国民民主玉木103万円の壁「今回は負けました」いつも負けているがわざと?
どれだけ軽いノリなんだか・・・
103万円の壁、あれだけ報道陣に見せに見せておいて「今回は負けました」テヘペロ みたいな(笑)
華々しく自民党と議論している風を装って来た国民民主。
それをメディアが流す流す・・・・
願いが叶わなければと「ハンスト」くらいやったら少しは認めるが、自民党にしてやられた格好はいつものパターンにしか見えない。
>国民民主・玉木代表「今回は負けました」103万円の壁、少し動いたが「まだ不十分」 3/9(日) 17:23配信 よろず~ニュース
>国民民主党の玉木雄一郎代表が9日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、“敗北”を宣言した。
>国民民主は「手取りを増やす」という目標を掲げ、昨年10月の衆院選で大きく議席数を伸ばした。国民の期待を受けて国会で論戦を繰り広げたが、「103万円の壁」を目標の178万円に引き上げることはできなかった。
去年は,トリガートリガーと声高に叫んでいたが、結局、自民党に騙された玉木。
「トリガー条項」凍結解除をめぐる自民、公明両党との協議をしていた国民民主は、岸田にうっちゃられて協議の離脱を表明している。
先の選挙の公約は、消費税減税や、暫定ガソリン税も入っていたはずなのに、そちらには何も言及せず「103万円の壁」のキャッチワードで支持率の上昇を見込んでいたのではないか。
「これで参議院選挙も議席がっちりいただき」と思っていそう。
本来は、誰にも恩恵が行く消費税減税や暫定ガソリン税などは野党一丸となって政府と議論・交渉すべき内容なのに、そちらには目もくれず自分たちの政党だけが目立つための「103万円の壁」。
これですっかり騙されてしまう有権者たち。
玉木は表面的には呑気な父さんのように見えるが、この人の実態は憲法改正論者であり、原発推進派であり、尊厳死の法制化であり、高額療養費を外国人が不正に使っている。と分断を煽って来た議員であり、内実はとても危険な議員の一人だから信用ならない。
| 固定リンク | 11
コメント
今回は負けました
今回も負けましたの間違いでしょう
しかし国民民主が自民を相手に
勝ったことがことがるでしょうか
まあ目的が勝つことでなく
目立つのが最優先なので
いくら負けても良いのでしょうね
103万円の壁も本当にやる気だったのか
疑わしくなります
投稿: てつお | 2025.03.11 19時08分
★ーーこんばんは、てつおさん
負けました。って囲碁や将棋じゃないんですから。
しかも簡単に言ってくれるよねえと思いますけど。
いつも自民党とプロレスでもやっているかのように組んずほぐれつを見せていますが、結局、いつも自民党にやられていますよね、。
おっしゃるように国民民主の手法は、目立つことが一番なんですから、国民にやっている感を見せればそれでいいんですよ。
消費減税やガソリン税はすべての国民に恩恵を受けることができるわけですから、そちらを重点的にやるはずなのに、前もトリガー条項を組んずほぐれつでやっているフリをして最後は離脱でしたからね。
投稿: まるこ姫 | 2025.03.11 20時19分
軽いね~ 軽すぎる、玉キン!
そもそもスローガンだけで裏付けもない政策をぶち上げ、劣化有権者の隙間に入り込むクズですよ。
姫のご指摘の通り、極めて危険な思想の持主であり少しばかり見かけがいいことを利用するサイコパスです。
安倍晋三によく似た思想と言動だと感じます。
私も思いますよ囲碁や将棋のほうがまだ真剣勝負であって、玉キンの「今回は負けちゃいました」宣言、愚か者としか感じません。 本来であれば「愚弄するな! 馬鹿にするな!」の大合唱があるべき、 連戦連敗のミンミン、そしてオツムも反省も軽い、最低ですよ!
投稿: 剛爺 | 2025.03.12 08時28分
おはようございます。
玉木雄一郎は、WILLやHanada等の便所紙雑誌の
常連ですね。
維新の凶暴な正体がバレてしまったので、
ダマスゴミは維新押しから国民民主推しに
乗り換えましたが、
玉木の見た目に騙されたら取り返しのつかないことになります。
榛葉は見た目も維新に近いですが(苦笑)。
記事でも触れているのでここでは言いませんが、
橋下徹や百田尚樹にも勝るとも劣らない危険な思想の持ち主です。
遠縁の大平正芳の方がはるかに平和主義でした。
ところで不倫の件はどうなりましたか( ̄▽ ̄)?
共産党や立憲民主党など護憲の匂いがする
政党なら議員辞職までしつこく追及するでしょう。
蓮舫の比例代表擁立でネトウヨが発狂してるし。
もう庶民はプロレスごっこに付き合う余裕みたい無いで
( `ー´)ノ‼‼
共産党や立憲民主党など
投稿: さくら咲く | 2025.03.12 08時36分
バナナの叩き売りじゃあるまいし、今回は負けました!って、大威張りしている場合ではありませんよ。
頑張った俺を見てくれって、どこまでもお気楽おじさんにしか見えませんわ。
しかも、みなさんご指摘の通り、今回だけではありませんからね。
毎度毎度、負けるというより騙されてるようなものでしょう。
キャスチングボート気取りで調子に乗って、結局は与党にいいように使われ、野党の結束に水を差し、最後は自分も捨てられる。
何度やらかしたら気がつくんでしょうね。永遠に無理か。
投稿: とらみ | 2025.03.12 09時49分
まるこ姫さま、こんにちわ。
なんかねえ~、玉木への評価がひと頃の安倍政権みたいに、何やったって支持される傾向になってきているみたいで、非常にイヤな雰囲気ですねえ。
暮らし向きなどひとっつも良くなっていないのに"アベノミクスの暖かい風ガー"と言えばやんやの喝采が上がり、"ゴルフで英気を養いました"って報道されれば支持率爆上がり。
玉木も不倫が発覚したって"しっかり仕事をしてくれればいい"で意に介さず、今回の負けました発言だって"この謙虚さが大切なんだよ"…なんて書き込む輩が現れるんですから処置なしです。
政党支持率も右肩上がりで、特に30~40代の現役世代がコロッと行っちゃってますからね。
れいわもそうですけど、玉木の所も見た目はまとまっているし勢いがありますよ。
そこいらへんが"戦闘モードだ!!"とかイキッても、何に対してどう闘うかもハッキリしないし、中ではあれやこれやでまとまりに欠ける、どこかの党首が率いる政党に有権者が魅力も求心力も感じないのは致し方ないかなと。
与党・ゆ党のことをとやかく言うと、どうしてもあの野党第一党にも鉾先を向けざるを得なくなってしまいますね。
もう、歯がゆくってしょーがないっす。
投稿: 肉山会 | 2025.03.12 13時37分
★ーーこんにちは、剛爺さん
軽すぎますよね。
あれだけ勢い込んでいて、今回は負けました。
いつも負けてるじゃんと言いたくなりますよね。
しかも国民民主を際立てるための方策ですよね。
野党が一丸となって。とは正反対の自分たちの政党が目立てば何でもやるってことでしょ?
この人は、見た目は軽い男に見えますが、思想は危険極まりないですからね。
自民党とよく似ています。
もっと言うなら安倍とそっくりかもしれませんね。
しかし囲碁や将棋じゃあるまいし、「負けました」と簡単に言ってくれますよね。
全く軽い。
103万円の壁ってその程度だったんですね?
それが、メディアも国民民主をおだてあげるし、支援者もよくやったみたいな感じですよね。
やっぱりメディアの劣化がひどすぎるのではないかと思っていますけどね。
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
玉木は統一教会とも接点がありますからね。
みんな、よく似ています。
維新の正体がようやくバレてきたら、今度は国民民主が注目を浴びることばかりやってきました。
おっしゃるようにメディアは、維新から国民民主に乗り換えたのかもしれませんね。
玉木も榛葉もメディアに出まくっていますよ。
報道する方も報道する方ですが、国民民主は上手くメディアを利用していると思います。
玉木は、危険人物ですよ。
見た目の感じとは全然違いますからね。
極右に近いものがありますね。
私は不倫は個人の問題ですから深く追及することは避けますが、玉木の発言には不快な感じしかありません。
★ーーこんにちは、とらみさん
ウフフフ・・・・
本当に何?あの軽さは。
負けました。なんてあの乗りで言う発言じゃないですよね。
当たり前のように言う神経もわかりません。
見た目はお気楽な人ですが、思想は相当怖い人ですよ。
極右と言っても過言じゃないです。
そもそも国民民主も玉木も、いつも自民党と相撲を取ってきましたが、相手にやられっぱなしじゃないですか。
勝ったためしがありません。
先の選挙で議席を伸ばしたからか、やたら舞い上がったような発言しかしませんが、自民党に体よくあしらわれてきた政党ですよね。
しかも自民党にすり寄るものだから、野党を分断したり、力をそぐことになってしまうんですよね。
>何度やらかしたら気がつくんでしょうね。永遠に無理か。
何度やらかしても何度もやります(笑)
しかも、「今日はこの辺で許しといたるわ」を支持者はかっこいいと思っているんですよね。
★ーーこんにちは、肉山会さん
安倍政権のころもあります、そして維新の人気が出た時の感じもあります。
この国の人たちは、中身見ないで新し物好きなんですかね。
見た目で判断してしまう癖がありますよね。
今は国民民主がもてはやされている感じなんですね。
やっぱり、アホでも馬鹿でも発信力があれば、それなりに評価されるのがこの国の特徴なのではないですか?
あの立花だって、その界隈では評価されていますよね。
何だか、あほらしくなる昨今の浮足立ち方です。
>今回の負けました発言だって"この謙虚さが大切なんだよ"…
全て良い解釈をしてくれるのが支持者ですから。
あんな政権与党に媚びを売る政党でも、「積極的に与党と対話をする玉木さんは素晴らしい」と思っているわけですよね。
玉木が何を言っても高評価でしょう?
なぜこの人がここで表に出てくるのだろうとか思う人はほとんどいない状態じゃないですか?
以前、自民党支持者が若い世代だと報道されていたことがありましたが、あれと同じく、ほとんど考えなしに表面的なもので判断する人が多いという事じゃないですか。
やはり日本人の政治のかかわり方って、見た目や雰囲気しかないのではと思う今日この頃ですよ。
維新が失敗すれば、国民民の支持者になり、自民党が失敗すれば維新や国民民主の支持者になりってことじゃないですかね。
立憲にいかないところが、この国の特徴です(笑)
何なんですかね。
だからじり貧になるのではないですか?
投稿: まるこ姫 | 2025.03.12 15時25分