« 企業団体献金禁止は、進次郎「自民党の弱体化を狙った作戦だ」の陰謀論 | トップページ | 同じ第三者委員会でも兵庫県とフジテレビとでは雲泥の差の扱いだった »

2025.03.31

ガソリン暫定税率廃止に自民「技術的に難しい」導入は素早いのにね

自民党の国民騙しの手口が、また表に出てきた。

導入するときは「暫定」だからいつでも終わりにできると甘い言葉で誘い、廃止する段になると「技術的に難しい」

よくこんな厚かましい言葉が出るものだ
しかも、財務省の手先ではないかと言われてきたラスボス宮沢税調会長

ガソリンの暫定税率「今年の夏にも廃止を」維新が与党に要求も自民「技術的に難しい」
       3/27(木) 18:13配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN

>会談で維新側は、ことし夏をメドに廃止したい考えを伝えましたが、与党側は「技術的にいくつか難しい点がある」と指摘し難色を示しました。
>自民党 宮沢税調会長
「私どもからは技術的にいくつか難しい点があるんではないだろうかと。そう簡単な話ではおそらくないだろうと」

しかし、常に国民民主は政府にいっちょ噛みしてきて、確か暫定税率も政府と協議していた記憶があるし、先の選挙時の公約にも掲げていたと思うが、なんで国民民主じゃなく維新が政府に交渉しているのか。

不思議な図だ。 

宮沢税調会長は、 どうしてもこのガソリン税は残しておきたいのだろうが「暫定」とついている税金を廃止するのが「技術的に難しい」発言はもう恒久財源と言っているにも等しいほど、財源のドンブリに入れているとしか思えない。

個人事業主にとって「インボイス制度」は技術的に難しいと言われてきたのに、なにか知らない間に強制導入されていた。

やればできるじゃん(褒めてない、怒っている)

インボイスが導入ができたのなら、「暫定税率」はもっと簡単に廃止できると思うが、金の成る木を手放そうとしない自民党

結局,「暫定的」に税金をあげるがすぐにでも元に戻せると、国民を騙して来たのではと言わざるを得ない自民党の手口。

庶民は円安物価高であらゆるものが値上がりし悲鳴を上げているのに、せめて「暫定」と付く税率くらい廃止するとなれば、少しは気持ちが休まるのに、まったく、有無を言わせぬ江戸時代的な押し付けしかしない政権与党。

しかも暫定税率廃止一択が「技術的に難しい」のに、103万円の壁をわざわざ複雑化して何が何やら分からなくする技術はあるのが不思議だ。

ガソリン暫定税率は、何が何でも手放さないぞ!の宣言としか思えない。
勝手に恒久的なドンブリに入れているのがバッレバレ。

| |

« 企業団体献金禁止は、進次郎「自民党の弱体化を狙った作戦だ」の陰謀論 | トップページ | 同じ第三者委員会でも兵庫県とフジテレビとでは雲泥の差の扱いだった »

コメント

技術的に難しい
そんなのはただの
言い逃れ
それに技術的に難しいと言っても
財務省には東大出の優秀な
人たちがそろっていますので
彼らには簡単だと思います
政府から暫定税率は
廃止すると言われたら
実行する
それが役人です
それを 何もしないで
技術的に難しい
アホぬかすのも
いい加減にしろと
言いたい気分です

投稿: てつお | 2025.03.31 19時50分

★ーーこんばんは、てつおさん

本当によく言うよ!レベルですよね。
導入するときはニコニコ顔だったでしょうに、廃止となると「技術的に難しい」はあ?ですよ。
おっしゃるように優秀な人ばかりでしょうからね。
やる気がないから、できないと言っているだけで、本当にやる気があるならどんなことをしてもやりますよ。
国民をバカにするのもいい加減にしろです。
そもそも自民党が国民目線がない政党ですから、元から廃止する気が無いんでしょうね。
今、廃止してくれたらどれだけたくさんの人が助かるか。
宮沢も血も涙もない人間なんですよ。
冷酷に言い放つだけ。

投稿: まるこ姫 | 2025.03.31 20時46分

技術的に難しいとは、またまたとんでもない言い訳を考えてきましたね。
あちこち問題だらけのマイナ保険証はゴリ押しできるのに、暫定税率廃止は難しいとは。
難しいのは技術的にではなく、懐具合が弱るから難しいんでしょう。
ガソリンと言えば玉木です。
ここは一気に旗振り役となればいいものを、維新に取って代わられ、それを理由に自民党側に付いたら、それこそお笑い種ですわ。

投稿: とらみ | 2025.03.31 22時54分

★ーーおはようございます、とらみさん

言い訳にもならない言い訳を出してきましたよね。
え?こんな言い訳を用意してきたとは。
おっしゃるように、今になっても問題っだらけのマイナカードは廃止・停止は見直さないと明言しているのに、暫定税率廃止にはいちゃもんとも思えるような言い訳で押し通そうとしています。
凄い自民党論理。
ここまで行くと,誰もが技術的な面ではなく、ドンブリにいれている税金が無くなることを危惧しているからではとおもいますよ。
バレバレじゃないですか。
玉木も、とにかくパフォーマンスさえすればそれで終わったと思っているのか、あとはダンマリでしょ?
変ですよ。
今では、維新が国民民主の代役を務めています。
そもそも「企業団体献金」賛成も、「自公国」と報道されていますからね。
自民党にしか顔が向いていない玉木。

投稿: まるこ姫 | 2025.04.01 07時19分

強欲な自民脳では、技術的というより心理的に無理、やりたくないとはっきりしています。

だから政権交代が必要なのに、その邪魔をするゆ党の維新・ミンミンども、国賊と言ってもいいのではこやつらのことを!

企業団体献金にしても、アメリカの言いなりの防衛費爆増・ポンコツ兵器長期ローン爆買いにしても、大企業・富裕層優遇政策と税制にしても、私利私欲政治の連鎖が自民政権で繰り返され、暴露されても屁理屈と詭弁、そして無能なメディアと国民の愚かさで自民の天国は強弱を繰り返しながらも続く。  
衰え、減退する国情が数値に現れても平気な国民性に大喝ですよ!  自死が望みなんですかね?

投稿: 剛爺 | 2025.04.01 08時27分

おはようございます。
チコちゃんに怒られるならぬ、
財務省のお役人様に怒られるですか( ̄▽ ̄)。
技術的に難しいとは皆さん仰る様に、
苦し紛れの言い訳をひねり出しましたね。
維新が与党に要求って、
維新は兵庫県や万博でワヤクチャで
与党追及どころじゃないはずなのに、
立憲や国民民主は何やってるんでしょうね。
もしや、民主党政権の様に下手に減税を口にしたら、
財務省に睨まれるのを恐れて、
物言えば唇寒し秋の風ですか(ー_ー)❓
心弾む春のはずなのに、
値上げのラッシュ(-_-;)。
天皇陛下がファンだった柏原芳恵さんのヒット曲
「春なのに」の1フレーズ「春なのにため息また一つ」
の心境です。

投稿: さくら咲く | 2025.04.01 09時55分

★ーーこんにちは、剛爺 さん

国民を甘い言葉で騙して税金をふんだくるのはお家芸ですからね、。
昔の政治は知りませんが、小泉以降、みんなその手口ですよ。
一度徴収したものは絶対に手放さない。
なんだかんだへ理屈を言っては国民を欺いてきたんですよね。
おっしゃるように政権交代してこなかったツケですよ。
どんなに野党が貧相だとしても、常に政治が活性化したら国民の利益に繋がるんですけどね。
それをしてこなかった自民党好き有権者。
自公と国民民主は、みんな似た者同士ですね。
国民の税金を私物化しようと虎視眈々です。
企業団体献金など、政党助成金を貰っているんですから必要ないですし、米国に必要以上に忖度するのはやめてもらいたい。
いくら忖度しても相手は屁とも思っていませんよ。
やはり自公天国を変えないといけませんね。
常に政権の座にいることで緊張感が全くありませんから。
そうやって国は弱体化していくんですよね。
切磋琢磨しませんから。
おっしゃるように、自殺願望があるのではないですか?
子供や孫のことなど考えていませんから。


★ーーこんにちは、さくら咲くさん

財務省がどの程度の組織か知りませんが、みんな怖がっていますよね。
伏魔殿かもしれません。
とにかく、何がどうなっているか国民に分からないようになっているのでしょう。
なにが技術的に難しんですかね。
やろうと思えば、どんなことでもできると思うんですよね。
やる気がないから、いろんな屁理屈をつけて国民を騙す。
まったく、信頼性も無くなりますよ。
本来は、国民民主が「暫定税率」を与党と協議するとか知らないとかやっていたわけですから、国民民主が進言するのが筋じゃないですか?
なんで維新が進言するのかわけわかりません。
玉木のことですから、あとがどうなろうと知ったこっちゃない。
いつも尻切れトンボになるのが国民民主なんで、全く信用できませんね。
4月になりました。
これから値上げラッシュだと言われていますが、本当に無能な政府ですから、対策らしい対策も打てていません。
自分達は高い報酬を貰っていますから国民がどれだけ苦しんでいるか、わかっていないようですね。

投稿: まるこ姫 | 2025.04.01 15時42分

まるこ姫さま、こんにちわ。

たまたま、この記事が出る直前に、30年前(つまり、消費税が3%だった頃)と現在のこの国の経済状況を比較する対比表を見たんですが、当時のガソリンの平均価格って106円だったんですね。それが今では174円ですと

国民負担率は35%から46%になるし、1人あたりの名目GDPは9位から39位に。
単純に考えて、技術的だかナニ的だか知りませんが、少なくとも他国は低迷する日本を凌駕するだけの国力を身に付けて来たわけでしょ?
逆に、それだけの技術も能力もこの状況を打破しようとする意欲さえも、今の自公政権は持ち合わせていないってことなのでは?

ヤフーニュースで見かけたのですが、石破が消費税の減税を視野に入れ始めたとのことですが、側近に語ったとされるその理由が奮っています。
>下野することを考えたら安いもんだ。

技術もへったくれもない。姫の褒めてない皮肉を借りれば"やれば出来るじゃん"。
しかも、ここまで追い詰められても出てくる言葉は、己れの保身で国民目線など皆無。
もう、要らんでしょ、こんな政権。

最後にまた立憲腐しになりますが、万が一石破が消費減税を打ち出したら、立憲が増税の急先鋒になってしまいますけど、それでも野田は"安易な減税はポピュリズム"っていう持論に固執するのでしょうか。

まあ、減税云々の情報の発信地が安倍晋三ベッタリだった"男性版・岩田明子"の元日テレ記者、青山和弘ですからどこまで信用出きるかは疑問ですが。

投稿: 肉山会 | 2025.04.01 15時43分

★ーーこんにちは、肉山会さん

この暫定税率だけでも取っ払えば、国民にとって大きな減税対策になりますよね。
ガソリンはすべての人に関ってきますから。
それが「暫定」なのに手放す気が無いんですよね。
それなら「暫定」を取って「むしり取る」とか「国民騙し」に変えて欲しいですよ。
暫定がついておきながら恒久になって不思議にも思わない政府。
国民から絞る事だけは素早くやりますが、減税はやる気なし。
そもそも暫定を止める気がないんでしょうね。
のらりくらりかわし続け、最後は「技術的に無理」。
まったく国民を馬鹿にしすぎですよね。
あんなヘッポコマイナカードを無理やり国民に押し付ける国ですから、相当に技術が遅れているのと違いますか?(皮肉)

>>下野することを考えたら安いもんだ。

これ報道されていましたよね。
ところが今日の報道では、石破は消費減税はしないと言い切っていますよ。
やる気があると少し期待をさせているものの、本音は減税と名がつくものはやる気がないと思いますよ。
しかし石破も、本当に国民目線が無いですよね。
商品券のことだけ自虐ネタのように言っていますが、しょみんの暮らしを知らない人だったんですよ。
鳩山の様な想像力すらない。
鳩山は大富豪でしょうが、想像力はありましたからね。

立憲も、国民民主や維新の中に埋没してしまいましたね。
野党だ一党の名が泣きますよ。
政権与党と反対のことを言わないと・・・・
同じことを言っていたら庶民から見放されるだけですよ。
なんでそこが分からないんですかね。

それにしても、次から次へと政権ヨイショ元記者が出てきますよね。
サモシイ連中です。

投稿: まるこ姫 | 2025.04.01 16時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 企業団体献金禁止は、進次郎「自民党の弱体化を狙った作戦だ」の陰謀論 | トップページ | 同じ第三者委員会でも兵庫県とフジテレビとでは雲泥の差の扱いだった »