「日本原電、発電ゼロでも8年連続黒字」電気代値上げの一部が日本原電へ
まったくやってられない
最近、各電力会社は値上に次ぐ値上げで、今まで以上に節約してなるべく電気を使わない生活をしているのに節約の意味がないくらいに電気代がめちゃくちゃ高い。
なんで値上げが頻繁に行われるのかと思っていたら、なんと値上げの一部が日本原電に行くシステムになっていたとは。
>日本原電、発電ゼロでも8年連続黒字、原発2基の再稼働はメド立たず 有料記事 中島嘉克2025年5月15日 19時10分
>原発専業の電力会社、日本原子力発電(原電)が15日発表した2025年3月期決算は、最終的なもうけを示す純利益が前年比80・0%増の44億円だった。保有する原発2基は動いておらず、再稼働も見通せない。だが、電気を買う契約を結ぶ大手電力が支払う「基本料金」のおかげで、8年連続の黒字を確保した。
いい商売だよなあ・・・・
国策で原発を作ったおかげで、原発が稼働していなくて再稼働も見通せないのに(私たち国民にとってはその方がありがたいが)電気代の契約を結んでいたおかげで、働かなくてもジャブジャブ金が入ってくる仕組みになっている。
しかも日本原電は原発の再稼働の審査にも不合格だったり、東海第二原発では相次ぐ火災で茨城県知事化が厳重注意を受けていた不良企業だ。
曰くつきの原発企業で、何も生まない原発に我々の電気料金が注ぎ込まれている。
なに?この究極の殿様商売は。
原発を過去持っていたというだけで、再稼働のめどが立たなくても、今稼働していなくても、どんどん金がわいてくるみたいな仕組みは。
本当に矛盾だらけの国の政治。
それもこれも長年の自民党政権の負の遺産だと思うが。
国はそれを訂正する気がまったく無く、これからも永遠に日本原電に電気料金が吸い込まれていくことになるのか
しかも半端な料金じゃない。
人が生きるためのインフラや食の安全保障くらい、安価で誰もが使う事ができるものだと思ってきたが、今では電気料金も日本人の主食である米も、恐ろしいほど高騰していて目の玉が飛び出てしまう。
ガソリン価格は何重にも課税されており、これだけ国民が苦しんでいるのにそれを是正する気がまったく無い自民党政権。
何だろうこの封建社会的な権威主義の国って。
庶民から声が上がっている消費税減税は財源が~財源が~と言ったり、国民受けする事はポピュリズムだと言って冷酷な対応をするのに、日本原電には、これぞ「既得権益」「原発利権」と言わざるを得ない遊んでいても金が入ってくることになっている。
しかも大金が。
どうもこの国では、国家事業が始まったらどんな被害があってもどんなに要らない代物だと思っても、途中で立ち止まることなく、永遠に続けられていくようだ。
原発再稼働と言っている自公や国民民主は日本のガンじゃないのか。
(よろしかったらいいね💖ポチっとお願いします。実験中)
いつもありがとうございます、すごい励みになります。
| 固定リンク | 20
コメント
売上ゼロで黒字
最初粉飾決算?
と疑いましたが
大手電力会社からの
基本料金
まるでやくざの大親分が
傘下の組員からの上納金で
優雅に暮らしているのと同じに見えます
原発再稼働
福島原発事故の後始末さえ
まともにできていないのに
原発再稼働を平気で言う人が
いるのが信じられません
再稼働 つまり中古の原発を
動かせと言っているのですよね
中古の原発再稼働
気がふれているとしか見えません
投稿: てつお | 2025.05.17 19時03分
★ーーこんばんは、てつおさん
良い商売ですよね。
売り上げゼロで黒字。
こんなおいしい商売はありません。
しかも国策で作った原発ですから政府も相当援助しただろうし、原発稼働しなくても電気を買う契約にしていたら未来永劫大金が入ってくるわけですし。
原発再稼働などしてほしくありませんが、それにしても稼働しないで金が入る仕組み。
究極の錬金術ですね。
おっしゃるように上納金のようなものでしょう?
優雅です事!
やはり原発は要りませんね。
今では、再生エネルギーも認知されてきていますし、わざわざ最終処分場もないのに、なんで原発に頼らなければいけないんですかね。
結局、原発事故が起きたら国民がツケを負わされるだけでしょう?
そして最近の電力会社はすぐに値上げをしますよね。
その結果、空前の黒字。
何なんでしょう、腹が立ってきましたよ。
新設もいらないし、再稼働もいりません。
あんな危険なものが日本中に作られて、もし何かあったも電力会社は一切責任を取りません。
かえって値上げをして会社を維持するだけですから、ほんと頭おかしいとしか思えませんね。
投稿: まるこ姫 | 2025.05.17 20時04分
こんばんわ。
この日の「岐阜市の天気」は、「曇一時雨」=「最高気温25度・最低気温17度」でした。
この日は不安定な天候ながらも、気温は暑くも寒くも無い感じでした。
ただこの先、天候と気温がどうなるのか、心配ですね。
さてさて、話を変えまして・・・!!。
・「文章」を読んで。
「原発の世界」って、こんなに腹黒い商売とは知りませんでしたね。
その割には「黒字」ですか!?、その割にはせこいし可笑しいですし、腑に落ちないですね。
それに「原発再稼働」ですか、それはちょっと可笑しいですね。
そんなに原発って必要なのか、もっと他に出来る方法が有るのでは無いでしょうか。
日本政府側の対応に強い遺憾の意を感じますね。
投稿: H.K | 2025.05.17 20時23分
★ーーこんばんは、H・Kさん
今日って、午前中雨でしたよね。
午後から少しずつやんだので外に出てみたら、外の方がもわっとして生暖かったですよ。
変な気分でしたよ。
これからは、どんどん湿気も増えて暑くなるのではないですかね。
酷暑にならなければいいんですが。
「原発村」って知りませんか?
ものすごい利権の塊だと言われています。
腹黒いのなんの・・・・
稼働しなくても遊んでいても寝ていても莫大な金額が入ってくるんですから笑いが止まりませんね。
だから原発を廃止するのが嫌なんでしょう?
一般庶民は原発は危険極まりない箱物だと思っていますが、「原発村」の住人は未来永劫おんぶにだっこで金儲けなんですよ。
一度利権ができると、孫子の代になっても手放すつもりがないんですよね。
日本的な思考です。
投稿: まるこ姫 | 2025.05.17 22時04分
おはようございます。
なんだか、もう梅雨入りしたかのような、
スッキリしない天気、今年は土日とも晴れることが少ないですね(どちらかと言えば日曜)。
そこへ、こんな気分がへこむニュース(-_-;)。
固定資産税も自動車税もこっそり上がってる気がしますが。
原子力村、こんなおいしいシステムがまかり通る国なら、
役員たちの経営ミスの責任を一切問わず、
現場に責任を押し付けて役員報酬は濡れ手の粟という
日産自動車の様なトンデモ企業が大きな顔が出来ますわなあ(ー_ー)!!
まるで珍獣が勢ぞろいしたかのような国民民主党の新しい参院選候補。
須藤元気は原発再稼働に転向してしまったそうですね。
カテエネのページを開けると「もっと節約岩りましょう」(-_-;)
穴の開いたバケツに水を入れとるようなもんや( `ー´)ノ❗
投稿: さくら咲く | 2025.05.18 08時17分
シロアリ自民政治の真骨頂ですね。
国民から電気料金として搾り取り電力会社(原電含む)を儲けさせ、利益は献金・寄付でカネが強欲な政治屋どもに還流、選挙で勝てば未来永劫この利権システムは不滅です。
しかもこれはその仕組みの氷山の一角、コメにしても、車にしても、鉄鋼にしても、あらゆるおもな産業にこの仕組みが働いている。
このニュースが流れても、多くの劣化国民は「そうなの、仕方ないね~」でスルーの社会-----救いようもない崩壊状態です。
自民が国民を欺き、愚弄する政治を好き勝手にしかも長年確実に推進している現実をしっかりと暴かねばならないのだが???
『愚民化政策のオゾマシイ成果』は恐ろしいほど津々浦々まで浸透し、腐敗した我が国!
投稿: 剛爺 | 2025.05.18 08時48分
まるこ姫さま、こんにちわ。
これって一般企業で言えば、何の売り上げもなければ、単に右にあるものを左に動かすことさえしていない。企業努力なんぞ考えることさえしない糞食らえ状態でも会社は黒字だっていうんでしょ?
こんな天下りという名のシロアリ以外何も産み出さない、蟻塚みたいな組織を存在させてる余裕なんかこの国にはないだろうに。
これは昨年の夏に思ったのですが"そういえば半端ない暑さなのに、明日は電力の供給量が不足するかも"…っていう、所謂『電力供給逼迫警報』ってのを聞かなくなったな…と思っていたら案の定'22年を最後に発令されていないのだそうです。
最近見た新潟日報の調査では、昨年東北6県で再生可能エネルギーの発電量が、各エリアでの需要全量を上回る時間帯があった日が48日あったと。
…回りくどい書き方をしましたが、コメが余っているのはデマでも、電力が有り余っているのは間違いないようだと言いたかったわけです。
ならば、これから再稼働を目論んでいる柏崎・刈羽原発の電力も不要だし、各地の老朽化した原発もしかり。そして何と言っても日本原電ですよ。要らんわ、こんなもん。
会社組織のみだったら、廃炉作業の手間もかからずソッコーぶっ潰せるでしょうが。
どーでもいいことに、いつまでもヒト・モノ・カネをぶち込んでいられる余裕はないはずです。この国には。
投稿: 肉山会 | 2025.05.18 10時45分
耳を疑う話ですね。
本業が不振どころか稼働もしておらず、今後の見通しもつかないのに、黒字とは如何なることか。
国民が高い高いと青息吐息で支払っている電気代をピンハネして、平気でいられる神経がわかりません。
国が二言目に言い出す「財源はどうする」も、日本電源には決して失うことのない打ち出の小槌があるんですね。
もうやってられない!というのが本音です。
台湾では最後の原発が稼働を止めたそうです。自民党政権が続く限り、日本ではそんな日は来ないのでしょうか。
来たとしてた、実績なしの会社が潰れないこの構造では、お先真っ暗です。
投稿: とらみ | 2025.05.18 10時55分
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
本当に最近急に生暖かくなりました。
湿度も高いです。
晴れは晴れでもスッキリしませんね。
知らない間に、庶民への課税分が高くなっているのかもしれません。
いちいち見ませんから。
原子力村はやっぱり原子力村だけあって、税金にたかる白アリだったんですね。
前からそういう噂はありましたが、今度はれっきとした事実です。
司法も司法で東電の役員の責任を見逃しました。
それこそ上は上で吊るんでいるのかもしれませんね。
この日本原電は、何一つ業務をやっていないのに、私たちの電気量からどんどん吸い上げていくシステムになっているようですね。
ビックリしました。
だから、最近電気代の上がり方がすさまじいです。
カテエネにも入っていますが、いつも腹が立ちます。
そしていつもアンケートに「電気代が高すぎる」と書いてやります。
★ーーこんにちは、剛爺さん
やっぱり原子力村はシロアリの巣窟だったんですね。
何も仕事をしていないのに、バカ高い報酬が約束されているって私たちからしたら、理不尽そのものじゃないですか。
国民の電気料金が、忌み嫌われている日本原電にすいとられていたとは・・・
本当に電気をそれほど使っているとは思えないのに、びっくりするような電気代の高さ。
自民党は長年政権の座にいたことで、いろんな利権やしがらみを持っていると改めて感じました。
しかも改める気がまったくありません。
おっしゃるように未来永劫利権システムは続きますね。
このシステムは、すべ手の業種に適応できているのかもしれません。
どこの業種も、国民の懐を当てにしている感じすらしますよ。
国民が無関心であることも国を疲弊させたとも思いますし。
しかしこれほど政治に無関心な国民はなかなかいませんね。
どこの国でも。日頃ネトウヨがバカにしている韓国でもですよ、政治のトップが悪い事をすれば国民が一丸となって糾弾する。
誰もデモが悪いなんて言う人はいません。
しかし本当に自民党と各業種の関係や闇は深いですね。
どこから改めていいか分からないほど、税金が変なところに使われてきたんですね。
やはり自民党を倒さないと、この国の未来は絶対に明るくなりません。
それだけは言えると思うんですよね。
★ーーこんにちは、肉山会さん
まったく、どんな殿様商売をしているんですかね。
何も働かなくても、何の売り上げもなくても遊んでいても、じゃんじゃん金が入ってくる仕組みです。
しかも国民の電気代からです。
本当にあほらしくなりますよね。
長年の自民党政治で確立してきたシステムですものね。
そもそも原発は国策として作って来た箱物ですよね。
自民党に大きな責任があると思います。
しかも国民は物価高で疲弊しているのに、この日本原電に濡れ手に粟の大金が毎月振り込まれるって?
本当に嫌になってきますよね。
原発を停止した際に、電気が国民にいきわたらなくなるとか大騒ぎしていましたが、あれは何だったんですかね。
夏になると、なんとか警報が出ていましたっけ!
今まで一度も、エアコンが止まったとか無かったですよ。
やっぱり既得権益を失いたくない勢力が、必死になって広報していたんですかね。
電力がひっ迫はしていなかったとなれば、何も原発再稼働する必要がどこにありますかね。
新設と言う話もありますし。
やはりこの国は、原子力村の力は絶大だという事じゃないですか?
要塞に囲まれたも同然の力具合だと思います。
それにしても、日本原電の濡れ手に粟は、本当に腹が立ちますよね。
生産性のないものが、多額の収入で黒字化ですって!
バカにするなと言いたいです。
やはり行きつくところは、自民党と各団体のしがらみをぶっ壊すことしか、国民の生き残る道はなさそうですね。
★ーーこんにちは、とらみさん
本当にどれだけ闇が深いんですかね。
稼働していず、何も生産していないのに、黒字化ですって!
寝ていても遊んでいても莫大な金が入ってくるわけですから笑いが止まらないでしょうね。
それ、私たちの電気代の一部ですよ。
しかも今の電気代は年々高くなってきていますから、少々節約しても高いままです。
曽の電気代から日本原電がピンハネしているわけで。
どこの殿様も体験したことのない美味しい話じゃないですか。
これからも自民党政治が続けば、日本電源も打ち出の小づちを手放さず、莫大な金で黒字化成功ですよ。
アホらしくなります。
ホント、やってられませんよ。
やっぱり狭い島国では原発は無理だと思います。
台湾は良い選択をしました。
うらやましい。
しかし、これほどまで既得権益者が腐りきっているとは思いませんでした。
相当な税金が、働きもしない企業に流れているのかもしれませんね。
投稿: まるこ姫 | 2025.05.18 14時51分