« 林官房長官「新たな予算措置ではなく決意」またそうやって逃げる | トップページ | 斎藤県知事が強気なのは斎藤応援団の存在が多分にあるのでは? »

2025.03.27

斎藤知事、県の対応「適切だった」と見解変えず未だ暴走状態

この人の意固地は相当なものがある。
意固地を通り越して、まるで自分が絶対正しいと思い込んでいるようだ。

第三者委員会の調査結果に「一つの見解」と自分の考えと合わないときに使う言葉を駆使していたが、自分が設置した第三者委員会の結果もかたくなに受け入れず、あれだけ斎藤信者以外からは批判されてきた通報者に対する「県の対応」は未だに適切だったと一歩も引かない斎藤。

何を言っても日本語が通じないというか、話が通じない斎藤とそのシンパ達とは、並行世界に生きているような感じすらしてくる。

ああもどかしい・・・・

兵庫県の斎藤知事、県の対応「適切だった」と見解変えず…第三者委認定のパワハラは初めて認め謝罪
           3/26(水) 20:53配信 読売新聞オンライン

>兵庫県の斎藤元彦知事は26日、自身のパワハラ疑惑などの内部告発に関する県の対応の違法性を指摘した第三者委員会の調査報告書について、県庁で開いた記者会見で「対応は適切だった」と述べ、従来の見解を変えなかった。第三者委が認定した10件のパワハラについては初めて認め、謝罪した。

パワハラもそうだが、本丸は「公益通報者保護法違反」で通報者と認定された人に対してのあれだけ短期間で処分を下した県知事・副知事・総務部長などいわゆる「牛タン倶楽部」の面々。

通報された当事者が通報者探し、異常とも思える取り調べ。

その仕打ちは、今になって考えても自分たちの悪事がバレないように、すべての責任を通報者に押し付けて処分したとしか見えないのに、斎藤は記者に聞かれて「3月にはまだ通報者と認められていなかった」と言い張っていたが、渋々「4月には通報者」と認めている。

しかも5月に下した処分はいまだに頑として撤回しないまま。
どうして亡くなられた県民局長の名誉を回復しようとしないのか。
どう考えてもおかしいだろうに・・・

いくら3月時点では通報者とみなしていなかったとしても、4月には通報者と認めているわけで、だとしたら5月に下した処分は撤回しないと筋が通らない。

が、斎藤は百条委員会、そして自分が設置した第三者委員会と「公益通報者保護法違反」と認定されてもまだ、県の対応は適切だったと言い張っている。
この人の言い分だと、司法で決着がついたとしても裁判官の方を悪者にしそうな感じがしてしまう。

しかし、県民局長が3月に通報した時には、あっという間に処分を下したのに、1年後、第三者委員会の調査結果でパワハラは認めたものの、 「公益通報者保護法違反」と言われた自分に対する処分は何一つ下していない。

「自分に甘く、部下に厳しい」

「斎藤王国」の裸の王様は信者たちとしか交信できないらしい。
誰へとは言わないがお気の毒に・・・・

| |

« 林官房長官「新たな予算措置ではなく決意」またそうやって逃げる | トップページ | 斎藤県知事が強気なのは斎藤応援団の存在が多分にあるのでは? »

コメント

謝ったら死ぬ病どころか、日本語が理解できないレベルですね。
違法とまで言われているのに、我関せず…
法を侵しているのに、知ったこっちゃない。
もはや、無敵の斎藤元彦ですわ。
真摯に受け止める、県政を前に進めると繰り返せば、逆境に負けない悲劇のヒーロー斎藤元彦再び!と信じきっているのか、この認知の歪みに恐怖すら感じます。

投稿: とらみ | 2025.03.27 21時30分

★ーーこんばんは、とらみさん

記者と斎藤の問答を聞いていましたが、全くかみ合わない。
斎藤から部下がパワハラで処分を受けたのに、パワハラ認定された斎藤は自分に処分をしないのかと記者に問われても、何も答えない。
自分の主張を繰り返すだけ。
エンドレスでしたよ。
記者も疲れるでしょうね。
日本語の理解能力が無い感じでしたが、これ石丸にも言えることなんですよね。
公益通報者保護法違反と第三者委員会で認定されているにもかかわらず、自分に処分を下さない。
県政を前に進めるだけを繰り返していましたが、責任を取らないところは安倍からのしきたりにでもなったのでしょうか。

>逆境に負けない悲劇のヒーロー斎藤元彦再び!と信じきっているのか、

これ、女性の斎藤応援団にも責任があるのと違いますかね。
変なところで斎藤を褒めたたえて斎藤をつけあがらせたと思うんですけど。
これが兵庫県内の出来事なら仕方がないかと、ついつい思っちゃいますが、日本中に伝染したら大変なことになりますよ。

投稿: まるこ姫 | 2025.03.27 21時55分

おはようございます。
古市が「選挙の結果は重い」と最後っ屁をかましました。
斉藤元彦は宮城県知事村井の部下だったんですね。
さもありなん。
官僚時代の斉藤も評判は芳しくなかったそうです。
それでも維新と立花の力を借りて無敵のヒーローに(-_-;)。
狂信的な斉藤信者はトランプ信者と被りますね。
トランプ革命なんて悪い冗談もええ加減にせえよ( `ー´)ノ‼‼
上級国民の皆様からすれば革命でしょうが。
真摯に受け止める≒責任を痛感するですね。
安倍の亡霊は未だにさまよってます。
まだ斉藤程クローズアップされてませんが、
大井川茨城県知事も相当な代物だそうです。
他県の事と静観したら全国に波及しますよ。

投稿: さくら咲く | 2025.03.28 07時55分

県の対応は間違いなかった
これが封建時代なら
殿の指示には逆らえないので
間違っていなかったと言いる
かもしれませんが
今の日本は民主主義で
斎藤知事は殿様ではありません
兵庫県政はいつまで封建制を
続けていくのでしょう
これが昔なら 三太夫などと言った
人物がいて殿の行動を修正する
人物がいたのですが
斎藤の周りには 腰ぎんちゃくや
ごきげん取りだらけ
あれではどんな人間でも
駄目になるでしょうね

投稿: てつお | 2025.03.28 08時03分

昨日のニュース記事の一つに、トランプ政権幹部の情報漏洩について、その非を認めようとしない態度に、さすがの支持者の間からも不満が噴出、というのがありましたね。曰く「ミスそのものが問題なのではない。自分たちが悪かったと認めることを拒んでおり、それがむしろ問題だ。」

斎藤の場合、公益通報者保護法違反・告発者処分自体が非道ですが、更にそれを未だに認めない非人間性。やり切れません。しかし、兵庫県の場合は、未だに「斎藤支持者」からの斎藤批判の声が聞こえてこない。これ、あの馬鹿トランプ支持者以下なのか?いつまで騙されてるの?
まあ、一国の代表とちっちゃい国のちゃっちゃい県の代表を同列にするなと言われるかもしれませんが、非道さに関しては私の心の中では同列の輩ですので。

あ、ところで、竹内県議に対する批判的な投稿(約18万件のうちの大多数)の約半数はわずか13のアカウントから発信された、という記事も今朝、載ってました。SNS分析に詳しい計算社会科学の教授の分析だそうですが。これが事実なら、そのわずか13アカウントの主(更に、その13アカウントの中にも同一人物がいて、更に少数の人間に拠るものかもしれない)が万を超える批判コメントを発信していたということですよね。
更には残りの数万人にしても、その真偽不明の批判コメントにつられてのものがほとんどなのではと想像できます。恐ろしい世の中です。

投稿: アトムふたたび | 2025.03.28 10時53分

まるこ姫さま、こんにちわ。

もはや安倍晋三がそうだったように、斎藤元彦に対しても早とちりして"詰んだ"…なんて言葉使えませんね。完全に死文・空文化してますよ。
安倍がその場を逃れるためにはなんぼでも虚偽答弁を繰り返した一方、斎藤は意に沿わない結果が出ても"適切だった"だの"一つの見解だ"などとぬかして、法律・条例・慣例も知ったこっちゃないの骨抜き状態ですもんね。
これから、中央の国会だって大変ですよ。
斎藤だの立花だのって既存の法律の中で、こんな馬鹿共が出て来るなんて想定してなかったから、これからこいつらに合わせた法改正だの新法作りだので大わらわになるんじゃないんですか。
もう、すでに二馬力選挙に罰則かけたり、選挙ポスターの内容に新たな制約を付ける議論が始まってますから。
まさに"歩く立法事実"ですよ、こいつらは。

で、そんな斎藤見たさに県議会の傍聴席に大挙出没する所謂"斎藤マダム"に、兵庫県政を正常化する会の会長であるドンマッツ氏が話を聞いたそうです。何故、斎藤を支持するのか?…と。
返って来た答えが"政策なんてどうでもいいの。男前だから"だと。もう、頭クラックラ。

フジテレビの日枝久だって第三者委員会の結果が出る前に、相談役・取締役会長を辞任する発表をしたというのに、あの鉄面皮は……。

投稿: 肉山会 | 2025.03.28 12時03分

以前から思う、認識の狂った「ヒトデナシ・斎藤元彦」。
狂人の部類にしっかりと認められる異常なクズですね。

県政を前に進める???  こういう狂人に県政を進めさせる県民と議会、本当に違法な行為をしているのに逮捕もされない理不尽、罰則のない宙ぶらりんの法律、これは狂った権力者が故意的に設けていないのじゃないかと感じる。

なぜ議会は再度不信任を採決しないのか?
県民は処分を求める運動をしないのか? 有権者の無責任な選択を反省し解任を求めるべきだが、 摩訶不思議だ。

海外のトランプが象徴的だが、我が国にも安倍晋三はじめ安倍毒に侵された極右議員ども、石丸、立花、そして狂人・斎藤元彦。  この陽気での桜じゃないが「狂い咲き」状態だね。

投稿: 剛爺 | 2025.03.28 13時30分

★ーーこんにちは、さくら咲くさん

選挙の結果は重くても、その過程は酷いものでした。
結局、立花を投入したり斎藤を悲劇のヒーロー扱いを演出し、相手候補者をデマ攻撃したり、県民を誘導して斎藤勝利を導いたんですから、国政の怪文書どころの騒ぎじゃないです。
人としてやってはいけない演出だったと思います。

第三者委員会の調査結果をも否定するような斎藤の発言は目を覆いたくなります。
日本語が通じない人だとつくづく思いました。

公益通報者に対しての犯人捜しはあってはならないことだし、言わなくてもよいPCの中身は「わいせつ文書」だった。
上に立つ人の発言とも思えません。

県でパワハラと認定された職員に対して斎藤は処分を下したそうですが、公益通報者への扱いがこれほど人権無視をしてきて、百条委員会でも第三者委員会でも公益通報者保護法違反と認定されているにもかかわらず、この期に及んでも「県の対応は適切だった」はもうつける薬が無いです。
本来は、公益通報者保護法に違反していると指摘された時点で県民局長への謝罪、処分撤回し、自分に対して処分を下すのが知事としてのプライドだと思うんですけどね。
自分には甘く部下には厳しい。
県職員はお気の毒です。
(と、勝手に深堀してしまいました)
(あちこち話題が飛ぶのではなく、記事に対しての深堀をお願いしたいです。いつもいつも文句ばっかり言って申し訳ないです)


★ーーこんにちは、てつおさん

しかしすごい発言をしましたね。
斎藤は、終始一貫して自分の非を認めません。
「県の対応は間違っていなかった」
第三者委員会の調査結果で、厳しく斎藤をいさめていたのにまだこの調子ですよ。
おっしゃるように、今は封建時代ではなく一応は民主主義の国で、民主的な手法で委員会を開いているのに、それに逆らう発言は、何なんですかね。
斎藤の県になりましたね。
自分に逆らうやつ、内部告発をするやつにはどんなお仕置きでも平気でやると宣言したも同然ですよ。
しかも兵庫県内では、斎藤をいまだに支持している人が多くいることに呆然とします。

>これが昔なら 三太夫などと言った
人物がいて殿の行動を修正する
人物がいたのですが

そうなんですよね。
なぜか、あんな斎藤でも持ち上げる持ち上げる・・・・
コミュニケーション障害としか思えない斎藤に対して、やたら過大評価する人までいて。
何なんですかね。
斎藤は大いなる勘違いをしてしまいましたね。


★ーーこんにちは、アトムふたたび さん

何か、今日ツイッターを見ていたら、トランプ支持者に対して「アラスカ」、失礼「グリーンランド」でした。はどこにあるのか地図を指し示せとの動画がありましたが、誰一人「グリーンランド」がどこにあるのか知らなかったそうで、日本もバカの国になりつつありますが、米国はその上行くバカの国だったんですね。
トランプ支持者も斎藤支持者も、え?そんなことで支持できるの?と言う人ばっかりじゃないですか。
騙しやすいですよ。

日本の場合、公益通報者に対して探してはいけないとの不文律があるそうですが、知事も副知事も総務部長も真っ先に犯人捜しでしょう?
人権など何も考えていないですよね。
自分たちの利益・不利益しか頭にないんですから。
しかも斎藤に至っては、いまだに自分たちの非を認めようとはしません。
こんな人が兵庫県のトップでいいんですかね。
自分が設置した第三者委員会で厳しい判定が出たわけですから、県民局長に対して真摯に謝罪・処分の撤回をするのが筋だと思うんですがね。

竹内さんも気の毒でした。
立花の犬笛に踊らされて、竹内さんへの誹謗中傷は酷すぎましたもの。
あれは他人事じゃないですよ。
多くの人は気に病んでしまい、自分を追い詰めると思うんですよね。

>竹内県議に対する批判的な投稿(約18万件のうちの大多数)の約半数はわずか13のアカウントから発信された

ごく少数の人が立花の言説に従って犬笛を吹いて、それを残りの人が後追い誹謗中傷をして追い込んでいったんですね?
人間って本当に罪作りですよね。
人を死に追いやっておきながら、立花なんて弱い奴は死んで当たり前みたいな発言までしていました。
ネットは便利な面も多々ありますが、使い方を誤ると恐ろしい凶器にもなりますからね。
みんな、そこのところをよく考えないと、そのうちに自分にしっぺ返しが来ると思うんですよね。


★ーーこんにちは、肉山会さん

ホント、みんな軽々しく斎藤は「詰んだ」と言いますが、これだけ、人の意見を聞く耳持たない人だと「詰む」なんてことにはなりませんね。
「詰む」と言うのは、真摯に物事を考える人に対しての話で、斎藤の様に人の心を持たなければ、何も通じませんからね。
情を持っているかどうかも関係すると思うんですが。
安倍もサイコパスでしたよね。
打たれ強い。
その人に情が無ければ、何を言ってもその人の心に響きませんから。
記者との会見を見ていても記者が何を聞いても「適切だった」の一点張りでしょう?
しかも、似たような文言を繰り返すだけ。
これエンドレスですよ。
自分の非を一切認めようとしません。
かたくなな人ですよね。
しかも自分が設置した第三者委員会の結論が出ても従おうとしません。
だったら第三者委員会の意味がないですよ
斎藤は自分が法律だと言っているも同然なんですから。

国会も大変でしょう。
まさか今の時代にこれほど法をないがしろにする輩が出てくるとは思わなかったのでしょうから。
立花、石丸、斎藤など、法の隙間をぬって大活躍ですから。

>そんな斎藤見たさに県議会の傍聴席に大挙出没する所謂"斎藤マダム"

奇しくも、今日の記事は斎藤の応援団の記事ですよ。
何だか脱力する感じですよね。
国政でも、進次郎など大人気だったでしょう?
今でもそうでしょうが、芸能人やスポーツマン、世襲などは無条件で当選する国ですよ。
人気者投票のような感じですが、みんな整形して見栄えをよくして出馬する必要がありますね(笑)


★ーーこんにちは、 剛爺さん

斎藤と石丸はとてもよく似ていると思うんですよね。
相手の話を聞かない。
聞いたふりして自己主張ばかり。
よくこんな人が県知事になれましたよね。
しかも二人とも情が全く感じられません。
斎藤は無表情ですから、何を考えているか全くわからないんですよね。

>県政を前に進める???

自分に対して処分をするのかと記者が聞いているのに、県政を前に進めるとしか言いません。
会話が全く成り立っていなかったですよ。
聞いたことには何一つこたえず、自分の言い分ばかり言っていましたが、無表情で言われても内面が全く伝わってきません。
問題が解決しているわけでもないのに、斎藤は終わった事としているんですよね。
怖いです。
県政を前に進めるしか言わなかったですが、本来は問題がきちんと解決してから、県政を前に進めようという考えになると思うんですが。
自分のやりたいようにやるという、強い意志は感じられました。
職員を罰するなら、自分も罰しないと職員は反発すると思うんですが、自分への処分は絶対に言わない人でした。
ロボットかと思いましたよ。

>なぜ議会は再度不信任を採決しないのか?

もう、しっちゃかめっちゃかで、どうしたら自分の利に繋がるかしか誰も考えていないのではないですか?
不思議な現象ですよね。
トランプも大概にエゴイストですが、石丸や立花・斎藤や玉木などはエゴイストの代表だと思いますね。
公益など考えていませんから。

投稿: まるこ姫 | 2025.03.28 15時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 林官房長官「新たな予算措置ではなく決意」またそうやって逃げる | トップページ | 斎藤県知事が強気なのは斎藤応援団の存在が多分にあるのでは? »