林官房長官「新たな予算措置ではなく決意」またそうやって逃げる
本当につくづく自民党と言う党は使えないというか、国民の方を向く気が無い。
支持率調査を見ても自民党に火がついているにもかかわらず、へ理屈や詭弁で対処しようとしている自民党。
この林と言う人も以前から総理候補として名が高いが、国民目線が無くへ理屈が上手い議員ほど「総理候補」として名を成すのだろうか。と思うほどみんな紋切型だ。
>【速報】林官房長官「新たな予算措置ではなく決意」 石破総理が“強力な物価高対策”打ち出した件について
3/25(火) 16:59配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN
>公明党の斉藤代表は25日、石破総理とおよそ1時間にわたり会談したあと、石破総理からコメの価格の高止まりなどに対応するため、強力な物価高対策を打ち出す考えを伝えられたと明らかにしました。
>斉藤氏は「来年度予算案の成立後、間をおかずに物価高対策を打ち出すという趣旨だと理解した」と話しています。
>これに対し、林官房長官はその後の会見で、新たな予算措置をおこなうわけではないと話しました。
>物価高の克服に取り組んでいくという決意を申し上げたものであると承知をしております
総理と公明党の代表が1時間に渡り会談して、強力な物価高対策を打ち出すとお互いに了承したにもかかわらず、この林官房長官はただの「決意」だとのたまう。
今やらずにいつやるのか。
そしてどんな神経をしているのか。
与党の党首が「強力な物価対策を打ち出す」と言っているのに、水を差す官房長官。
それこそコメの価格も農水相が宣言したようには全く下がっておらず、直ぐそこに来た4月にもいろんな物が値上がりすると言われているのに、トンチキ林官房長官は与党の党首が下した決断までただの「決意」。
え?公党の党首二人は「決意」と言って見たかっただけ?
そんな馬鹿な・・・・
2人の決意だけだったら公明党の代表が、具体的な内容の、「予算案成立後、間を置かずに物価対諾を打ち出す趣旨」とは言わないだろうに。
林は馬鹿の一つ覚えのように「賃上げ」しか言わないが、大企業は軒並み賃上げ宣言をしているが、物価上昇分の上を行く賃上げがされているのか、多くの中小企業もそれに倣うのか、それが知りたい。
しかも、自民党議員のほとんどが夏の参議院選挙に向けて、国民が怒るような政策は選挙前には言わないで欲しいと報道されて来た。
林の言うように「決意」だけなら、この党首会談で「強力な物価対策を打ち出す」は選挙に向けての臭い芝居という事になるが。
選挙の時だけいい顔して国民を騙してきた自民党らしい発想で、物価対策にしても十年一日のごとく補助金や給付金。 疲弊したシステムを抜本的に変えようとの気概が全く感じられない。
自公政権でかつての様にこの国が活力を取り戻すとはどうしても思えない。
| 固定リンク | 7
コメント
林官房長官
自分で何を言っているのか
わかっているのでしょうか
自民公明両党の代表が
強力な物価対策を
打ち出すと言った以上
トリガー条項の凍結解除や
消費税の廃止 もしくは減税などの
強力な政策を実行すべきなのに
林長官はそれを否定して
決意物価対策などやらないし
やる気もないと 言っているように聞こえます
決意なら即実行するべきです
投稿: てつお | 2025.03.26 20時08分
★ーーこんばんは、てつおさん
もう林官房長官が、総理のようなものですかね。
与党の代表二人が、予算成立後、物価対策を打ち出すと言っているのに、それを否定する官房長官。
しかも、二人が示した発言は「決意」だと言いましたが、官房長官にそんな権限があるのでしょうか。
一般的には、官房長官より与党の代表の方が上の位置にあると思いますが。
4月になるとますます物価は何から何まで上がってくるんですよね。
今でさえ、庶民は物価高にあえいでいるのに、代表二人の発言は「決意」だから、何もやらないと言っているも同然じゃないですか。
どんな神経をしていたら、ここまで冷酷な発言ができるんですかね。
冷血議員しか自民党にはいないという事かもしれませんね。
投稿: まるこ姫 | 2025.03.26 21時00分
おはようございます。
🐎🦌の一つ覚えの様に賃上げしか言わないのは
反共おばさまだけでなく、総理候補と言われて久しい
この林もそうでしたか。
もしや、石破の足を引っ張って総理の椅子にありつこう
と思って、物価対策を否定するこのような発言をしたのでしょうか?
昨日の朝刊も便所紙雑誌の広告で「高市さんしかいない」の大合唱でした。
昨夜もプロ野球の名選手が酎ハイ2缶を万引きして逮捕されたニュースを見ましたが与党政治屋はその千倍近い金額の脱税も御咎めなしです。
庶民は監獄入りで与党政治屋は謝罪で御咎め無し(-_-;)
もう自民党に日本を任せてはいけない(ー_ー)!!
自民の劣化コピーやジェネリックの様な維新や国民民主はなおさらアカンで( `ー´)ノ❗
投稿: さくら咲く | 2025.03.27 07時55分
米の備蓄米放出にしてもそうですが、全く国民生活のことがわからない、知ろうともしない、異次元の愚か者政治が自民政治です。
少しでも言質を取られたくない、林の言いたいことはそれです。 断定したことではなくそういう気持ちだと言い逃れる、真剣に取り合うつもりはない、結局こいつらの生活に何の問題もない物価上昇なのですから。
官房機密費使いたい放題だけならまだしも、大手企業団体から献金を毟り取り利権を与えて私腹を肥やす、税金は無駄な事業を組み込み中抜きし放題、歳費と旧文通費で年間2億とがっぽり、やめても退職金と恵まれた年金制度で悠々自適、本当に国を食い荒らすオゾマシイ悪魔としか思えないですよ。
庶民目線の欠落した、善悪の判断が私利私欲に置き換えられた者どもが蔓延る国家の根本に、欲の皮の突っ張った国民が一番の原因だと思うね!
投稿: 剛爺 | 2025.03.27 08時54分
今まさに予算を決めようとしている時に何言ってるんですか。
物価高は一年以上前から言われているのに、それを全く予算に反映させない。
さすが、150万円をポケットマネーと言って憚らない石破ですね。
自分はがんばっているのに、何でこんな言われ方しないといけないんだと、ますます劣等感に拍車がかかりそうです。
こんなトンチンカンなことだから、すべてのことが後手後手となり、国民はどんどん疲弊していくだけです。
投稿: とらみ | 2025.03.27 10時38分
まるこ姫さま、こんにちわ。
先程のニュースで言ってましたが、石破は国会で例の"強力な物価高対策を打ち出す発言"に対して、混乱を招く発言だったと陳謝したみたいですから推測するに、具体的な策なんて何もないけど、とにかく年度末までに新年度予算を通したいと焦りまくった挙げ句、野党側に向けてあんな空手形を見境いもなく口走っただけなんじゃないか、と。
そりゃ、記者に向かって会見の席で代弁する官房長官だって、石破が何やら具体策を持ち出してこれをやるんだ!!…なんて言っていない以上、あんな曖昧な言い方をするぐらいしかないのでは?
"よくわかんないけど、何かやる気でいるみたいよ"レベルの話を"決意"という単語に変換しただけ。
別に林を擁護するわけじゃありませんが、彼が国の舵取りをしているわけでもないのに、鵺(ぬえ)みたいな石破からヌメっとした口調で抽象的なことばっかり言われたって記者にどうやって説明しようかって、いつも戸惑っているのではないかと。
米国が日本車に25%の追加関税をかける話にしたって、石破は林に"注意して推移を見守るように指示した"と報道されていましたが、林だって困るでしょうに。
見守って、その後どーすんだよ?…って。
斎藤元彦みたいなパワハラはないみたいですが、
石破の優柔不断ぶりも結構周囲を振り回しているんじゃないかなあ。
投稿: 肉山会 | 2025.03.27 13時19分
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
「賃上げ」は政府が決めることじゃないですよね。
安倍のころから、政府が賃上げに介入してやたら上げるあげると気勢をあげてきました。
今では、政府がジャンジャン介入しています。
それにしても、物価高騰は今に始まった事ではなく、もう円安になったら少しずつ物価が高騰して、今では手が付けられないほど上がっています。
石破が総理になったらこれを一番にやるべきだったですよ。
今頃、しかも予算が決まりそうになっていて、その中にも入れておらずに、予算成立後に物価対策を打ち出すは、邪道でしたね。
野党に怒られています。
国会の運営方法を全く知らない石破。
やはり総理の器じゃなかったです。
★ーーこんにちは、剛爺さん
おっしゃるように、コメの備蓄米放出は本当に遅かったですよ。
だから、少しも値段が下がらない。
本来は石破が総理になった第一にやることは、物価高対策だったんですよ。
それが分からないし、どうやって国会を運営していいか分からないからか、今になって物価対策。
遅すぎます。
林は、その点野党がどう出るか知っていたからかもしれませんね。
だから「予算措置ではなく決意」と言うしかなかったのかもしれません。
石破と公明党代表が先走ったという事が実態なのではと思います。
言質を取られたら大変なことになりますから。
自民党の手法の一部ではありますけどね。
自民党はいまだ企業団体献金を止める気が無い政党なんですよね。
へ理屈つけて存続させようとしていますが、だったら政党交付金を無くさないとフェアじゃないと思いますけど。
政治家と言っても、自民党に所属しないと金儲けは出来ないでしょうね。
だから野党にいた人間も自民党に行きたがる。
その自民党は、国民目線が無いと来ています。
物価対策も本腰を入れますかね。
食料品の消費税を下げるが0にするかすれば、少しは経済も良くなると思うんですがね。
★ーーこんにちは、とらみさん
おっしゃるように、あの二人が会談したのは予算が決められようとしているときだったんですよね。
その予算案の中には入っていず、自公の代表が勝手に物価高対策と言い出したわけで、野党は怒りますよ。
予算案に入れていないものを、勝手に暴走したわけですから。
しかし、この物価高は今日は昨日始まった事じゃないんですよね。
かれこれ2年位前から始まっていませんか?
石破が総理になったらすぐにでもこの「物価高対策」を肝にして議論をしないといけなかったんですよ。
それを予算が決まった後、物価高対策と言うから、林が「決意」にしてしまったんでしょうね(笑)
石破って国会運営が本当にへたくそですよね。
全て後手後手のような気がします。
やっぱり、劣等感の塊のような人には、海千山千の議員を束ねるのは無理なのではと思いますよ。
全くトンチンカンにもほどがあります。
★ーーこんにちは、肉山会さん
おっしゃる通りです。
石破の物価高対策が遅すぎたのが原因だったんですね。
野党に怒られて陳謝していました。
そりゃあ、予算が決定した後で、と言えば野党は怒りますよ。
予算案に入れていない「物価高対策」
思うに、石破は庶民がどれだけ物価高で苦しんでいるか分かっていなかったんでしょう?
今頃になって、与党の代表二人が暴走してあんな報道になったら、林だって「決意」と言わざるを得なかったと(笑)
私は林にいきり立っていましたが林は「決意」だったと言わざるを得なかったという事でしょうか。
二人のしりぬぐいをしたという事ですかね。
今回は、私の早とちりでした。
やはり林はあの発言にならざるをえなかった。
>石破の優柔不断ぶりも結構周囲を振り回しているんじゃないかなあ。
そうなんでしょうね。
あの人、本当に優柔不断ですものね。
後ですぐ謝罪をしますが、間が抜けていますもの。
将棋や囲碁の様に、何手先が全く読めない人で、その場その場が精いっぱいという事ですかね。
官僚も持て余しているかもしれませんね。
投稿: まるこ姫 | 2025.03.27 13時33分
自民党は、絶対に物価高政策をやりません。
やってる感じを出すだけです。
なぜなら、物価がどんどん上がっていけば、消費税は税率を上げなくても増えていくからです。100円の物は10円の税ですが、110円に値上がりすれば消費税は11円になります。
こんな感じです。
投稿: 名乗る程の者ではござらん | 2025.03.27 18時19分
★ーーこんばんは、名乗る程の者ではござらんさん
本当に腹が立ちますよね。
もう2年も前から、円安物価高は庶民を直撃してきました。
石破が総裁・総理に就任した時点で、この対策をするべきでした。
コメ高騰も去年の夏前から言われてきたことです。
コメ対策も、ようやく今になって動く始末です。
物価高騰対策、やる気があるように見えません。
やっぱりやってる感でしょうか。
それにしても、国民目線がこれだけない政党を支持する人たちの気持ちが分かりませんね。
食料品だけでも消費税を下げるか0にしたら、経済効果はすごいと思いますがね。
投稿: まるこ姫 | 2025.03.27 19時28分