら、国民は不幸そのものでしょ?
為政者を縛る憲法をなぜ為政者が改憲を口にするのか理解不能です。
>今回の都知事選で再認識しましたが、大手メディアがどこ向いて仕事してるのかは明々白々ですから、
やはり芳野や玉木は、あちら側の回し者じゃないですかね。
泉も腰が定まらないところがあり優柔不断なトップでしょう?
なんだか、芳野の話に乗って行きそうで怖いです。
しかもイメージ的にも泉が代表ではますます立憲の存在感すらなくなっていくと思うんですね。
誰か活きのよい若手がいませんかね。
自民党も、若手の人材不足がささやかれていますが、立憲も似たようなものじゃないですかね。
とにかく泉が代表では私は心もとないです。
それにしても芳野や玉木は、立憲を自分たちの持ち物とでも思っているんですかね。
横やりや、口出しが過ぎます。
泉や執行部は、越権行為だと諭すべきだと思いますけどね。
投稿: まるこ姫 | 2024.07.14 15時12分