« 齋藤知事が大ピンチ「副知事のなり手がいない」因果応報 | トップページ | 「大統領の‘非常戒厳宣布’に抗った韓国市民」日本人は出来るだろうか »

2024.12.03

「ガソリン 来月は185円に?今月から補助金を縮小」補助金ではなく減税を

国民民主の玉木は「103万円の壁」にのめりこんでいるが、公約の一つであるトリガー条項を早く政府に迫ることは重要だ。
今、目の前に迫っている危機がいかに大きいか・・・・

やる気の無い政府は「ガソリン減税の結論1年先送りの方針」と呑気に言っているようだが、すぐに動くべきだ。

しかし減税などやる気ないのじゃないの?

政府は、今までやって来たガソリン価格を抑えるために業者に補助を出してきたが、これからは縮小すると言っている。

自民党のことだから、抜本的な改革をする気が無く、その場さえしのげればと言う考えが前面にあるのか、何かあると業者補助を言い出すが、本来はガソリンに掛けている税金を下げることで多くの人が救われると思うが、そういう方向へは向かわない。

原油業界界隈の業者からの献金の高が「補助金」に繋がっているのだろうか。

全然知らなかったが、12月から補助金を縮小するそうだ。

ガソリン 来月は185円に? 今月から補助金を縮小 駆け込み“売り切れ”に懸念も 12/2(月) 11:18配信 テレビ朝日系(ANN)

>ガソリンの補助金について、政府は今月から段階的に縮小することを決めました。来月には1リットルあたり185円に上昇する可能性があります。
>■ガソリン価格 今月19日から180円に
>政府の「総合経済対策」から
「燃料油価格の激変緩和事業については12月から、出口に向けて段階的に対応する」
>しかし今後は、今月19日から補助金を5円減らして「180円」に。来年1月16日からは、さらに5円減らすことで、店頭価格が「185円」に上昇する可能性が出ています。

これだけガソリン価格が何年にもわたり高いという事は円安の影響を受けていることになるし、原油価格がいくら下がろうと円安が続く限りガソリン高騰は続く。

私は、いつまでも補助金を出すのは限界があると思ってきたが、突如のこの補助金縮小・閣議決定。

本来は補助金に頼るより、円安対策と、ガソリンに何重にも掛けられた税金を根本から考えることでガソリン代を安くすることができるだろうに政府はしない。。

ただただ業者に莫大な補助金を渡すだけ。

車に乗らない人は、ガソリン代が高くなろうと低くなろうと知った事じゃないのだろうが、ガソリン価格が上がればすべてに転嫁される。

物流もそうだし、物価にも大きな影響を及ぼす。

国民は今でさえ大変な目にあわされているのに、これからはもっと生活がし難くなり、ますます生活困窮者が増えるのではないか。

リッター当たり未曽有のガソリン高200円時代突入で、経済も回らなくなるしパイがどんどん小さくなって行くのが見える様だ。

玉木も「103万円の壁」に固執する前に、国民民主の主張通りに「トリガー条項」発動を主張すべきじゃないか。

玉木は、今、目の前の、大きな危機に対応すべきだ
少数与党がこれを飲めば、玉木にとって大きな勲章になるはずだ。

| |

« 齋藤知事が大ピンチ「副知事のなり手がいない」因果応報 | トップページ | 「大統領の‘非常戒厳宣布’に抗った韓国市民」日本人は出来るだろうか »

コメント

103万円の壁も重要でしょうが
それで助かる人はほんの一部
の人たちなのでは?
壁と言ってもたいしたことが無いと
聞いています
それよりトリガー条項の発動のほうが
数多くの人々を救います
補助金も企業でなく国民に
出すべきなのでは
このところ消費税減税の声が
103万円の壁で
あまり聞かなくなりましたが
消費税廃止さえすれば
すべて解決すると思うのですがね

投稿: てつお | 2024.12.03 18時56分

★ーーこんばんは、てつおさん

103万円の壁も必要でしょうが、ガソリン代高騰による物流や物価に対する悪影響は、想像以上だと思いますよ。
玉木と自民党と比べると、自民党は本当にあの手この手で自分たち有利に動きますから、玉木は手玉に取られるだけじゃないですか?
玉木は舞い上がっているようですが、そうそう思うようにはいかないと思いますね。
トリガー条項の発動は、すごく重要だと思います。
ガソリン価格には何重も税金がかかっていますから、整理すれば相当な減税になると思います。
根本を正さないと・・・・補助金では解決しないと思います。
不景気の時こそ、減税だと思うんですよね。
消費減税ができないなら、トリガー条項発動ですよ。
これで少しは景気も良くなるのと違いますかね。
消費税廃止は国民の願望ですが、政府は絶対にやりませんね。

投稿: まるこ姫 | 2024.12.03 21時00分

詐欺政党・自民の罠にまんまとはまっちゃたんじゃないですか、玉キンは!
ごまかしのペテン師集団ですから自民は、一筋縄じゃ生きません。

姫のご指摘のとおり、「ガソリンにかかるトリガー条項廃止」のほうが、社会に対して大きな影響を持ちます。 優先度を間違えていると思います。
まあ、玉キンのことだから「103万の壁」のほうが若者受けするとでも考えたんでしょうが、本物の政治家ならば迷わず「トリガー条項」という二重取り税の不条理を正すべきですよ。

自公のやる気のなさが少しは身に染みたんでしょうが、来夏の参院選まで持つかね玉キン党は!

投稿: 剛爺 | 2024.12.04 08時50分

おはようございます。
今年に入って、米価もガソリン価格と似たような状況になりつつありませんか?
103万円の壁など目くらましに過ぎないと思います。
地獄行こう連合はずいぶん補助金に固執してますが、
補助金も回船問屋どもの賄賂の見返りですから、
止められませんわなあ( ̄▽ ̄)。
消費税廃止は財務省によって潰された鳩山政権を見たら
絶対にやれませんね。
度重なる法人税減税の財源に消費税が宛がわれていることは見え見えでバレバレですが。
回船問屋の親方が「消費税増税から逃げるな」と、しつこく恫喝してますしね。
トリガー条項発動、これも財務省の逆鱗に触れるのでしょうか?
政権の悪行を徹頭徹尾糺す姿勢が明白な隣国がうらやましいです。

投稿: さくら咲く | 2024.12.04 10時24分

★ーーこんにちは、剛爺さん

玉木、どこまで自民党に騙されないで自説を遂行できますかね。
自民党は、長年国民を欺いてきた政党ですから、一筋縄ではいかないと思うんですよね。

やはり、業界に補助金ではなく根本から変えないと、いつまでたっても金をバラまくだけになっちゃいますわね。
やはりガソリン税は重複して課税していると事がありますから、それを簡単にしたらいくらでも減税できると思うんですよね。
トリガー条項は、以前民主党政権が作ったもので、すごくいいと思うんですよね。
103万円の壁も必要でしょうが、ここはすべての国民が楽をできるトリガー条項の発出をするべきでしょうね。
これだけ円安が続き、補助金が無くなるとなればガソリン価格は凄い事になると思うんですよね。
ガソリンが上がることで景気にも物価にも悪影響を及ぼすと思いますね。
おっしゃるように、103万円の壁は若者受けすると思いますが、全国民に影響を及ぼすトリガー条項に迫るべきじゃないですか?
1年後になんて言っていますが間に合いません。
それこそ、自公国に殺されそうですね。


★ーーこんにちは、さくら咲くさん

お米もすごく高いそうですね。
近くのスーパーで見たら、名も無いコメが税抜き6000円で売っていてびっくりしました。
まさか、近に高いとは。
家は、頼める人がいるからいいんですが、子だくさんの家は大変でしょうね。

やはりガソリンは補助金ではなく減税でお願いしたいですね。
業者に補助金は一部の人が潤うだけですよ。
国民全体に恩恵があるのは、個人個人へのトリガー条項発出ですわね。
減税と同じですが、業者へ行くか個人へ行くか・・・・
消費税の減税も嫌がる政府ですから、廃止なんて言ったら目の玉ひっくり返りますよ。
私たちはその方が経済が潤うと思いますが、政府は国民の首を絞めることしかしません。
やはり、今のところトリガー条項は国民に取って最後の綱だと思います。
玉木もなんでそこに迫らないんですかね。
103万円の壁しか頭にないようで。

投稿: まるこ姫 | 2024.12.04 15時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 齋藤知事が大ピンチ「副知事のなり手がいない」因果応報 | トップページ | 「大統領の‘非常戒厳宣布’に抗った韓国市民」日本人は出来るだろうか »