「石破首相、政倫審の非公開容認」こんな考えの自民党は信用できない
全く、石破カラーはどこへ行ったのやら。
政倫審を非公開にする?
どれだけ身内に甘いんだか・・・
自民党は変わると言いながら、こんな自民党の論理が最優先するようでは、今までの安倍・菅・岸田と何も変わらない。
石破は、自民党内のガス抜き要員だったという事だ。
>石破首相、政倫審の非公開容認 政治資金監査「厳正性を担保」 参院予算委 12/6(金) 15:56配信 時事通信
>石破茂首相は6日の参院予算委員会で、自民党派閥の裏金事件を受けた参院政治倫理審査会の開催に関し、公開しないことを容認する考えを示した。
>参院政倫審に出席する意向を示した旧安倍派の27人のうち、23人が非公開を希望している。その場合は議事録も公表されない。
なんじゃこりゃ・・・・
そりぁ、裏金議員は非公開と言うに決まっている。
公開すれば報道され、いろんな批判を浴びる事が分かっていての、石破の公開しない発言。
しかも議事録も公表されないでは、政倫審を開催する意味がなくなる。
しかし高い歳費を貰っている議員が自分のわがままを通そうとすることに驚く。
これが通用すると思っているのが自民党議員だ。
そんなことばかりやってもまだ自民党を信任する人がいる一方、議員の方もまだ自分たちの置かれた立場が分かっていない。
しかし隠す気満々の議員の意向を聞いてどうするのか。
この裏金議員たちは最後の最後まで政倫審出席に反対していた議員ばかりだ。
裏金事件は政治家が今後、国民の目の届かないところで甘い蜜を吸わせないためにも、すべて公開して裏金ができない仕組みにもっていくのが、裏金の当事者である自民党の責務であろうに。
寝ぼけた事ばっかり言う石破。
やっぱり自民党はどうかしている。
>首相は政治資金規正法再改正の自民案に盛り込んだ政党支出の監査組織について「厳正性を担保された第三者機関でなければならない」と語った。
政治資金規正法再改正の自民案は厳正性を担保すると言っているが、その前の裏金議員に対しての超甘対応を何とかしないといけない。
石破は所信表明演説で「謙虚に、真摯に、誠実に国民と向き合いながら、政治改革に取り組む」と表明したそうだが、なに?この嘘八百ぶりは。
それにしても、現実逃避かと思うような茶を吹き出すレベルの表明は、自民党の伝統なのか。
大人なら現実に沿った表明をしてくれ。
| 固定リンク | 7
コメント
政倫審が非公開で
議事録も開示しない
これでは何のために
開催されるかわかりません
それにこれでは出席しないと
同じです
それに裏金は政倫審でなく
検察が告訴して
裁判所で決着するべきもの
なのではないでしょうか
投稿: てつお | 2024.12.07 18時42分
こんばんは。
こちら岐阜市の天気は、「雲一時雨」=「最高気温11度・最低気温5度」。
すっきりしない天候で、尚可朝からずっと冷えて寒く、昼間の暖かさも全然感じませんでしたね。
これがこの先ずっと続く・・・、嫌になりますね。
さてさて、話を変えまして・・・!!。
・「文章」を読んで。
イシバ第二次政権から、数週間が過ぎました。
けど、彼が就任されても、全然変化無し。
「政倫審・議事録」すら、実行しようとしない。
これでは、「キッシー政権」と同じ行為、そのもの。
やっぱりイシバ氏に、総理を任せては駄目です、この問題を「はい、お終い」で済ませてはいけないですね。
投稿: H.K | 2024.12.07 19時16分
こんばんは。
隣国の尹大統領は与党の造反を何とか食い止めて、
辛くも弾劾は免れそうですが、
今日の記事の内容は日本の夜明けはまだ遥か彼方という事を思い知らされます。
政倫審を非公開(?_?)、
仏作って魂入れずどころの騒ぎじゃないですね。
厳正性を担保云々とという言い草も、
政治献金の透明性云々と軌を同じくするものですね。
旧安倍派27人のうち23人が非公開を希望しているって
こんな我儘を通していたら、本気に取り組みませんと言ってるようなもの。
非公開で議事録も公表されない審理がどうして充実した中身のある審理になるのか頭の悪い私にはさっぱり分かりません。
政倫審なら虚偽の答弁をしても罪にならないと舐め腐っているから、
こんな身内しか納得できないことが平気で言えるのです。
結局石破も岸田以上に総理になる事だけが目的だったわけで、
党内の反乱を抑えていかに長く総理の椅子に座っていられるかを考えるだけの人ですね。
総選挙でお灸をすえたからなどと言って
参院選で甘い顔をしたら、本当に取り返しのつかないことになります。
投稿: さくら咲く | 2024.12.07 19時48分
まったくアリバイ作りでしかありませんね。
これを免罪符に参院選を乗り切ろうという腹でしょう。国民も甘く見られたものです。
よーく考えたら私、かつて石破のことが好きではなかったんですよ。
あの風貌と言い、話し方と言い、申し訳ないけど気持ち悪いなぁと思っておりました。
それが安倍という、底知れぬダークな男の登場により、石破のいやらしさの影が薄くなったと言うか、安倍に対して物申す姿に騙されたと言うか…総裁選では石破を応援したこともありました。
しかし、今となっては、あの姿がまやかしであり、石破が変わったわけではなく、石破はずっと石破だったんですよ。
今更、失望するのもバカバカしい。
あのモチャモチャ喋りも、もう聞きたくありませんわ。
投稿: とらみ | 2024.12.08 09時34分
>石破は、自民党内のガス抜き要員だったという事だ。
私も同じ思いを持っていました。
悪党・自民に染まれば「私利私欲と私物化」の政治と権力構造にどっぷりとつかって、都合の良い正義とカネでゆがめる政策しかできない愚か者集団に陥るということの証左ですよ。
政治改革の一端で議論されている「政策活動費の特大抜け穴・要配慮支出???」、 石破は「私も要配慮支出、最初、何のことかよくわかんなくてですね。漢字で書いていて、ああこういうことなのねと。要は、配慮を必要とする支出という意味でございますが、そうとしか言いようがないんですがね」と とぼける始末!
万事が自民の思考は抜け穴配慮のザル法案の連発、これは盲目的な有権者のだらしなさと私利私欲根性が大きな要因ですよ。
自民=悪党だということを肝に銘じろと強く言いたいね!
投稿: 剛爺 | 2024.12.08 09時34分
★ーーこんにちは、てつおさん
>これでは何のために
開催されるかわかりません
それにこれでは出席しないと
同じです
これ、私も謎でしたが、ようやくわかりました。
今日の記事にしたいと思っています。
そもそも政倫審なんて、何の拘束力も無く、嘘を吐いてもおとがめも無いんですよね。
本来は司法が決着をつける者なのに、その司法が政権与党の自民党に超甘ときていますから、結果は分りますけどね。
★ーーこんにちは、H・Kさん
なんだか、少しずつ寒くなってきましたね。
やはり冬は来ます。
特に今週は平年並みか、それ以下だそうで寒いですよ。
雪が降らないだけマシと思うしかないですね。
石破は党内のガス抜き要員だったんですよ。
総裁選まではその役割を見事にこなしたと言うだけの話でこの人も自民党的思考の人間ですから。
全く、石破の真の姿を見るにつけ腹が立つ事ばかりです。
岸田や安倍・菅と一緒です。
自民党の誰が総理・総裁になっても、みな一緒だと思いますね。
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
自民党が政権与党でいる限り、同じことの繰り返しで真の改革などできるとは思えませんね。
石破の変節を見ていたら良く分りますよ。
あんなザルの政倫審の中身すら非公開と言う石破に期待した方がアホでした。
とにかく政倫審に出席したというアリバイ作りの為です。
>旧安倍派27人のうち23人が非公開を希望しているって
これ今日書く記事にも関連していますが、理由があったんですよ。
石破は、自民党議員です。
だから自民党の願望を体現するのだけの総理じゃないですか。
何度も言いますが、期待した方がアホだったという事になると思うんですよね。
しかし、ぬけぬけと答弁する石破も石破で、国民の期待をすべて無にした人ですよ。
おっしゃるように、総理になりたいだけの男で、だからこそ党内で権力者批判をして目立ち、あわよくば総理になれるかもしれないと思ったのではないですか?
全く期待にそぐわない人だったですね。
ますます信用がならない人間になりましたわ。
★ーーこんにちは、とらみさん
本当にね。
アリバイ作りだったんですよ。
>これを免罪符に参院選を乗り切ろうという腹でしょう。
そうなんですよ。
参議院選挙にも関連した事になりますが、ようやく裏金議員が政倫審に出席する、そして石破が非公開にするという意味が分かりましたよ。
今日の記事にしてみたいと思います。
>よーく考えたら私、かつて石破のことが好きではなかったんですよ。
あの風貌と言い、話し方と言い、申し訳ないけど気持ち悪いなぁと思っておりました。
私もそうですよ。
どうしてもあの顔が嫌なんですよね。
下から睨め付けるような感じとか、ねちゃーとした話し方とか本当に嫌でした。
総理になった途端、石破の食事のマナーとか、服の着こなしとか、海外に出た時の振舞を見るにつけ、ますます嫌いになりました。
安倍の陰に隠れて目立つ要素が無い石破は、常に正論を言い続けて脚光を浴びて来たところもありましたよね。
私も、総裁選時は別に党員じゃなくても、消去法で石破かなあと思った時もありましたが、総理になった途端のこの幻滅感はすさまじかったですよ。
おっしゃるように、石破は変わったわけではないと思います。
今の姿が地なんですよ。
ホント、「石破はずっと石破だった」につきますね。
★ーーこんにちは、剛爺さん
石破は村上同様、党内のガス抜き議員だったんですよね。
言いたいことを言ってもおとがめなしなのは何なのかと思っていましたが、あれで国民のうっぷんを晴らしていたのではないですかね。
やはり、自民党の議員の中にいたら染まってしまうのか、その傾向の人が自民党に入るのか知りませんが、とにかく自民党の議員ですから期待したら駄目でした。
そもそも「政治に金が掛かる」と言うのが自民党で、誰もが政治に参加できるように政治に金が掛からないようにしようとする意識は皆無の政党です。
今でも頭の中身は、封建時代じゃないですかね。
自民党に掛かったら、どんな改革も絶対に抜け道を作っていかにも改革をしましたと宣伝をし、それに騙される国民が続出すると言う、民主主義とは程遠い事をやってきたんですよね。
とらみさんがおっしゃるように「石破はずっと石破だった」なんですよ。
勝手に良い解釈をした自分にカツですね。
おっしゃるように、自民党=悪党。
それをずっと思い続けながら政治を見ることですよ。
性善説は自民党には通用しませんね。
投稿: まるこ姫 | 2024.12.08 10時58分
まるこ姫さま、こんにちわ。
"やらないよりマシ"にも劣る低レベルですね。
これじゃあ、嘘を言っても罪に問われない参考人質疑以下でしょ?非公開って言うんなら。
極端な話、報告書の不記載にまつわる話なんかしなくたって外野にはわかりませんからね。
神妙な面持ちで部屋に入っても、中ではインサイダー取り引きの儲け話だろうが、パパ活の穴場の情報交換だろうがおかまいなしってなもんで。
まあ、有権者の忘却待ちを期待したアリバイ作りなんでしょうね。来年、参院選があるといっても半数改選ですから、残り半分は、来年のそのまた3年後ですもんね。
その中には大層な裏金こさえた山谷えり子もはいっているはずです。
裏金!?そんなことあったっけ?って言われかねないぐらい先の選挙ですから、何の障壁もなく党の公認もらってゲッラゲラ笑いながら当選するんじゃないんですか?
先日のこちらの記事にもあったように、岸田は企業・団体献金の禁止に反対の意向を示していましたが、結局、自民党は何一つ変えたくないんですよ。従来どおりの集金や錬金術のシステムを。
なんやかんや口実つけて何重取りしてカネをせしめてもまだ足りないから、官房機密費にまで手をつけるぐらいだから。
やはり野党は結束して、鉄の熱い初期の段階からフルオープンの証人喚問以外受け付けないぐらいの強い姿勢で臨むべきでしたね。
議席伸ばしたんだから、再度ゴネてみれば?
投稿: 肉山会 | 2024.12.08 14時09分
★ーーこんにちは、肉山会さん
本当に自民党らしい考えですよ。
アリバイ作りんためにやると言うのがバレバレじゃないですか。
そもそも、政倫審自体が検察とか検察やら、証人喚問などの偽証罪に問われることも無く、やった感を醸し出すためのセレモニーみたいなものでしょう?
しかも非公開で議事録も無しなんて、素人が考えてもいい加減な審査会ですよね。
そりゃあ、非公開なら中で何をしようと、国民には分からない訳でいくらでも不正を働けますよ。
しかし石破も、これほど変節するとはね。
参議院選挙に向けているとしても、こんなずさんな政倫審出席で有権者が納得すると思っているんですかね。
時間も限られているでしょうから、世間話するだけかもしれないし(笑)
これで自民党が勝ってしまったら、それこそ日本人の政治音痴が白日の下にさらされるわけで、兵庫県知事選を笑っておれませんよ。
岸田も企業団体献金禁止をやたら反対していましたし、小泉アホボン屁理屈こねて反対していましたね。
もちろん石破も反対ですから、自民党の政治改革とやらは、自分たちに都合の良い改革なんじゃないですか?
企業団体献金は、自民党が政権党にいるための装置ですからね。
とにかく、これは自民党の生命線ですから、絶対に無くすとは言わないでしょうね。
野党は国民を味方にして自民党を攻めて攻めて攻め抜いてほしいです。
自民党が政権与党でいる限り、古い政治のまま行きますよ。
こんなのまっぴらごめんです。
投稿: まるこ姫 | 2024.12.08 17時20分