« 斎藤知事、県の対応「適切だった」と見解変えず未だ暴走状態 | トップページ | 「企業・団体献金「禁止せず」で自公国が一致」玉木の得意技はすり寄る事 »

2025.03.28

斎藤県知事が強気なのは斎藤応援団の存在が多分にあるのでは?

自分が設置した、第三者委員会の結果が出て、どう見ても百条委員会をもっと濃くしたような斎藤に厳しい判断が出ているのに、去年、元局長に下した判断は適切だったと言って譲らない斎藤県知事。

記者の質問にもまともに答えられず、〇〇の一つ覚えのように同じ文言を繰り返すが、顔色一つ変えるでもなく・・・・

日本語の理解力があるのかと疑いたくなるほど、自分の世界に閉じこもっていて世間一般の常識がこの県知事には通じない。
記者が核心を突いた質問をしても馬耳東風で、能面のような顔で同じ文言を繰り返すだけ。、
まるでロボットと相対しているような感じにも受ける。

しかも、多くの人が斎藤は詰んでいると言っても斎藤だけは自信満々で、へこたれた様子も見えない。

斎藤がなぜここまで平常心を保っていられるのか・・・・
どうも斎藤応援団の存在があるからではないか。。

この人たちは、いまだに「斎藤県知事は記者にいじめられている」と思っているようで、県議会の傍聴席もこの応援団で占められているという。

松本創氏の投稿で、兵庫県の異常な状態が少しは分かる。

>ポスト松本創 @MatsumotohaJimu
昨日の県議会本会議も傍聴席は8割がた斎藤「信者」のような応援団。議場を出ると拍手と歓声に迎えられ、この満足げな表情。「引き続きご支援お願いします」と挨拶していた。声援に意を強くしたか、この後の会見で第三者委報告に真っ向対立。法と良識、公職者の責任よりも、支持者やSNS世論が拠り所。Gna5o4ta8aaehtl

どうもこの応援団たちは、記者の鋭い質問で斎藤がたじたじになっている図は「誠実な斎藤さんが記者にイジメられている」と映るようだ。
だから、なんとしても守ってあげたいという思いになるのだろうか。
Gmu8baayaacisv_20250328100501  ほとんどが女性で、いわゆる「斎藤マダム」と言われる人たち。

記者が鋭い質問をして、斎藤がまともに答えられなければ答えられないほど、女心をくすぐられるのかもしれない。

しかも兵庫県で、斎藤知事続投か辞任なのかの調査をしたらこんな結果に
2025032700949326fnnprimev0003view 兵庫県民が決める事だが、ハア・・・・みたいな。

そこまで斎藤愛が強いなら外野がとやかく言う事ではないが。
何だか,アホらしくなって来た。

こうなったらどうぞご勝手にと投げ出したくなるが、こういう現象を放置すればますます日本はバカの国になってしまう。
なんともやるせない話だ。

| |

« 斎藤知事、県の対応「適切だった」と見解変えず未だ暴走状態 | トップページ | 「企業・団体献金「禁止せず」で自公国が一致」玉木の得意技はすり寄る事 »

コメント

佐藤知事の続投支持が68%ですか?
関西の人たちは
斎藤のような駄目な人間が
好きなのでしょうか?
まあ苦労するのは
兵庫県民なので
何とも言いませんが
わざわざ苦労することは
ないと思うのですが

投稿: てつお | 2025.03.28 20時31分

「ママ!みんながボクが悪いっていうだよ〜」
「まぁっ!元彦ちゃんは間違ってないわ!ママが元彦ちゃんのこと守ってあげますからね!」
「うん!ママ、ボク負けない、がんばるよ!」
そういう構図ですかね。
斎藤の根拠のない自信は、マダムたちの愛情の賜物でしたか。
この映像を見ていると、なるほど、これは勘違いするわと、納得できます。
以前から子供っぽい人だと思っていましたが、叱られたこともなく、甘やかされてきた子供が、黄色い帽子と真新しいランドセルを背負って得意満面になっている新入生みたいですね。
石丸、玉木と三人並べれば、三つ子みたいですよ。
続投すべきが、辞任すべきを上回っているのなら、外野としてはこれ以上言うことはないのかもしれませんが、こんなのをのさばらせて、元彦クローンが全国に散らばったら、恐怖でしかありませんね。

投稿: とらみ | 2025.03.28 21時04分

★ーーこんばんは、てつおさん

どこまでが兵庫県民の意思なのか知りませんが、続投支持が70%近い数字が出るとはね。
あれだけ全国的に報道されて来て、斎藤の冷酷さが分かったのではと思っていたら,当の県民はメディアから斎藤さんがいじめられていると思っていたんですかね。
付ける薬が無いですね。
いくら、斎藤を信じたら危険だと警鐘を鳴らしても無駄だったんですかね。
おっしゃるように苦労するのは県民ですから、はたがとやかく言っても徒労に終わると思いますが、それでもなんか解せませんよね。


★ーーこんばんは、とらみさん

とらみさんの寸劇ですか?
笑っちゃいましたが、その通りだと思いますよ。
マダムに庇護されているという事なんですかね。
そのマダムも見る目ガ無いとしか思えませんけどね。
渦中の兵庫県民がそれでよいと言うなら、外野が言う事じゃないかもしれませんが、まるで〇〇教の信者のように見えます。
とにかく、斎藤の良いところしか目に入らないのかもしれませんね。
この人はきちんと記者会見だけはするようですが、中身は同じことの繰り返しで、人間を相手にしているようには見えません。
記者も疲れるでしょうね。
自分を評価してくれる人には良い顔をしますが、批判をする人には見向きもしないところは、おっしゃるように大人になり切れていない子供のようです。
本当に石丸・玉木・斎藤とそっくりです。
言葉が通じない。
しかし兵庫県って、独特の風土で不思議な県ですね。
これから、斎藤のような人間はどんどん出てくると思いますよ。
石丸が出てきた時にもビックリしましたが、もう、びっくりもしていられませんね。

投稿: まるこ姫 | 2025.03.28 21時28分

おはようございます。
とらみさんの寸劇(すみません、お借りします)
平成初期の金曜ドラマ、「ママ」「冬彦さん」を思い起こさせますね。
斉藤は冬彦の様な柔な人物ではなさそうですが。
斉藤知事続投支持が68%、得意の世論諜詐ですか?
維新に掌握されている在阪メディアなら尚の事。
斉藤マダムの皆さん、小泉純一郎の登場が
このような現象の種を蒔きましたね。
全ての道は小泉純一郎に通ずですか(-_-;)。
マダムの皆さん、思想信条の自由だから斉藤元彦に熱を上げて支持する事は、
どうぞご勝手にとしか言いませんが、
批判者を貶すことや若い人たちをミスリードする事は現に慎んでほしいです。
放置すれば全国に波及するでしょうね(ー_ー)!!
百田の政党から登場した人物がトップになった名古屋が心配です。

投稿: さくら咲く | 2025.03.29 06時25分

絶望と無力感しか感じませんね!

斎藤元彦、真性悪党です、ちょっとだけ「坊っちゃん面」していて「おちょぼ口」、目には涙腺から少し光るものを醸し出す、そして人心を弄ぶ、本物の悪魔でしかありませんね。
それにしても信ぴょう性のない調査にしろ、この結果には腰が抜けるほど驚きます。  斎藤マダムをはじめとする兵庫県民は狂ってるとしか思えません。

人を貶め、いじめ、つるし上げ、無慈悲な厳罰を与えて、人命を奪う、そして反省の弁もなく身勝手な見解を貫く、-----恐ろしい悪魔でしょう~、支持する奴らは悪魔の信者としか感じません。

やはり絶望がこの国の政治を覆いつくして、エゴが蔓延し衰退に確実に向かっている思いです。忸怩たる思いでもあります。

投稿: 剛爺 | 2025.03.29 08時53分

★ーーこんにちは、さくら咲くさん

斎藤は見た目、すごく華奢な人のようですね。
だから余計に、斎藤マダムたちからの同情が集まるのではないですかね。
記者に問い詰められて気の毒な知事。見たいに思っているのかもしれませんが、ものすごい人気者だそうですよ。
しかも、マダムだけではなく知事続投と言うアンケート結果は、キツネにつままれた感じがします。
記者との問答を見ていても、悪いのはまともに答えない斎藤の筈なのに、なぜ同情してしまうのか。
全く理解できません。

>全ての道は小泉純一郎に通ずですか(-_-;)。

そういう道があるとは知りませんでした。
熱狂させれば、間違っていても引きずられていくという事でしょうか。
しかし、兵庫県の問題ですが、これは日本全ての都道府県にも言えることだと思います。
熱狂させたら、間違っていようともファンになってしまうという心理が働くのかもしれません。


★ーーこんにちは、剛爺さん

斎藤も、あれだけ支持者が傍聴して熱狂するところを見たら勘違いしてしまったのかもしれませんよ。
傍聴していた人に斎藤がありがとうと頭を下げたら、男性の声で「応援しているから」みたいな声が響きましたが、ヒーローの気分になっているのと違いますかね。
勘違いしてしまったんですよ。
見た目も、すごく華奢な人のようですから、同情する人もたくさんいると思いますよ。
中身を見ずに、雰囲気だけで応援する人ばっかりですから。
官僚時代は、全然使えないと言われていた斎藤が、県知事になったら、シンパが増えたわけですから。
しかし、記者との嚙み合わなさを見たら、記者にイジメられているとは到底思えませんよね。
斎藤がまともに答えたら、それですぐに終わるのに斎藤が長引かせて混乱させているのが、わからないんですかね。シンパの人たちは。
斎藤も負けを認めないプライドだけは人一倍ある感じはします。
最近、常識の通用しない人が増えてきましたから、明日は我が身かもしれませんよ。
どこの都道府県でも起こりそうな予感がします。
悪魔には違いありませんが、それが兵庫県民には全く分からないのでしょう。

もうこの国は相当壊れてしまったと感じざるを得ません
米国はもともと頭が悪そうな国ではありましたが、日本もものの見事に感化されてしまいました。
その内、エゴイストだらけになりますよ。
衰退しているからこそ、奇人変人がどんどん出てくる社会になるのではと思います。

投稿: まるこ姫 | 2025.03.29 14時02分

まるこ姫さま、こんにちわ。

気持ち悪いですね~、写真のオバチャンたち。
本人たちは、氷川きよしやヨン様の追っかけと同じような感覚で応援してるつもりかもしれませんが、こうやって斎藤の延命に加担することが、奴が言う所の県政を前に進めることとは真逆な方向にしか向かわないのに、そんなもんどこ吹く風。
斎藤続投を望む調査結果とおぼしきスクショも、ネットのあちこちで見かけますね。
見境なくこのスクショを振りかざすんですわ。
日頃"オールドメディアガー!!"…とか言っときながら、都合のいい報道があると途端に錦の御旗扱いですから、まあ、勝手なもんです。

しかし、勝手では済まされないのが、会見で斎藤をガン詰めしていた菅野完の元にいよいよ殺害予告のメッセージが届き始めたことです。
彼が自身の動画で公表していましたが、その脅迫文は分刻みで届き、イタ電とおぼしき非通知の着信履歴もビッシリ。
「竹内さんも、こういう目におうとったんやろうね…」と話していましたが、ほとんど寝れていないみたいで疲労困憊の様子でした。
弁護士と相談して警察に届けるとのことですが、何とか出来ないもんですかね。
発信元の特定なんかすぐに出来るだろうに。
こんなことが全国に飛び火したら…なんて、考えただけでも鬱々としてきます。
有閑マダムどもは"玉木さんを守り隊"だの、
"伸二組"みたいな親衛隊を作り、男どもは批判者を"死"の影が頭をよぎるまで追い込むような社会が到来したら……。

上から下まで無法地帯になって、完全にこの国は終わりますね。

投稿: 肉山会 | 2025.03.29 14時39分

★ーーこんにちは、肉山会さん

なんで、斎藤を許容できるんですかね。
みんな、喜色満面でしょう?
わけわかりません。
身近なところでのアイドルみたいな感じなんでしょうか。
この人たちが、わけのわからん擁護をしているからこそ、斎藤も自信をつけてきたという事ですから。
味方がいると思ったのでしょうね。
しかも傍聴席のおばさんたちなんですが、斎藤にも男性が「応援しているよ」と声掛けしていましたし、
結構な人気者なんでしょうか。
しかし知事は、アイドルではダメなんですよ。
兵庫県で言えば絶対権力者なんですから、批判は当然されます。
記者が追及しているところが「いじめている」に見えるというところが認知がゆがんでいると感じるんですけどね。

県政を前に進める。しか言いませんが、これだけ部下をないがしろにして来た知事が、まともに県政を進めることができますかね。
人を財産だと思っていなかったんでしょう? 
自分への批判が許せなかった。
甘い言葉は大歓迎では、知事としての資格はないと思いますね。

>日頃"オールドメディアガー!!"…とか言っときながら、都合のいい報道があると途端に錦の御旗扱いですから

本当に変な人たちですよね。
既存メディアを否定していますが、ネットメディアはもっと恐ろしいですよ。
取材もせず、そこらに転がっているネタを大げさに拡散しても誰も変とは思わないってことですよね。
そちらの方がどれだけ恐ろしい事か。

菅野氏の質問は的を射ていると思いますが、斎藤シンパ達は見方が全く違うんですよね。
知事の改革の邪魔ばかりしているとでも思っているのではないですか?
陰湿に誹謗中傷はしますが、正論を言えない人たちなんですよね。
脅せば黙るとでも思っているんでしょうか。

おっしゃるように自殺した竹内さんへの当たりは相当なものだったと想像しますが、誹謗中傷・罵詈雑言などはどんな強靭な政審を持っていると自負する人でさえ、神経をやられてしまうのではと思います。
毎日、何万と言う人に責められたら神経おかしくなりますよ。
他人事じゃないですね。

それにしても「日本人の民度は素晴らしい」みたいなことがネットで言われてきましたが、日本人の民度は「村社会」ですからね。
気に入らない人は寄ってたかって貶める。
それを素晴らしいと言える神経が分かりませんけどね(笑)
しかも、物事を考える力がない人が多いと思うんですけど。
すぐに流される。
政治家をアイドルと勘違いしている人は多いですよ。
もう、日本の社会も底が抜けて久しいですが。

投稿: まるこ姫 | 2025.03.29 17時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 斎藤知事、県の対応「適切だった」と見解変えず未だ暴走状態 | トップページ | 「企業・団体献金「禁止せず」で自公国が一致」玉木の得意技はすり寄る事 »