石破商品券配布問題、森山幹事長の言い訳、これがザ・自民党だ
自民党は、時代が変わってきているとも、自分たちが時代に背いているとも考えていない議員の集まりじゃないのか。
今回「石破総理」が先の総選挙で初当選した新人議員に対して10万円の商品券を贈ったことに対する森山幹事長の開き直りが時代錯誤過ぎる点。
>自民・森山幹事長「長年の慣習となってきた認識はない」石破総理の商品券配布問題 党としての調査も「今のところ考えていない」 3/25(火) 11:03配信 TBS NEWS DIG Powered by JNN
>石破総理や岸田前総理が会合の際に商品券を渡していた問題をめぐり、自民党の森山幹事長は「長年の習慣となってきた認識はない」と述べ、党として調査する必要はないという考えを示しました。
この幹事長は、あまりに支離滅裂な発言で何を言っているのかすら分からない。
森山は、商品券贈呈は長年の慣行ではない、だから実態調査はしない。それでいて国民の厳しい目が注がれていることについて説明を尽くす。と言っている。
今回、石破が商品券を贈った事で与野党上げての話が展開されているが、どう見ても石破一人の問題ではなく、これは自民党の伝統であり党挙げて金権政治が展開されてきただろうことは容易に想像がつく。
安倍や岸田もやっていたとも聞くし、歴代の総理や官房長官に与えられた特権の一つのようで、石破一人に矮小化してしまう問題ではない。
と言っても石破に同情はしないが。
この商品券問題は、領収書のいらない官房機密費が使われてきたのではないかと言われてきたが、そりゃあ足が付かない使い勝手の良い官房機密費は総理や官房長官が使うには持って来いの金で、総理や官房長官が使うなら党内から誰も文句は言わないだろう。
しかし、政権与党が自分たちが選挙に勝つためや、新人議員の受けを良くするために商品券を贈ったりする金を「官房機密費」に頼るのは違和感しかない。
結局、自民党が未来永劫政権与党につくための「官房機密費」として存在しているようなもので、やっぱりこんな古い政治は変えていくことが大切なのに、自民党は石破個人がたまたま商品券を贈ったと国民に思わせようとして背景を調べる気が無く、ましてや自民党の幹事長はこの腐ったシステムを変える気はサラサラなさそうだ。
自民党が政治を変える気が無いなら、ここは有権者が力の限り自民党政治を否定するしかない。
私たちは権利である選挙でこれからの時代の民意を示そう。
| 固定リンク | 8
コメント
あのケチで有名な石破が
慣習でもないのに
10万円もの大金を
考えられません
まあ首相になったので
官房機密費とやらを使えば
懐は痛みませんからね
もはやだれが 総裁になろうが
自民党の崩壊は免れられないでしょうね
私たち国民も自民党に引導を
渡すべきです
投稿: てつお | 2025.03.25 20時38分
★ーーこんばんは、てつおさん
石破本人が国会で、ケチと言われて来たことを気にしていたと言っていましたものね。
結局、総理になった事だし、領収書のいらない金ならいくらでも出せると分かった途端、新人議員に配った訳でしょう?
官房機密費なんて、格好の資金源じゃないですか。
もし、石破が個人的に商品券を買ったならその領収書を出す必要がありますよ。
未だに出していない訳で、後ろぐらい事が良くわかりますね。
自民党の場合、金の代わりに商品券を配ることはもう慣習・伝統になっていたのでしょうね。
おっしゃるようにだれが総裁になっても同じことですよ。
裏で金を操れない議員は無能の烙印を押されかねない政党ですよ。
自民党はいつまで昔の政治を是とするんですかね。
国民も自民党に政治を任せていたら、税金を私物化されると思った方が良いと思いますがね。
投稿: まるこ姫 | 2025.03.25 20時57分
おはようございます。
総裁選で石破が高市に勝てたのは、
もしや、安倍と距離がある石破の方が都合が良かったからではないでしょうか。
商品券、今はやっていないと思いますが私のいた会社も、
販売強化月間と称して商品券を売上金額に応じて懇意の得意先に渡していたし、その前は御園座の観覧チケットも含まれていました。
上級国民を相手の商売には必要悪として温存されていたのでしょう。
また言いますが共産党が潰されたら庶民は路頭に迷いますが自民党が潰れても庶民は少しも困りません。
「自民党でなければ日本を任せられない」ではなく「自民党には日本を任せられない」です。
自民党と心中しても構わないと思っていなければ、自民への投票はあり得ません。
劣化コピーの維新、自民のジェネリックの国民民主党、参政党も同じくや( `ー´)ノ‼‼
投稿: さくら咲く | 2025.03.26 08時31分
自民党にとって、今は悪夢の時代なのでしょうね。
裏金がボンボン飛びかっても問題なしとされたかつては、古き良き時代くらいにしか思っていないのでしょう。
石破にとって、ケチと思われていたのはよほど悔しいことだったのでしょうか。
それなら、自分もそれこそ自腹で配ればよかったんですよ。
それが総理になった途端に、ポケットマネーからだと称しても、官房機密費からではないかと疑われても仕方ありません。
官房機密費からではないという証明はできないと言ってましたが、それなら石破のポケットマネーからだという証明をすればいいだけです。
150万円もの商品券なら売った方も覚えているでしょうし、通帳にもその引き落とし記録が残っているでしょう。
それが庶民感覚というものです。
そこからあまりにかけ離れた感覚で、丁寧な説明と言われても聞く気になりません。
投稿: とらみ | 2025.03.26 10時03分
まるこ姫さま、こんにちわ。
なんか森山を見てると、自民党にとっては"歩く官房機密費"みたいな存在なのかも知れませんね。
つまり、使い勝手がいいと。
現在の役職は幹事長ですが、その前には国会対策委員長をやってて、とにかく野党の邪魔ばっかりしてた印象しか残っていません。
国対委員長同士の会談で、紛れもない憲法違反だから、いい加減臨時国会を招集しろ!!と言っても"アッカンベー"。
ここは閉会中審査やらないと…って要求しても"知るかボケ"で突っぱねて来たのが森山ですからね。
不謹慎な例えですが、まるで自然災害で道路寸断の元凶になってる巨大瓦礫みたいなもんで、とにかく立ちはだかる。瓦礫の先には助けを求める被災者が陸の孤島状態で大勢孤立しているのに。
そんな奴だから岸田もそうだったし石破も
、
己れの保身には欠かせない弾よけ的存在として森山を重用し続けてるんじゃないんですか。
その森山、一部メディアによると自身の鹿児島にある大豪邸が25年間も未登記だったという、信じられない事態が発覚したとか。
IT関連株買ったら1億以上のボロ儲けになったので、ローンも組まずに即金で買った物件だそうです。
話では、違法な部分も有るが大きな騒ぎにはならないのでは…と言われていますが、どうなるんだか。
あのカネまみれの自民党のことです。
バク才のせいだか何だかわからない集金能力や、
地下の核シェルター並みに分厚く強固な面の皮を持っていれば、この地位までのし上がることが出来るってことなんでしょうね。
投稿: 肉山会 | 2025.03.26 13時57分
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
どういう経緯で自民党員が石破を選んだのかは、私にはわかりません。
国民受けがいいと思ったのではとは思いますけど。
商品券やチケットを渡して便宜を図ってもらうというのはありましたね。
新聞勧誘もそういう感じですから。
しかし、本来は政治がそれをやってはダメなんですよ。
金で票を買う、金で有権者の関心を買う行為は、金持ちほど有利になりますからね。
自民党が今でも金の代わりに商品券を配るのは、昔からの伝統みたいなものですよ。
常に、政治と金問題は自民党につきものでした。
ほとんどの期間、自民党が与党にいたからこその伝統だと思いますね。
金が潤沢に与党には入ってくるわけですから、それを子分に回していただろうことくらいは予想がつきます。
そういう連鎖が未来にまで存続できたとしたら、ますます政治は信頼を失います。
もう、今が潮時だと思うんですけどね。
悪い連鎖は断ち切らないと。
★ーーこんにちは、とらみさん
おっしゃる通りです、自民党にとって都合よく金が使えない今は、悪夢だと思いますよ。
今は、政治不信が募っていますし、今までだったら大丈夫だと思えたことも、今は通用しませんからね。
自民党にとっては古き時代こそ良い時代だったのではと思いますよ。
セクハラもモラハラもパワハラもやりたい放題だったじゃないですか。
今は、ネットの発達とともに、結構内部情報まで田さえrてしまいます。
石破は、国会で答弁していましたが「ケチ」と思われていたことは屈辱以外の何物でもなかったのでしょうかね。
総理になったから、官房機密費が使いたい放題だったでしょうから「使ってみました」なんでしょうが、ケチと言われた人間だけあって、規模が小さいですね(笑)
私も、ポケットマネーだったら証明できると思うんですよね。
売り場の人に聞けばいいし、おっしゃるように通帳からの引き落としも記録があると思います。
証明しないところを見るとやはり、ポケットマネーじゃないと思います。
やはり石破も自民党議員の一人だったという事ですよ。
やり口が、ケチかそうじゃないかの違いだけでしょう?
★ーーこんにちは、肉山会さん
森山も、表面的には温厚そうな顔をしていると思いますが、やることはザ・自民党だったんですね(笑)
やはり官房機密費は使い勝手がいいですものね。
しかも大金を使える、領収書が要らない。
やりたい放題出来ますもの。
それにしても森山って、内情はすごいとしか言いようがないです。
野党への嫌がらせばっかりやっていたんですね。
へえ?と思いました。
やることが強面で野党に対して敬意のかけらもない人間なら、岸田はやりやすかったでしょうね。
それで安心していたのか石破も、総理として官房機密費を使ったのでしょうね。
推測ですが(笑)
しかし、150万円。
規模が小さすぎませんか?
森山も、表向きの顔と裏の顔とあるのでしょう。
未登記だったという話は報道で知りましたが、1億円以上のぼろもうけって?凄い話じゃないですか。
まさか、インサイダー取引じゃないでしょうね。
政治家がそんなに簡単にぼろもうけできる博才があるとも思えず、株の裏事情を知っていたとか?
自民党もしがらみばかり出来ちゃって、ここまで金まみれになったのでしょうが、国民も自民党を信頼しているとバカを見ると思うんですよね。
税金を私物化する政党に政治を任せていたら未来は限りなく細って行くと思うんですがね。
投稿: まるこ姫 | 2025.03.26 15時58分
石破も森山を党内融和とかのため幹事長にしたのが、そもそも大失敗だった!
麻生やガースー、森山など老害議員は国の癌です。
その癌の転移が岸田や石破にまで浸潤したステージ4の末期症状の自民党なのです、
しっかりと目を開け、目をつぶるな国民は。
今回も己らの長年の悪事を屁理屈、詭弁で正当化、誤魔化そうと。
これぞ、世間で通用しない「自民語!」。
高市などの極右連中の邪悪な圧力に石破が屈するのは当然の帰結でしょうが、国民生活のことや国の将来の逃れられない大問題、地球環境の逃れられない危機的問題、などどこ吹く風、目先の自身の損得、くだらない党利党略、目先の選挙にがすべてのエゴイストどもの集団自民に鉄槌が絶対に必要です。
投稿: 剛爺 | 2025.03.26 17時11分
★ーーこんばんは、剛爺さん
森山って党内で重宝されますよね。
よほど、老獪な議員の一人なんでしょうか。
しかし、今の自民党としてはあんな年寄りももっと若手を登用した方が、イメージ的にも良くなるような気がしますが、自民党にはその気がないのかもしれませんね。
世間の空気が分かっていませんから。
しかも、前は73とか74とか定年制があったような気がしますが、もはや死語になっちゃいましたかね。
80歳でも堂々と党の顔になっていますから。
やはり老害の域に達していると思うんですが、本人も自民党も何も思っていない感じすらします。
やはり、ここまで日本が落ちぶれたらあたらしい風を吹かせる気概が必要なのではないでしょうか。
まあ、日本会議や統一教会がバックにいるような党ですから、新しい風を吹かせたらおしまいになりそう。
しかし森山の論理は、古い自民党の論理で、問答無用に記者の声をシャットアウトしていると感じます。
石破も過大評価していましたが、総理になった途端、自民党の中では正論が言えないというか、改革する気もないと思います。
国民生活など知った事ではなく、いかにして党が存続するかしか考えていないと思いますよ。
大金を使って。
官房機密費、使い勝手が良く、それでいて無尽蔵に湧いてくる打ち出の小づちですから、石破も総理になった事で気が大きくなったのかも。
自分の懐が一円も損をしないんですから、使いたくもなりますわね。
しかし古い政治は終わらせる必要があると思うんですがね。
もう、ぜいたくをする余裕など何一つないですから。
投稿: まるこ姫 | 2025.03.26 19時24分