« 維新・馬場「緊急事態条項整備を」さすが思考が火事場泥棒並 | トップページ | 「石破首相、政倫審の非公開容認」こんな考えの自民党は信用できない »

2024.12.06

30年ぶり野党予算委員長が一喝「時間を守りなさい」これで良い

先の選挙で自民党が少数与党になって、野党側にも各委員長職が与えられるようになった。

今まではほとんど自民党議員が各委員会の委員長職を独占していたと言っても過言ではないほど、自民党の委員長が多かった。

先の選挙で自民党が負けたことで、いろんな委員会で野党の委員長を見ることができるようになって、当然、自民党の大臣に対してのヒイキの引き倒しや、時間配分など大臣に忖度する図を見なくて良くなるし、国会の論戦が少しは活性化するのではと大いに期待していた。

やっぱり効果が出ている。

30年ぶり野党予算委員長が一喝「時間を守りなさい」 立民・安住氏「不偏不党」に警戒感 12/5(木) 21:10配信 産経新聞

>石破茂首相と全閣僚が出席する衆院予算委員会が5日開かれ、立憲民主党の安住淳前国対委員長が予算委員長として本格デビューした。野党議員が予算委員長を務めるのは平成6年以来30年ぶりで、先の衆院選での与党過半数割れを象徴する。
>この日、与野党問わず時間オーバーする議員には「時間ですよ」と注意し、野党議員がやじを飛ばした際には「ご静粛に!」と制した。「時間厳守」にこだわったことについて、安住氏は「予算委での質疑は国会議員にとっても重責。時間を守って、国民にわかりやすい質疑をする責任がある」と周囲に説明した。

こういう公正公平な姿を見ると胸が熱くなる。

今までいかに酷かったか、与党の委員長はほとんどと言ってよいほど与党側に忖度をし見苦しいほど大臣の太鼓持ち状態だった。

そして時代劇を彷彿とさせる自民党の権力者側に立った質疑が、今だに続いている事にもこれで良いのかと思い続けてきた。

それが無くなるとは思っていたが、これほど野党側の委員長が、与党にも野党にも厳しく対応する姿はすごくうれしくなる。

>与党の衆院過半数割れに伴い予算委員会は野党が多数を占め、風景もガラリと変わった。

これだよねえ・・・
自公が過半数割れを起こした結果、国会での論戦が活発化して、委員長も政権与党とか野党とか関係なくエコヒイキせず、ダメなものは駄目と言える姿勢。

今後もこれを貫けば、今までと全然違った国会風景になる。

少しは民主的な国会になるのであれば、先の選挙は国民に取ってとても有意義な事だったと思われる。

今まで、いつもひどい国会風景を見て来てあれが通常だと思っている人たちが「自民党しか政権を担えない」と自民党に投票してきたのだろうが、時代は変わって行くのに、日本だけがいつまでも封建時代の様な忖度国会。

それが、時代の扉が少しは開けたかのような国会風景を見ていると与野党問わず、誰が委員長になってもこういう公平・公正・中立の態度を取り続けて欲しいと願う。

これも先の選挙の功績の一つじゃないの?

常に政権交代可能な国にしていけば、これが当たり前になって行くのではと思う。

| |

« 維新・馬場「緊急事態条項整備を」さすが思考が火事場泥棒並 | トップページ | 「石破首相、政倫審の非公開容認」こんな考えの自民党は信用できない »

コメント

予算委員長良かったですよね
本当はこれが当たり前の
姿であるはずなのですよね
今までが 酷すぎたのです
これを機会に
与野党誰が委員長になっても
公平無私立場にとらわれない
予算委員長が続くと良いですね

投稿: てつお | 2024.12.06 19時09分

★ーーこんばんは、てつおさん

やはり委員会の長なら、えこひいきせずに野党与党同じ対応をするべきですよね。
今までは酷すぎた。
テレビに映る予算委員長はほとんどが自民党議員でしたが、これが自分たちさえよければの議員ばかりでした。
公正や公平とは程遠いエコヒイキばかりしてきました。
やっぱり少数与党にすれば、いくらなんでもこれまでの様な偏った運営はできませんわね。
安住が野党びいきをしたら批判してやろうかと思っていましたが、そうじゃなくて本当に良かった。
おっしゃるように、こういう前例を作ったわけですから、与野党問わず、誰が委員長になっても良い前例なら踏襲してほしいですね。
なんだか気分がいいですね。

投稿: まるこ姫 | 2024.12.06 20時20分

「後刻理事会で協議します」と有耶無耶にされるのも恒例でしたものね。
「速やかに協議します」も、画期的と思われましたが、よく考えれば当然のこと。
知らず知らずのうちに自民党仕草に馴らされていました。
野党も野党も平等、公正に扱う。
それが委員長の職務です。
ところが、今日の参議院の予算委員会では「後刻協議します」が飛び出していました。
委員長は民主党から鞍替えした自民党桜井、トホホ。民主主義は、まだまだ道半ばですね。

投稿: とらみ | 2024.12.06 21時10分

★ーーこんばんは、とらみさん

>「後刻理事会で協議します」

その場しのぎで、本気でやる気のない委員長の発言ですよね。
その言葉を聞いた途端、ガックリ来ました。
野党の委員長になって「速やかに」の言葉で、ネットでは賞賛されていましたが、これが当たり前なんですよね。
いままでが異常でした。
慣らされるって怖いですよね。
やはり与党も野党も同じ扱いにするのが委員長の役目の一つですよね。
それが自民党の委員長は、絶対にエコヒイキですから。
こんな不公平なことがまかり通ってきたんですよね。

>委員長は民主党から鞍替えした自民党桜井、

この人ねえ。。。医者だったと思いますが
自民党に行ってしまいましたね。
民主党にいた時は、期待していたんですが、長島とか郷野とか欲と金に釣られたのか自民党に行っちゃいました。
品性下劣な連中ですよ。

投稿: まるこ姫 | 2024.12.06 21時24分

こんばんは。
予算委員長、参院は裏切り者の、桜井充ですか😮‍💨。
それでも衆議院予算委員長は、立憲民主党のてに渡って良かったです。
安住、財務省寄りを揶揄する向きも居ますが、
自民にしっかりと釘を差したのは良かったです。
棚橋泰文が予算委員長の頃はめちゃくちゃでしたからね。
それでもメディアは未だに国民民主党をひいきにしてますね。
前回総選挙も安住の対立候補の森下千里へのひいきの酷かった事😞。
やはり一強は腐敗のもと。
保革伯仲が一番ですが、
Z世代は安倍政権しか知らず、保革伯仲時代に日本が本当に繁栄していた事を知らしめる事が出来ないのが悔しいです。

投稿: さくら咲く | 2024.12.06 22時23分

自公による独裁政治、挙句に強行採決連発、国会審議は形がい化してきた、しかし幾分正常化の兆しが訪れたことにややホッとできる。
安住委員長の毅然とした、理路整然とした言動は今までが醜悪過ぎただけに、心洗われる思いまでしますよ。

でもまだまだ自民のそしてその別動隊どもの欲ボケ、エゴな政治スタイルは健在ですから、身命を賭して頑張ってほしいものです。

そして来夏の参院選で鬼畜・事項を追い込み、真の野党の更なる絶対的な勝利をつかみ、寝返ったクズどもにギャフンといわせたいものです。 もちろん維新とミンミンも敗北、衰退させましょう。

投稿: 剛爺 | 2024.12.07 09時33分

まるこ姫さま、こんにちわ。
国会の風景って、本来はこれですよね。
初日だけ見て手放しでというのもなんですが、
少なくともあの日のような毅然とした仕切りをしていれば、裏金辞職した谷川弥一みたいに質問時間が余ったからってんで、般若心経を唸りだすような馬鹿も制止してくれるだろうし、安倍晋三みたいに「意味のない質問だよ」って答弁を求める辻元清美をオチョくった心無いヤジも出来ないような環境を作ってくれるのではないかと。
そして、そんな安倍の発言をとがめるわけでもなく、それどころか憤慨した野党の理事が抗議を始めても速記を止めさせず、シレッと時計を回していた当時の委員長が姫の大っっっ嫌いな(笑)棚橋泰文だったわけです。
こんな奴に委員会を仕切らせるから、安倍に"桜を見る会"の議題だけでも118回も の虚偽答弁を許しちまったんですから、大事ですよ委員長の役割は。
棚橋は、当時立憲の代表だった枝野に"あなたは安倍総理のポチなのか?"とまでいわれてました。
委員長への敬意を微塵も感じさせない言葉ですが、よほどの酷さに腹を据えかねたんでしょうよ。
安住に限ってそのような愚行は起こさないだろうと思ってはいますが、決して傲慢になることなく、心して任期を全うしてもらいたいですね。

そして、有権者の一票で国会は変えられるんだということを、委員長の席から示してくれるよう切に期待したいです。

投稿: 肉山会 | 2024.12.07 14時51分

★ーーこんにちは、さくら咲くさん

参議院はあの桜井ですが、衆議院の予算委員長は安住で正解でした。
初めは、安住大丈夫か?と思っていたところもありますが、出だしは大成功ですよ。
委員長は中立な立場で差配をするのが仕事ですから、与野党関係なく、ズルをした議員には厳しく対応するのが筋でしょうね。
野党だって、自分たちの理屈が通るわけじゃないですから。

棚橋は酷かった。
殴ってやろうかと思うほど、自民党べったりでしたね。
あんな不公平な委員長はそうそういませんよ。
やはり、与野党の数が拮抗した先の選挙は、国民の為にはなりましたよ。
自民党委員長の横暴を見なくて済むだけでも本当に良かった。
安住のこの調子で、公平な予算委員会の運営をしていけば、国会が少しは変わるのではと思います。


★ーーこんにちは、剛爺さん

今までは本当に酷かったですものね、
自分たちの決めた審議時間になれば、勝手に強行採決ですよ。
国会審議なんて、見せかけでしたものね。
安住が委員長になると聞いて大丈夫かと思っていましたが、やるじゃないですか。
与党野党関係なく、ダメなものはダメと言えるのはとてもうれしい出来事でしたね。
本来は当たり前の事でも、今までが悪すぎた。
安住の株が上がりましたから、この調子で委員会を進めて欲しいです。

それに引き換え自民党も国民民主も維新も成長しませんね。
時代が変わっても維新や国民民主は、与党にゴマ擦って生きて行くのではと思いますよ。
見っともないですよね。
韓国を見習えと言いたいです。

夏の参議院が野党にとって正念場になるでしょうね。
今度こそ、自民党に鉄槌を下す必要があると思いますので、野党第一党は心して政治をしてください。
そして連合など切ればいいのにね。


★ーーこんにちは、肉山会さん

本当に当たり前の事だったんですよね。
それが全くできていなかったから、みんな慣れてしまっていたんですよ。
初日こそ安住の存在感を見せたことはすごく良かったですよ。
やはり中立公平な立場に立つ委員長は毅然としていなければいけませんね。

全く自民党ときたら、ふざけているのかと思うような議員の質疑で、それでいて政権与党の自民党にも時間を配分しろと言っていたんですよね。
政権与党議員に審議時間などいりますか?
どうせゴマするしか能が無いのですから。
それにしても安倍は酷かった。
あれで自分に品性があると思っていたんですかね。
ヤジ飛ばし放題だったじゃないですか。

>それどころか憤慨した野党の理事が抗議を始めても速記を止めさせず、シレッと時計を回していた

あれ、酷かったですよね。
野党議員が時間を止めろ、速記を止めろと何度抗議しても棚橋はえ?そんなことあった?みたいな感じで無視してましたもの。
変な芝居をしてまで、与党の太鼓持ち状態は本当に腹が立ちましたよ。
大大大……嫌いな棚橋でした(笑)
歴史に残る悪名高い委員長だったですよね。
そりゃあ枝野が「安倍のポチ」と言いたくもなりますよ。
そのくらい、安倍のしもべでしたから。
私が議員でいたら殴っていたかもしれません(笑)

いや~安住はこれからが正念場ですよ。
とにかく公平・公正・中立な立場で予算員会を回していってください。
必ずや報われる時が来ると思いますから。
参議院が楽しみになりましたね。

やはり先の選挙で期せずして与野党伯仲になりましたから、政治に刺激が出てきたという事じゃないですか?

投稿: まるこ姫 | 2024.12.07 16時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 維新・馬場「緊急事態条項整備を」さすが思考が火事場泥棒並 | トップページ | 「石破首相、政倫審の非公開容認」こんな考えの自民党は信用できない »