« 真相究明しないからいつまでも言われる「自民党役職に裏金議員12人」 | トップページ | 今や選挙はSNS時代、関西ではTVに出続けが効果的だった斎藤 »

2024.11.17

「自民、裏金額の2倍を被災地へ寄付検討」また目くらましか

本当に自民党と言う政党は、小手先の国民騙ししか考え付かないのか。
何が政治改革だ。

不祥事がバレるとバレた時だけ、いかにも改心したかのような対応をするが中身や思考は全く変わっていない。

今度も裏金を被災地へ寄付とか2倍とか言い出したが、それで何の解決になるのか。
その場さえしのげば後は何とかなると思っているかのような自民党の振舞。

自民、裏金額の2倍を被災地へ寄付検討 政治改革の論点整理判明            11/15(金) 17:36配信 毎日新聞

>自民党が検討している政治改革に関する論点整理の内容が判明した。派閥裏金事件で政治資金収支報告書の不記載などが発覚した裏金相当額の2倍(約14億円)を、東日本大震災や能登半島地震の復旧・復興のために党から寄付すると明記。政治資金を監視する第三者機関は国会に設置することを基本として検討する。

なんだか一事が万事、卑しさにあふれている。

そもそも裏金の2倍を寄付するってどういう基準なのか。
寄付するのは党なのか個人なのか・・・
党が寄付するとなると当然政党交付金もそこに入ってくるのではと思うが、寄付に公金を使うのはズルすぎないか?
自分たちの腹が痛まないようにしているとか?

しかし裏金問題は寄付したら済む問題なのか。

だったら国民にも適応しないと・・・
万引きしても返せば罪はなく、最悪万引きした額の2倍、どこかへ寄付すればおとがめなしとか・・・・

しかし、金に色は付いていないというものの、裏金とされた金額を寄付する行為は、復興される被災地・被災者の気持ちまで考えているのだろうか。
いつも、復興を利用するかのような自民党の思考は、個人的には、あまりいい気はしないと思う。

感情的にも倫理的にも、この寄付行為は問題がありすぎるのではないか?
しかも何の問題解決にもなっていない。

そもそも、自民党議員は安倍以降の伝統なのか、裏金を作ることに関しては何の頓着も持っていないのではと思う。
企業団体献金禁止も、いまだに四の五の言って禁止には後ろ向きで、政治改革とは名ばかりの人達ばかりだ。

| |

« 真相究明しないからいつまでも言われる「自民党役職に裏金議員12人」 | トップページ | 今や選挙はSNS時代、関西ではTVに出続けが効果的だった斎藤 »

コメント

こんばんは。
・「文章」を読んで。
「裏金額」を被災地へ寄付ですか、「なんだかなぁ」と言う気持ちですね。
もしも、実行したら被災者側は喜ぶだろうか。
恐らく、嫌な気持ちになるでしょう、中には「裏金した金銭なんて」と怒る気持ちを持っているでしょうね。

投稿: H.K | 2024.11.17 19時18分

被災地に自民党寄付検討
この寄付被災地のためというよりも
自民党のエメージアップに利用する
思惑でいっぱいですね
その寄付も出所が裏金では
被災地の人も嫌でしょうね
与党なんだから復興予算増額など
やろうと思えばやれますよね
出どこの怪しい寄付金をもらっても
被災地の人は素直に喜べないと思います
寄付になんか頼らないで済むぐらいの
災害復旧予算をつけるべきです

投稿: てつお | 2024.11.17 20時08分

★ーーこんばんは、H・Kさん

裏金額の2倍とか言っていますが、そんないわくつきの寄付行為なんて素直に喜べませんわね。
被災地や被災者を利用するかのような自民党の策は魂胆がバレバレじゃないですか。
金に代りはないとは言いますが、なんとなく嫌な気持ちになるのは当然でしょうね。
そういうとこ、自民党は無神経すぎますよ。


★ーーこんばんは、てつおさん

おっしゃるように、わざわざ被災地への寄付行為らしき案は、自民党のイメージアップでしょうね。
誰が見てもそう思いますよ。
気が付いているのか気が付いていないふりをしているのか知りませんが、被災地への寄付をドヤ顔するのは自民党だけですよ。
金に色は付いていないと言われてきましたが、出所が裏金ではねえ・・・
私が考えるだけでも嫌なのに、被災地の人は利用されていると思って、すごく嫌な気分になるのではないですかね。
ホント、自民党は与党でしょう?
復興予算なんていくらでもつけられますよ。
なんで増額しないんですかね。
野党が寄付と言うのならまだ話も分かりますが、与党は予算をつけてあげればいいじゃないですかね。
全く考えが浅はかすぎて話になりません。

投稿: まるこ姫 | 2024.11.17 20時23分

自民の案は「裏金のマネーロンダリング」じゃないですかね。

とにかく目先を変える、はぐらかす、ごまかす、有耶無耶にする、が伝統芸ですが、被災者支援に汚れた裏金を与えるべきじゃない。  被災者の被災地の尊厳を踏み握る愚かな思考でしかない。

いつもながら本丸も、本質も、触れずよくもまあクダラン考えを、悪知恵を思いつくもんだと呆れます。

真摯に受け止めることも、反省することも、改めることもせす、本来すべき国民が望む真の政治改革は自民が存在する限り永久に無理です。  
何せ稀代の詐欺政治ですからね~

投稿: 剛爺 | 2024.11.18 08時04分

★ーーこんにちは、剛爺さん

まったく、次から次へと国民からしたら悪手を考え付きますよね。
なんで裏金を2倍にして被災地の復興に使うんですか?
被災者だって、金に色はついていないというものの、あまりいい気持ちはしないのではないですかね。
そんな金で支援?
口に出さないだけで、多くの人は思っていると思いますよ。

それにしても、おっしゃるように本質はそこじゃないんですよね。
いかにして、裏金作りをしなくなるかでしょう?
それには検証が必要ですが、常に臭いものに蓋をしてきた自民党ですから、そこまでたどり着けないと思います。
とんだ悪党ですし、よくこんな悪知恵が出てきますよね。

やはり、反省してこそですよ。
検証して反省する。
そこに行かないのが大日本帝国思考なんですよね。
全て隠ぺいしてしまう。
そんなことで、よく政治改革などと言えますよね。
自民党は政治改革などやる気ないですね。
金儲けで自民党に入っている人ばかりですから。
税金の私物化、それに尽きると思いますよ。

投稿: まるこ姫 | 2024.11.18 11時48分

裏金で町が復興しました!なんて嬉しくともなんともありませんわね。
返せばいいんだろう、何なら倍にして寄付してやるよ、と盗人猛々しいと言った風情ですね。
本当に、倍にする資金はどこから出ているんでしょう。
反省も申し訳なさも全く感じません。
裏金をなくす気持ちもさらさらない。
今後はバレないようにもっと上手くやろう、バレたら寄付すればいいくらいにしか考えていないんじゃないですか。

投稿: とらみ | 2024.11.18 13時18分

★ーーこんにちは、とらみさん

>裏金で町が復興しました!

笑うに笑えませんね。
しかも、思いっきり被災地や被災者を利用しています。
国民を小ばかにしたような思いつきも感じ悪いですよね。
裏金と言う犯罪をしながら、善意の寄付みたいな感じに持っていくの、本当に辞めてもらえませんかね。
なんで悪党が良い人に変換されているんですか?
しかも、党から一括してという事なら、原資は税金ですからね。
何重にも、自分たちが得するようになっているんですよね。
自民党の場合、「政治改革」と口で言うものの、やる気が無いですよ。
いつも国民の熱が冷めるのを待っている様な感じでしょう?
おっしゃるように、自民党の事ですから、次はバレないようにうまくやるぞと思っているのでしょう。
誠意が全く感じられません。

投稿: まるこ姫 | 2024.11.18 14時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 真相究明しないからいつまでも言われる「自民党役職に裏金議員12人」 | トップページ | 今や選挙はSNS時代、関西ではTVに出続けが効果的だった斎藤 »