「与野党、企業・団体献金の結論先送り」よほど旨味があるのか決まらない
既得権益を持っていない方からしたら、現代にあんな賄賂もどきの「企業団体献金」は禁止するのが当然だと思っていても、法律を作る方の政治家がその旨味を手放そうとしない。
国民がどれだけ円安物価高で苦しんできても、見て見ぬふりの石破政権。
が、参議院選挙が間近になった途端、毎度おなじみの効果が薄い「現金給付」の話が持ち上がる。
選挙に向けて「恵んでやる」的なバラマキで、票を得ようとしているとしか思えない政権与党。
そんな中、30年も議論してきた「選択的夫婦別姓」が先送り、「企業・団体献金禁止」議論がまたまた先送りとなった。
>与野党、企業・団体献金の結論先送り 「存続」「禁止」の溝埋まらず 協議継続では一致 6/12(木) 20:34配信 産経新聞
><今国会での企業・団体献金についての結論が見送られることになった。与野党は12日、国会内で会合を開いたが、透明性を確保した上で存続を訴える自民党と禁止を主張する立憲民主党など野党との溝が依然、埋まらず、合意を見いだせなかった。今国会閉会後も協議を継続することでは一致した。
誰もが損をしない「選択的夫婦別姓」が30年も進展しないのなら、政権与党にとって賄賂的な旨味のある「企業単団体献金」禁止が進展するわけがない。
とにかく黄金に輝く大判小判をなんとしても死守したい自民党と、「自民や他の野党が乗るなら…」と実現不可能な無理難題を吹っかけて企業団体献金禁止に消極的な国民民主。
公明党も、自民党の金魚の糞状態で立場を明らかにしていない。
他の野党は曲がりなりにも、企業団体献金禁止に動いているのに、自民党愛が強く自民にすり寄るしか能がない公明・国民民主は政治のガンと言っても過言でない程、自民党の言いなり。
しかも国民民主は、自民党のお家芸である「やった振り感」で国民を惑わすから始末に負えない。
とにかく、自公政権の一員になりたい願望しかない国民民主党は、何かあると自民党にすり寄る・すり寄る
この3党は自分たちの私利私欲、党利党略しか頭にない。
自公、そして国民民主が自民党をアシストして法案を通す限り、この国はお先真っ暗で国民が望むような国にはならない。
なんだかならず者集団に国を乗っ取られた気分がする。
(よろしかったらいいね💖ポチっとお願い。やる気が出ます。)
どうぞ私に力を下さい。
| 固定リンク | 16
コメント
贈賄もどきというより
企業献金など完全な
贈賄そのものでしょう
あんな欲の皮の張った
連中に任せていても
企業団体禁止など
無理でしょうね
せいぜい名称を変更して
お茶を濁すのが関の山
なのでは?
政治家任せにしないで
私たち国民が選挙で
わからせるしかないと思います
投稿: てつお | 2025.06.13 19時13分
こんばんは
「透明性」を確保した上で存続なんて笑ってしまいますね(呆)
自民党に透明性なんてあるわけないです。
自民党の守銭奴共が「企業団体献金」だけはなにがなんでも守りたいようであさましいことです!
投稿: ヨマ | 2025.06.13 19時45分
★ーーこんばんは、てつおさん
政策を金で買うってことですよね。
何もメリットが無ければ、献金などしませんよ。
献金をするという事は、それだけ献金した方が得をするからです。
今の時代に、賄賂をまだ無くせないと言うのは政治家の恥だと思うんですよね。
しかし、自民党はそれが当たり前だと思っています。
どれだけ欲の皮が突っ張っているんだか。。。
進次郎もへ理屈だらけで、企業団体献金を擁護して今しt。
自民党は禁止をしたくないと思います。
どの政党より一番多く企業から献金を貰っている政党ですから。
参議院選挙が間近に迫ってきました。
裏金も辞めない、企業団体献金も存続を表明している自民党には大きな鉄槌が必要だと思いますね。
★ーーこんばんは、ヨマさん
>「透明性」を確保した上で存続
全く図々しいにもほどがあります。
そもそも自民党の場合、隠ぺい・改ざんがお手の物の政党ですよね。
透明性?
灰色や真っ黒に塗りつぶす政党がいかにも常識人のようなことを言っていますよ。
今までの言動を見ていて、誰が自民党のいう事を信じますかね。
嘘ばっかり!
それにしても、自民党って欲の皮が突っ張っていますよね。
守銭奴そのものです。
投稿: まるこ姫 | 2025.06.13 20時31分
おはようございます。
また、メディアが「やはり、自民党でなければ日本を任せられない」という空気を作ってますね。
休憩時間にミヤネ屋をちらっと覗いたら野党の悪口ばっか😠❗
そして進次郎劇場で献金の美名が付いた賄賂、
裏金など政治とカネの問題を無かったことにしようとしている。
年金改悪法案、学術会議解体法案など、
庶民の負担になる事、庶民の権利を奪う事は、
光より速く決める癖に、
自分達に都合の悪いことは決めるふりだけして、
絶対にやろうとしない。
30年以上も経済が成長せず、賃金が上がらない
庶民から奪い続ける政治が続いているのは
賄賂によって政治が著しく歪められていることが原因なのは、
明らかなのに触らぬ神に祟りなしとばかりに
誰も指摘しない。
メディアの創る進次郎劇場に騙されず、
選挙で超ド級の鉄槌を下さねば、
世界最貧国への道を驀進します。
投稿: さくら咲く | 2025.06.14 07時13分
国家権力(悪党・自民)に献金(ワイロ)で政策を誘導する大企業、いやいや、献金(汚金、腐金)を求めて政策を歪める悪党・自民が真実。
だから言い訳を詭弁を駆使してまで絶対に禁止できるはずはないし、カネの力でしか政治をできないクズの集団ですから、政策集団なんぞじゃない、悍ましいほどの金権政治ですよ。
企業や団体から賄賂を公然と正当化し、政党交付金(血税)まで平気で受け取る厚顔さ、常にカネ・カネ・カネ、どこまでもカネ・カネ・カネ!
石破は党利党略のため、参議院選の二枚舌公約に国民を愚弄する2万円のバラマキ、コドモには4万円とか? 本当にカネにまみれ狂った政党です。
野党の献金禁止法案がミンミンの馬鹿どもによって乱れ、実現しないだけでも、ミンミン玉キンの責任は極めて重大だ。
投稿: 剛爺 | 2025.06.14 08時13分
国民の困窮を救う手当てには財源がないと切り捨てられるのは、自身を潤す財源が確保されている限り真剣に考える気にもならないからなのではないですか。
これだけ、国民から批判されているのに、何だかんだと言い逃れ、抜け道、裏道を探ろうとする、悪知恵だけはたくましい。
やった振りだけで与党に便乗する国民民主は、政治家にあるまじき存在です。
いつまでも玉木や国民民主をヒーロー扱いするのはやめほしいものですわ。
投稿: とらみ | 2025.06.14 09時08分
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
野党だって完璧な政党などはありませんが、少なくとも自民党よりは、マシですよ。
企業団体献金は禁止するべきです。
何の為の「政党助成金」なんですかね。
政党助成金を貰いながら、企業団体献金も貰う。
どれだけ強欲なんですか?
どちらか一つにするべきだと思います。
そういうことをやるから、自民党の評判が落ちるんですよ。
少なくとも国民民主を除いた野党は、一応は企業団体献金禁止に傾いています。
やはり30年の間、少しも経済が良くならないのは先進国と名が付く国では日本だけですからね。
それは大企業や富裕層のための政治をやって来たからじゃないですか。
賄賂で政策をゆがめてきたのが自民党政権です。
国民は、進次郎のヒーロー感に騙されないで、自民党を厳しく冷静に見るべきですよ。
30年間、何をして来たかを。
★ーーこんにちは、剛爺さん
まったく自民党って何時代に生きていると思っているんですかね。
江戸時代ならまだしも、現代においてまだ企業団体献金存続と言う政党ですよ。
企業から大金を貰えば、そのような政策をするに決まっています。
企業だって、見返りがない事には金を出しませんからね。
進次郎がへ理屈や詭弁の言い訳で、企業団体献金を擁護していました。
やっぱり金の魔力には勝てないんですよね。
本当に金の力で今の地位に安住しているだけで、優秀でもなんでもない政党ですよ。
クズ集団と言っても過言じゃないと、私も思っています。
そもそも、企業団体献金を廃止する代わりに「政党助成金」を貰って来たんでしょう?
企業団体献金を是とするなら、政党助成金は辞退しないとおかしな話になりますよね。
それが分かっていない。
図々しすぎると言うか、厚顔すぎます。
それにしても石破は一議員の時とは全く違う顔ですよね。
もう、恐ろしいほどのドケチ、そしてがりがり亡者ぶりですよ。
ジキルとハイドと言ってもよい程、ガラッと変わりましたよね。
選挙前になると急に威勢が良くなり、現金給付。
バラマキの典型例ですよ。
国民の生活などまったく見ていない人だと良くわかりました。
自民党べったりの国民民主は、野党の良い案を反対するんですよね。
あんな風見鶏のどこがいいのか・
本当に玉木には腹が立って仕方がないです。
★ーーこんにちは、とらみさん
自民党は国民の方など見ていませんからね。
選挙前になると、救うふりをしますが、それが根本的に救うとは思えません。
企業団体献金は、絶対に手放す気が無いのが自民党。
それはやっぱりものすごい旨味があるからでしょうね。
という事は、消費減税は視野にないと思いますね。
企業が嫌がりますから。
ホント、言い逃れやへ理屈にかけては右に出る政党がいない程、いろんな道を探して逃れようとするのが自民党です。
国民を幸せにするような法律はやらないのに、自分たちに利することは悪知恵がめちゃくちゃ働くようで。
こんな政党には託せませんね。
国民生活をめちゃくちゃにすることしかしてこなかったじゃないですか。
しかし、野党が企業団体献金禁止で統一を呼びかけても、国民民主がすっかり自民党に味方をするんですから、いやになりますよね。
進次郎同様、玉木も国民民主もヒーローじゃないですよ。
目立ちたがり屋としか見えません。
投稿: まるこ姫 | 2025.06.14 13時58分
まるこ姫さま、こんにちわ。
これじゃあ、昨年の総選挙で何のために自公を少数与党に追い込んだんだかわかりませんよね。
"対決より『隷属』"の国民民主、無償化になるなら全国民の負担でまかなっても構わないと高校の授業料無償化に賛成した維新。
学術会議の法人化にも賛成しましたよ、こいつら。
折角、去年、総選挙の結果を受けてANNあたりのニュースでは"強行採決のない『異例』の国会へ"…なんて、床をぶち抜かんばかりに地団駄踏んで悔しがっていたのになんにもならないじゃないですか。
端で見ていても、こりゃ悪法だぞと思っていてもなぁ~んかスイスイ通っちゃうんですよね。要らぬ賛成するゆ党がまじっているせいで。
野党共闘なんてムードはとうの昔に吹き飛んでいるのはわかるけど、もうちょっとなんとかならないもんですかね。
政策だけでも歩み寄れば、通しちゃヤバそうな法案にはことごとく難クセつけて廃案に追い込むことも出来るし、逆に野党の意向を飲ませることだって可能な"数"を持ってるんだから。
かつての民主党政権を揶揄した常套句の"決められない政治"を徹底的に味あわせてやらなきゃ。
下野するその日まで容赦なく。
投稿: 肉山会 | 2025.06.14 15時50分
★ーーこんばんは、肉山会さん
いくら少数与党になっても、時には維新、時には国民民主を引き込んで法案を成立してしまいますからね。
まったく、野党なら野党の様に終始一貫して自民党の案に反対・代替案を出してほしいですよ。
維新も国民民主も下心が丸見えなんですよね。
隙あらば与党の一員になろうとしている。
まったく、どういう神経をしているのでしょう。
腹立たしい。
強行採決しなくても、維新と国民民主が交互に自公側につきますから「少数与党」の楽なことは!
まったくどこを見て政治をしているんですかね。
自分たちの党利党略・私利私欲だけじゃないですか。
国民の方を見ているフリ。
しかも賛成している法案って、本当に国民民主や維新が賛成してきた事なんですかね。
本来なら、ここまで今までできなかった「少数与党」に追い込んだんですから、野党が落としどころを見つけて野党対与党にするべきなのに、なぜか、急に与党が増えてしまう。
アホらしく成りますよ。
いくら少数与党になっても,維国がいる限り簡単に決められてしまうんですよね。
何の為に「少数与党」に追い込んだと思っているんですかね。
この2党も、鵺のような存在で国民視点があるようでないんですよね。
投稿: まるこ姫 | 2025.06.14 20時39分