企業団体献金禁止は、進次郎「自民党の弱体化を狙った作戦だ」の陰謀論
政治家から陰謀論まがいが出てくるとは思ってもいなかった。
さすが進次郎と言いたくなる稚拙な頭だ。
進次郎の頭ではなぜ国民が「企業団体献金禁止」を考えているか分かっていないようだ。
>「自民党の弱体化を狙った作戦だ」小泉進次郎氏、NHK生出演で企業・団体献金禁止の動きに持論
3/30(日) 11:14配信 日刊スポーツ
>与野党7党の代表者が出演する中、最初に意見を求められた進次郎氏は「企業・団体献金が悪で、個人献金が善ということはない。野党幹部で企業献金をもらっている方もおり、こうした二元論は成り立たない。個人献金の世界だけになればまったく問題が起きないわけではまったくない」と主張。
>その上で「企業・団体献金を禁止することは、自民党の弱体化を狙った作戦みたいなものです。こういったことをやっていくと、次は野党の資金源を断とうと。こういったことをやっていくと本当に、政治の世界は泥仕合になっていく」
まったく子供が考えそうな言い分だ。
企業団体献金を禁止にしないなら、政党交付金は廃止だ。
二重取りなんて厚かましすぎる。
常に金権政治をやって来た政党だから一般常識とはかけ離れたところで生きているのだろうが、今の時代、裏金やら、企業団体献金やら、商品券やら、その根本は「金で政策を買う」金権政治意識が身についてしまっているからだろうに。
自民党のことだから,「透明性を高める」とか「公開をしっかり強化する」とか言っていても、すぐに元の木阿弥で不透明を何とも思わず、隠ぺいも当たり前のようにやる。
自民党とはそういう党だ。
今までが今までだから、突如、清廉潔白なことを言っても誰も信用しない。
みなにそういう気持ちがあったなら、今のような問題は何も起こらなかった。
結局、自分たちが持っている莫大な既得権益を手放したくないだけ。
しかも進次郎は、「企業・団体献金を禁止することは、自民党の弱体化を狙った作戦みたいなもの」と誰かが自民党を潰すためにやっているような妄想を持っているようだが、そもそも政権与党でいることに金をかけ、官房機密費まで使う自民党。
そこにまだ政権与党になると多くの企業団体献金、そしてパーティ券、そして企業団体献金を無くす代わりにと始めた政党交付金等々・・・
莫大な金が自民党に集まる仕組みになっている。
そういう政治は国民にとって何の利点もない。
どう考えても金の面で自民党に弱体化してもらわないと国民へ向けたまともな政治は出来なくなる
被害者意識満載の進次郎曰く、誰かの陰謀ではなく、自民党に莫大な金が集まる仕組みを削ぐ必要はあるし、ある意味不公平だ。
そもそも、無能で世の中を知らない世襲や、知名度の高い芸能人や元スポーツ選手を金の力で当選させても、この国はまったく良くなっていないどころか、衰退の一途を辿っている。
結局、金の力で成り立っている自民党政治では、この国は浮揚しないという事じゃないか。
金持ちだけが得をする社会に未来はあるのか。
格差が広がるだけだ。
| 固定リンク | 11
コメント
献金が無くなったぐらいで
弱体化するような政党
一刻も早く消滅してもらいたいですね
庶民が困っているときに
自分たちだけは甘い汁を吸いたいと言う
下心しか見えません
議員は十二分な歳費をもらっていますよね
それだけで政治活動するのが
本来のあるべき姿なのではないでしょうか
それが政党助成金に加え企業などからの
賄賂も欲しい
国民を馬鹿にするにもほどがりますよね
投稿: てつお | 2025.03.30 19時31分
こんばんは。
・「文章」を読んで。
やっぱり、自民党は「企業・団体献金」は辞められないですね。
もしも禁止したら、自民党が弱体化になるって、シンジローは言っているが、それはどうだろうか。
禁止にする事に寄せて、自民党議員の企業や団体献金の不祥事が明らかになる。
これ以上、自民党の良い想いをさせない為にも、野党側が一致団結が必要だが、あの国民民主党の玉木氏の裏切りでは。
それに有権者は、参院選で自民党側に厳しいジャッチで投票して欲しいですね。
投稿: H.K | 2025.03.30 19時43分
★ーーこんばんは、てつおさん
なんだか献金頼みみたいですね。
高い歳費を貰っていながら、あれも欲しい、これも欲しいで際限がないですよね。
それに見合った仕事をしているならともかく、国民の税金をくすねることしかしない。
それだけ不安ならとっとと政治家辞めればいいのにね。
しかも、与党にばかり金が集まるのは不正の温床になるんですよ。
政治に金がかかる。と言われて騙されてきましたが、自分たちが選挙に勝つために金がかかるわけでしょ?
もう騙されませんよ。
本当に国民をどれだけバカにしたら気が済むんですかね。
★ーーこんばんは、H・Kさん
本当に、金の亡者ですね。
とにかく、企業団体献金は死んでも無くさないつもりですよ。
国民の考えから逆行しています。
企業団体献金禁止に反対すればするほど、国民が自民党から離反してしまうのにね。
進次郎は、甘い水を吸いたいだけなんですよ。
それこそ、進次郎が大臣になって何か成果がありましたかね。
本来は、おっしゃるように野党が一丸となって企業団体献金を禁止する気概を持たないとだめなんですが、国民民主の裏切りによって野党も後ろ向きになっちゃいました。
やはり選挙で国民の怒りを示すしかないですよね。
投稿: まるこ姫 | 2025.03.30 20時35分
こんばんは。
>企業・団体献金を禁止することは、自民党の弱体化を狙った作戦みたいなもの
自民党の弱体化、大いにええことやないかって
叫んでやりたくなります。
ここまで陰謀論丸出しの発言をするとは
落ちぶれたものですな( ̄▽ ̄)。
自民の弱体化ってこれも、おま言うの典型。
自分達こそ野党の弱体化の為には手段を選ばず、
ありとあらゆる策略を繰り広げてきたくせに。
何をやったかは、それこそヒマラヤかアンデスほど有りますが。
企業献金とういう名の賄賂もその一環です。
日曜討論で自民党弱体化でんでんの発言は
共産党の国会対策委員長の塩川氏が、
「反省していない」とばっさり切り捨ててました。
共産党を目の敵にするはずです。
投稿: さくら咲く | 2025.03.30 21時31分
金が集まらなければ、自民党の政治はできないと、図らずも白状しているようなものですね。
それでこの数十年、社会はよくなりましたか?
自民党弱体化、大いに結構じゃないですか。
よくも恥ずかしげもなくこんなことが言えると、呆れて口が塞がりませんよ。
自民党は金に物言わせて、やりたい放題。
もしくは金がなければ動かない世の中を是とする。
では、金が集まらない政党は、政治を担えないのか。
進次郎が自らを政治家と称するのなら、やるべきことは、そうした世の中を仕組みを変えることだと思いますが、世襲議員が守るのは自身の立場のみとは情けない。
投稿: とらみ | 2025.03.31 10時47分
まるこ姫さま、こんにちわ。
個人的には、企業・団体献金の廃止に加えて、
進次郎ら世襲議員が親から受け取る政治資金とやらにも課税してもらいたいぐらいなのに。
今や、実の親子でなくても"私人"と閣議決定された政治家の嫁や、その甥っ子にまで金が流れても無税なんでしょ?
そんな、ザルにさらに抜け穴こさえたみたいなデタラメな法律も何とかしてもらいたいんですけど。
"禁止より公表"ですって?
何だか、今まで開示請求すれば閲覧できるようになっていた政治資金収支報告書はウソ・デタラメ・ハッタリばかりだったんで、これからはチャンと書く(ようなフリをする)からと白状しているようなもんじゃないですか。
議論は長引きそうな気配ですが、安易な妥協はしないことですね。
自らが資金の二重取りをやっといて、それでも足りないから官房機密費にまで手を出してたわけでしょ?
それが出来なくなることが自民党の弱体化につながるって言うんなら、どんどん衰弱して行きゃあいいんですよ。
何なら、参議選間近までゴネまくってやったら?
自民っていう政党は、政策でも何でもカネで買わなきゃ、何一つ実現出来ない烏合の衆であることを有権者に晒してやらないと。
野党第一党の党首である野田の力量も問われますよ。
間違っても"落とし所"なんて旧態依然な言葉を使って、安易に決着を付けてもらいたくはないですね。
見かけが"昭和昭和"してますから、非常に不安。
そこで変に重鎮ぶるとますます支持を落としますよ。
投稿: 肉山会 | 2025.03.31 13時54分
とらみさんもコメントしていらっしゃいますが、本当に馬鹿ですね~進次郎は、自民はカネが減ると弱体化する頼りない愚かな政党なんですよ、だからカネ第一主義、政策や国民の信頼で政治をしていないと暴露しているようなもんです、大バカ者以外何者でもない、哀れな世襲の欲ボケ政治屋でしょう。
地方も含め政治をカネの多寡でどうにでも変節させ、誘導し、更なる金集め目論む自民政治、既得権益=権力=カネ=選挙、悍ましすぎる連立方程式が党是の悪党=自民党だと全国民に周知せよ-------。
投稿: 剛爺 | 2025.03.31 15時20分
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
進次郎は、いかにも陰謀論のようにだれかの作戦と言っていますが、作戦じゃなくても自民党は弱体化しないとこの国に未来は見えませんね。
一強で政権与党であり続けてきたからこそ、この国が衰退してしまったとも言えますから。
そもそも、昔から自民党にはいろんな金が入り放題だったです。
野党とは雲泥の差でしたから、金権政治も出来るし勝ち続けられるわけですよ。
あれだけ金が入って来てもまだ「政治には金がかかる」、
欲深ですよ。
企業団体献金も廃止せず、政党交付金の二重取りは平気でやるし。
自民党には倫理感すらないようですね。
自民党の思考と国民の思考とは相当ズレていると思いますよ。
いい加減、自分たちだけは特権社会だと思わない事だと思いますけどね。
★ーーこんにちは、とらみさん
そもそも、進次郎は何の苦労も知らない世襲議員でしょう?
金は常にどっさりあったと思いますよ。
だから金権政治を何の違和感もなく受け入れているわけで。
金がないと政治ができない病にかかっているとも言えますよね。
金権政治は自民党のお家芸でしょうが、それで社会はどんどん衰退していきましたよね。
おっしゃるように、自民党が弱体した方が日本のためになるんですよ。
江戸時代のような古い発想で政治をしてきた結果が今にあるわけですから。
>では、金が集まらない政党は、政治を担えないのか。
そうなんですよね。
自民党はいろんなところから金が入ってくるでしょうが、ほとんどの党は献金も寄付もそこまで集まらないでしょうけど、法律で決められた範囲で政治をやってきたわけですよね。
自民党は弱小政党の悲哀が全く分かっていません。
やっぱり、進次郎は自民党の論理が染みついているようです。
本来は若手が、この国の古い政治に切り込んで、みなが同じ土俵で公平な政治をしようと 呼びかけても罰は当たりませんよ。
進次郎が守りたいのは既得権益だけです。
本当に情けないですね。
★ーーこんにちは、肉山会さん
おっしゃる通り、世襲はまもられているんですよね。
小泉政権以降は、自民党が数の力で強行採決して政治家に都合の良い法律を作ってきたこともあるでしょうが、とにかく世襲に都合の良い法律になっている感がありますよね。
政治資金を夫から引き継ぐと税がかからないようになっているとか、からくりがいっぱいあるようです。
こんな身びいきな法律は、後進国ならともかく、先進国と言われている国ではなかなか見つけられないのではないですか?
日本だけ時代が止まっていますから。
進次郎も、へ理屈ばかり言いますよね。
透明性だとか、公開をしっかりするとか・・・・
自民党に一番欠けていた発想じゃないですか。
進次郎が号令をかけたとしても、誰がまともにやりますか?
今までさんざん、法の抜け穴探しをしてきたからこそ、それが問題になっているのにね。
しかも、選挙にも官房機密費を使っていたことがバレているのに、何をいまさら自分達こそ正義のように言うのはお門違いですよ。
自民党は絶対やりません
被害者意識になって「自民党の弱体化を狙った作戦」
相変わらずのアホですね。
自民党の自業自得なのに、他がそういう作戦をしているなんて陰謀論まで展開する進次郎。
やっぱり,他がどうとか高とかの問題ではなく、自民党は衰退しないとこの国はますます泥沼にはまっていきますよ。
自民党自体が、新しい政治をする気概が全くないんですから。
参議院選挙まで、寝言を言っていりゃあいいんですよ。
さしもの有権者も、自民党の強欲に気が付くでしょうし。
>野党第一党の党首である野田の力量も問われますよ。
なんなんでしょうね。
立憲も誰が代表になっても、今ひとつ目立たせられない。
自民党の支持率が下がっても、立憲には向かないようですね。
玉木が調子に乗るだけ。
>見かけが"昭和昭和"してますから、非常に不安。
あははは…時代遅れの昭和のおっさんって感じなんですよね。
★ーーこんにちは、 剛爺さん
本当に進次郎はアホ丸出しですよ。
大臣になった時、その正体はすぐにばれましたけど(笑)
金がジャンジャン入ってくるから、金の力で政権与党にいられるだけで、金が無くなったらあっという間に沈没してしまう政党ですよね。
理念もも信念もない政党ですから。
金権政治を展開して、ようやく政権の座にしがみついていられる政党です。
中身すっからかんの世襲がこれだけ多い政党ですから、何をかいわんやですよ。
しかも自分の拙い発想を堂々と言える神経。
どや!俺は素晴らしい事言ったぞ。とでも思っているのかも。
やはり、何の苦労もない世襲だけのことはあります。
国政もひどいですが、地方はもっと酷いし時代遅れなんですよね。
自民党政治は、金権政治、既得権をしっかり握って離さない事で、今があるわけですよ。
そりゃあ、こんな江戸時代のようなことを現代でやっていたら国が落ち目になるのは当然ですよ。
本当に程度の低い国ですね。
投稿: まるこ姫 | 2025.03.31 15時36分