高額療養費引き上げ凍結も、自民党内から「選挙前にやらないで」はあ?
自民党は選挙のことしか頭にないようだ。
石破の発言が二転三転してようやく、高額医療費引き上げを凍結。
少しは国民の声を聞く耳持つようになったかと思っていたら、なんと自民党は「選挙前にやらないで」だと。
という事は、選挙後が怖い。
自民党の思惑は見えている。
こうなったら参院選挙も自民党を負けさせることじゃないか。
とにかく自民党には投票しないことだ。
そうすれば、当分はあの傲慢な自民党だって少しは大人しくなるだろうし。
>高額療養費引き上げ“凍結” 自民党内から“突き上げ”も「選挙前にやらないで」 3/8(土) 10:47配信 テレビ朝日系(ANN)
>高額療養費制度について石破茂総理大臣は、8月の負担上限額の引き上げを見送ったうえで、秋までに改めて方針を決定すると表明しました。突然の方針転換に与野党から批判の声が上がっています。
>野田代表
「残念ながら一番の当事者である患者団体の声を聞かないで決めてしまったし、その上げ幅が相当、急激すぎますしね。皆で戦ってきた成果だと思いますので、良かったというふうに思います」
>自民党 中堅議員
「衆議院を通すためには野党の案をのむしかない。参議院に送ったら今度は選挙を控えているから『こんなの選挙前にやらないでくれ』と身内から抵抗勢力になる。これが少数与党なんだろう」
自民党が野党の案を飲むしかないと思っているなら、先の選挙で自民党を少数与党にした成果が上がっている。。
やはり自民党が負けたことは国民のためにすごくよかったという事だ。
これが、いつものように自公が勝っていたらと思うとゾッとする。
自公が勝っていたら、国民の声など聞く気もなく当然のごとく数の力で押し切ったと思う。
それが自民党のやり口だ。
何度も私たち国民にとって辛い場面を見てきたが、やはり自民党一強体制は国民のためにならなかったという事だ。
少数与党になれば、聞く耳持たないと国会運営すらできなくなる。
しかしこの期に及んでも自民党議員は『こんなの選挙前にやらないでくれ』と思っていることからすれば、少数与党でも選挙が済み、この先大きな選挙が無ければ、維新や国民民主をうまく引きずり込めば、こういった国民を切り捨てる法案も可決できるしやり兼ねない。
なにせ、維新や国民民主はどれだけ上手に国民を騙しても、この政党は与党の補完勢力であり、すり寄るためのパフォーマンスがずば抜けて巧い。
自民党のことだから参議院選挙が終われば、高額医療費引き上げ対象ををさらに拡大したりして、国民を絶望の淵に落としかねない。
高額医療費問題はこれで終わったわけではなく、まだまだ続いていくと危機感を持った方が良いと思う。
それにしても石破は何を考えているのか知らないが、コロコロ話が変わってくる。
これだけ二転三転する総理も珍しい。
法案の中身を知らないから、高額医療費の「8月分引き上げは物価上昇分だ」と誰も納得しない訳の分からない事を言い出したのではないか?
| 固定リンク | 9
コメント
高額療養費引き上げ
選挙前にはやらない
言い換えると
選挙が終わったら
高額療養費を引き上げると
公言しているようなものです
高額療養費引き上げを阻止するには
選挙で自民党には絶対に投票しないこと
それにゆ党の維新や国民民主にも
注意が必要でしょうね
しかし今まで
福祉のためだとか保健医療の
ためにだとか言われ
さんざん税金や健康保険料を
支払ってきましたが
負担が増えただけで
福祉などが劣化して行く
気がするのは私の
僻みでしょうか?
投稿: てつお | 2025.03.08 19時16分
こんばんは。
とりあえずは現時点では民意が勝ちましたね。
二人に一人は癌に罹患する時代、
ましてや私の様に身内が癌の犠牲になった者としては、
高額医療費引き上げの企みは許されざる暴挙です。
しかし民意も人命も屁とも思っておらず、
目的のためには手段を選ばない新自由主義者どもに
油断はできません。
維新と国民民主党が仲間になりつつあるし。
引き上げ凍結の理由が自民党から選挙前に(引き上げを)やらないでという突き上げによるものだということは
国民に寄り添ったという事を意味しないという事。
選挙後には凍結を解除して暴挙を敢行することも
十分あり得ます。
そもそも、何処から高額医療費引き上げの話が出てきたのか何の説明も有りません。
少し強引ですが石破も菅や岸田と同じように
石破では選挙に負けるとして引き摺り下ろして、
待望の高市総理に高額医療費引き上げをやってもらおうと企んでいるかも知れません。
また脱線してしまうのでここまでにしますが、
レイシスト杉田水脈が今度は北海道比例代表として擁立する動きが有るとか。
自民党の関心事は政権維持しかなく民意など屁とも思っていないから、
自民党のやる事は1Åたりとも信用できません。
投稿: さくら咲く | 2025.03.08 20時08分
こんばんは。
今日の岐阜市の天気は「雲時々晴」=「最高気温11度・最低気温2度」でした。
ここへ来て、ようやく昼間の暖かさが戻る様になりましたね。
けど。朝晩の寒さは変わっていませんね。
さてさて、話を変えまして・・・!!。
・「文章」を読んで。
そう言えば、この問題、随分話題になりましたね。
それにしても、頑固たる拒否をするイシバの頑固頭に、強い遺憾の意を感じましたね。
ただ急に一転して「見送り」、恐らく他の自民党幹部から、無溜められたかの様に、この見送りを鵜呑みされた様ですね。
ただ余りにも遅かった気がしましたが、本当ならば「凍結」になるはずだったのに、そうまでしてゴリ押しするつもりでしょうか。
ただ言える事は、この問題はすんなり解決するのに時間がかかると言う事ですね。
投稿: H.K | 2025.03.08 20時08分
極め付きの馬鹿どもですね、クズですね、こやつら民意をくみ取ってじゃないですよ、単なる選挙での失点を恐れるだけのロクデナシですよ。
選挙で当選すれば「錦の御旗」とばかり政治の私物化に走る政治屋軍団自民、こやつら一掃が国民のためです。
カネをばらまき、公選法すれすれのきわどいやり方で、反社勢力や愚かな企業どもを煽って何が何でも当選、当選の大合唱。
身を切ることも、犯罪を犯したことも棚に上げ、カネ儲けのための政治に走るクズです。
森山が下したのか? あのヒトデナシの「杉田水脈」を参議院選比例公認! 愚か者の判断は衰えを知らない自民という悪党。
投稿: 剛爺 | 2025.03.09 08時03分
かつて安倍が「政治は結果がすべて」と言ってましたが、経緯も大切ですよね。
高額医療費上限引き上げが見送られたことは、喜ばしいことですが、患者や家族の悲痛な声に応えたものではなく、次の選挙が危ういという自民党議員の悲鳴を聞き入れた結果でしょう。
選挙が終わり、過半数の議席を獲得した暁にはやりたい放題が今から予想されます。
そりゃ、政治家ですから、野党も野党も選挙を見越した対策は大切でしょうが、こうもあからさまにやられると興醒めですわ。
投稿: とらみ | 2025.03.09 11時36分
★ーーこんにちは、てつおさん
自民党の手法は、選挙前はやけに国民の声を聞くふり。
選挙後は、なりふり構わずで突っ走る。
それが定番でしたよね。
それもこれも、自民党を勝たせてきた有権者がいたからです。
今回も、選挙が終われば高額療養費の上限引き上げはやり兼ねませんわね。
少数与党になろうと、維新や国民民主を抱き込めばその案は成立するわけですから。
やっぱり、自民党に投票してきたツケが来たわけですよ。
自民党には投票しない。
そしてゆ党の国民民主や維新にも警戒することですよ。
おっしゃるように、税金を分捕られてきたのも社会福祉を充実するためと言うのが名目でしたが、これも眉唾と思った方がいいかもしれませんね。
自民党政権は、福祉の方へ目が向きませんから、
防衛費や、要らぬ方にはジャンじゃん予算がつくのに、福祉を削ることしか頭にありませんね。
やはり自民党政権は自分たちが設ける算段しかしませんから。
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
一応は、石破は凍結しましたが、自民党のことですから選挙後がすごく心配ですよね。
これで大人しく引きsがるような政党じゃないですから。
国民の命と健康がかかっている高額療養費問題。
今でさえ相当な高額医療を負担している患者さんたちにとっては、これ以上あげられたら死活問題になると思いますよ。
誰もがそういう事態にならない保証はありませんから。
国民は、ものすごく危機感を持っていると思いますよ。
選挙が終われば、維新や国民民主を引き込んで、賛成させないとも限りませんから、自民党には投票しないことですよ。
自民党が政権与党になってますますこの国は貧乏になって行っていますし、福祉への観点がおざなりになってきました。
しかも石破はこの問題も二転三転させてきました。
本当に中身を知っているのでしょうか。
選挙前の凍結は、選挙後、どうなるか分からないってことですよ。
それが自民党の手法ですから。
明日は我が身と考えて、政府には反対を唱える、参議院選挙も自民党に投票しない。
最低限必要なことですね。
★ーーこんにちは、H・Kさん
昼間はすごく日が長くなってきて日差しも強くなりました。
春はもうすぐそこに来ていますね。
と言いながら、突如暑くりそうでそれも怖いです。
国民はすごい勢いで政府を批判していますよ。
今でさえも、官舎さんたちは生きていくだけでも一杯一杯なのに、これ以上上限をあげられたら、生き死にの問題にまで発展すると思いますね。
しかも総理の発言がころころ変わるのも不信感の元じゃないですかね。
物価上昇のために上限引き上げは、いかにも胡散臭い説明でしたよ。
物価上昇なら、負担軽減をしないとおかしいと尾茂増司。
やはり、選挙が控えているから、ここは一歩譲歩したという事じゃないですかね。
選挙が済んだら、また国民をいじめることに精を出すのではないですか?
★ーーこんにちは、剛爺さん
自民党って大企業と自分たちのことしか考えていませんからね。
もうじき選挙があることから、いったんは凍結しましたが、選挙が済めば元の木阿弥になる可能性は大きいですよ。
だから自民党に投票してはいけないんですよね。
選挙で勝てば、また自民党の勢いが増していき、高額療養制度だって改悪しかねません。
とにかく自分たちの選挙のことしか頭にない連中ですから。
自民党に投票しないと考えた方が良いと思うんですけどね。
それにしても国民には難を押し付けますが、自分たち政治家の改革をする気が全く感じられないんですが。
人口減少と共に、選挙区制度を変えるのは必須じゃないですか?
これだけの議員数は要らないと思うんですよね。
一人何億円もかかるわけですから。
やはり身を切る改革をしっかりしてこそ、国民の理解を得られますし、予算の優先順位もよく考えて行わないと不公平ですよ。
どう考えても、高校無償化で私学まであれだけ補助する意味がわかりません。
公立校を無くすため必死でやっているんですかね。
★ーーこんにちは、とらみさん
高額医療費上限引き上げは、本当に患者さんたちの生活を考えての発言なんですかね。
今でも一杯一杯で生活しているのにこれ以上あげたらどうなるか、自民党議員には分からないようですね。
本当に人でなしばっかりです。
おしゃるように、今回、凍結するそうですがこれは患者の声を真摯に聞くという話ではなく、選挙が近いからあまり国民をいじめているという印象を与えたら自分達の身が危ないからですよね。
いつもの手ですよ。
だから自民党には絶対に投票しない事だと思うんですよね。
自民党が勝てば、必ず本性むき出しにしてきますよ。
選挙は与野党必死なのはわかりますが、自民党の場合、常に政権与党にいたいがために裏金や官房機密費まで使うわけですから。
本当にあからさますぎます。
国民を舐めていると感じますけどね。
投稿: まるこ姫 | 2025.03.09 11時51分
まるこ姫さま、こんにちわ。
これ、メディアはどうして"選挙前に"…云々の発言をした議員の実名を晒さないんですかね。
>与野党から反対意見が出た…として、野党は野田の発言として報じたのに、自民の方は名前を伏せて"中堅議員"っておかしくないですか?
だって、もう、倫理の底が抜けたトンデモ発言ですよ、コレ。医療費ケチりたいから治療も残りの人生も諦めてくれや…って言ってるようなもんですから。そんな発言の主に配慮する必要なんてありますかね。
で、自民党に負けず劣らず卑劣なのが維新・吉村。
記者の前で、自分たちは高額療養費引き上げに反対だったとドヤッてましたが、その引き上げを盛り込んだ自公の予算案に賛成していたのはどこのゆ党だよ?
もっと言えば、党の会見で"医療制度の抜本改革"と称して『医療維新(案)』なるパネルを持ち出して、当時まだ議員だった音喜多が講釈垂れてるスクショが出回ってますよ。
その中には「高額療養費制度の見直し」とハッキリ書かれています。
その下には玉木が"ヤッベ…" と思って引っ込めた"尊厳死の法制化"と大差ない「終末医療の在り方検討」っていう文言も。
とかくメダカは群れたがると言いますが、人命軽視の鬼畜どもも同じ匂いがするのか、好んで徒党を組みたがりますね。
単なる好き嫌いだけで投票してしまうと、後で払わされる代償がいかに恐ろしい可能性をはらんでいるか?
それを知っておいても、想像して見ても損はないと思いますけど。
投稿: 肉山会 | 2025.03.09 13時19分
こんにちは
少数与党じゃなければ間違いなく引き上げられていたでしょうね。
危ないところだったです!
自民党に投票しないことがジリ貧状態の庶民の暮らしを良くする第一歩だとヨマは思います。
投稿: ヨマ | 2025.03.09 14時34分
★ーーこんにちは、肉山会さん
メディアは、野党を腐す修正でもあるのではないですか?
安倍以降の名残で。
じみんとう議員か、関係者か知りませんが、とにかく選挙のことしか頭にないんですよね。
その頭を国民の幸せに使えばよいのに、葬じゃないでしょう?
自分たちがいかに金もうけを出来るかしか考えていない感じがして仕方がないんですよね。
この高額療養費は、国民にとって最後の砦ともいえるような話でしょう?
今でも大変な思いをしている人がいるのに、まだ上限上げとか言っている自民党議員たち。
ガンや高額医療を受ける人たちに死ねと言っているも同然の話なんですけどね。
維新も国民民主も、基本、国民のことより自分たちが行かんにして与党にすり寄るかだけの正当じゃないですか。
だから公約も自民党と似通った公約なんですよ。
特に玉木は、どうしようもない扇動屋ですよね。
高齢者に矛先を決めたと思いきや、外国人が医療を受けるのは許せん!みたいなことを言って煽って来た代表ですよね。
ホント、自国民も守れず、外国人を敵対視して自分たちの党の党勢を図るなんてどうかしていますよ。
それに騙されてしまうのが、この国の国民性ですから。
維新がそのよい例で、国民民主も今自民党の代替政党になってしまいましたよね。
結局、最後は国民に付けが回ってくるんですよ。
★ーーこんにちは、ヨマさん
本当に、先の選挙で自民党を少数与党にして大正解でしたよ。
あの選挙で自民党が勝っていたら、さっさと法案を通してしまいましたよ。
間一髪のところでした。
危ないところでしたね。
やはりこの30年の自民党政権で国がどんどん傾いてきたわけですから、もう自民党に投票しない事が正解じゃないですかね。
野党が特段素晴らしいとは思いませんが、自民党の政治よりはマシだと思って投票しないとね。
投稿: まるこ姫 | 2025.03.09 16時25分