森山幹事長「5キロで3000円から3200円」米の適正価格ってなんだろう
自民党の森山幹事長は、コメの適正価格は5キロ3000円から3200円と言うが、去年までは一般的なコメ価格は10キロで4000円前後だったと思うが、森山の適正価格を10キロ換算にすると6000円以上という事になる。
去年の5月ごろから、コメが足りないからかコメの価格が上がりだしたが、その前は一貫して10キロ4000円前後が相場で、庶民は4000円から5000円程度の米を買っていたと思う。
政府は時すでに遅しとしても、ようやく1年経って備蓄米を放出することでこのコメの高騰を抑え込もうとしているが、森山はコメの適正価格が3000円から3200円と言う。
今まで10キロ4000円台だった米が6000円以上が当たり前と言うが、すべての分野で価格が高騰しているのに、誰でも気軽に食べられる価格であるべき主食の米まで上げて当然という考えはどこから出てくるのか。
今は非常時だと思って我慢してコメを買うかもしれないが、主食が今までの1.5倍以上で当たり前の世界になると、食べるのも難儀になってくる人も出てくるだろうに。
どうも、私たち庶民が考える適正価格と、自民党議員の様な世襲が4割にも達する政党の考える適正価格とは違うのではないか。
>自民党・森山幹事長「5キロで3000円から3200円」コメの適正価格 5/31(土) 14:41配信 日テレNEWS NNN
>自民党・森山幹事長
>「農家の皆さんが生産をしていただくためには、一定の価格でないとなかなか大変だと思う。5キロで3000から3200円くらいだと(農家も)コストに見合うし、少し利益が出るという計算になる」
なんで、生産者と消費者だけの問題になっているのか。
政府は部外者なのか。
何の為に高い税金を払ってきていると思っているのか。
苦しい時や、いざとなった時に国が助けてくれると思っているからこそ、ぶちぶち言いながらも納税しているのだろうに。
そりゃあ農家も安い卸値では食べていけないだろう
が、毎日食べる主食が10キロ当たり6000円以上になればなかなか手が出ない人も出てくる。
主食である米くらいは、生産者と消費者どちらも助かる方策を政府が見つけて実践するべきだろうに、他人事の様に適正価格は10キロ6000円から6400円と言う森山。
物価が驚くほど上がっているのに、最低限生きる源の米まで「適正価格は5キロ3000円から3200円」と高値を押し付けられそうになっている国民。
そもそも、自民党政権が国策で進めてきた減反政策が行き詰っているからこその米の高騰と言う面もあるだろうに、よくこんな無慈悲な発言ができるものだ。
消費減税の声も、暫定税率廃止の声にも耳を傾けない政府は、庶民生活がどれだけ大変か、全く分かっていない。
唯我独尊もたいがいにしろだ。
備蓄米放出の小泉進次郎を英雄の様に称え、参議院選挙で自民党に票を入れたら、ますます庶民の生活は立ちいかなくなる。
(よろしかったらいいね💖ポチっとお願い。やる気が出ます。)
どうぞ私に力を下さい。
| 固定リンク | 16
コメント
森山のこの人でなし発言・・・
でも農家からみると、、まっとうな発言なんですよ。
だっていままでの農家の時給換算で10円ですって???
>こんなにヤバイ!! 日本の食料事情 (7)2年連続、時給10円 ...
全日本民医連
https://www.min-iren.gr.jp › news-press › shinbun
2024/05/07 — 交付金などの受け取りを除けば完全に赤字で、時給に換算すると10円です。 他産業の平均時給(1669円)をはるかに下回っています
だからこその個人所得補償であり、、現在の高値を招いたのは減反政策の帰結。
すべて自民党が悪い。
でも進次郎が、減反政策もやめる!(前回のコメント間違えました。)
なんていいだしたから、、悪いのは自民党なのに悪の大ボスは森山らの農水族議員になってる。
親父が自民党をぶっ潰す!といって亀井、野中の郵政族を敵に見立てたように。
小沢さんも喝破しましたね!
>『自民党のシナリオ通りの進次郎茶番劇』 小泉農相への野村元農相の苦言、小沢一郎議員が持論 「敵・悪役を作り…」
>小沢氏は「『備蓄米放出で小泉進次郎農相に苦言の81歳元農相にネット非難殺到』などとニュースになっているが、これも自民党のシナリオ通りの茶番劇」と投稿。「敵・悪役を作り、小泉氏の人気を上げ、彼を看板にして選挙は楽勝という魂胆。裏では話がついている」と今夏の参院選へ向けた布石だと指摘し「劇場型政治ほど危険なものはない。事態は悪くなるだけ」とつづった。
森山自身は支持母体守るため本気なんだろうけど、、自民党としては理想の展開。
悪の権化・・・森山
それをやっつける進次郎
この自民党の茶番バトル、、、盛り上がれば盛り上がるほどやばいです。
どうせ個人所得補償なんかしませんよ。 財務省が金を出し惜しみしてるらしいから。
個人所得補償なしの減反政策では農家が黙っちゃいません。
とにかく、、、米の高値は一時的なものじゃないし、、これからも続くってのは覚悟すべきなのは分かります。
投稿: 犬飼多吉 | 2025.06.01 19時00分
米の適正価格五キロ
3000円から3200円
彼らにしたら適正なんでしょうが
物価が上がったのに
実質の手取りは下がった庶民には
高嶺の花ですよね
備蓄米放出ですが
古古古米2000円は
高価すぎると思う私はおかしいのでしょうか
家畜の餌になる寸前なのだから
もっと安くてもよいと思うのですが?
それに放出するなら
人間用の古米もしくは
古古米の放出をお願いしたいものです
投稿: てつお | 2025.06.01 19時09分
★ーーこんばんは、犬飼太吉さん
農家が大変なのはよくわかりますよ。
肥料や田んぼを耕す機械などものすごく高いそうですね。
何千万円する物すらあるそうで。
それで農協に安値で降ろせば、生活が立ちいかないのもわかります。
それでもあえて言うと、森山は生産者と消費者の問題にしていますが、生産者の生活を保障するのは、どう考えても政府で生産者への所得補償ですよね。
どうも野党が個別所得補償を与党に提案しているらしいですが、与党は乗り気ではないと言われています。
森山の発言通り、生産者と消費者の問題にして政府は金を出したくないという事ですよね。
何で欧米では当たり前のように個別所得補償ができて、日本ができないのか。
やはり、常に政権与党でいる自民党が国民を見ていないからですよね。
個別保障をして予算を使いたくないのが見え見えですよ。
結局、個別保障をしない分、消費者が負担しろと言っているも同然だと思うんですよね。
他の物価も天井知らずなのに、また主食まで政府が出すべき分を消費者に負担させようとしている。
どんな強欲な政府なんですか?
財務省がと言われても、結局自民党と財務省も結託しているわけですから、あの人たちは一蓮托生だと思うんですけどね。
とにかく国民には出来るだけ金を使いたくない。
それが露骨に出ていると思いますよ。
小沢氏のツイートはよく見ています。
しかし今、進次郎に意見を言えばいうほど、悪者扱いになりますよ。
小沢氏もその内老害扱いになるのではと思います。
見る人が見れば、自民党のマッチポンプなんですが、それが分からない人が多すぎます。
選挙前に、茶番を演じているのに、備蓄米を放出した進次郎は既得権益と戦っていると思っている人がほとんどだと思います。
選挙も、自民党有利の方向へ行くのではないですか?
>悪の権化・・・森山
それをやっつける進次郎
とにかく自民党はストーリー作りが巧いですよ。
とにかくうまい!
そうやって、既得権益と戦う進次郎像を作り上げていますよね。
下手に進次郎に意見するものなら、ズタボロになるのと違いますか?
この一方的な流れはとでも怖いし異常です。
ドイツ国民がナチスへ雪崩を打ったように傾倒していった図とよく似ていると思うんですよね。
★ーーこんばんは、てつおさん
自民党の様な金持ち軍団にとっては、5キロ3000円って安いくらいじゃないですか?
例え1万円でも買えますからね。
しかも男性議員はほとんど、自分で買ったことがない。
前の農水相と同じなんですよ。
江藤だけが特別じゃないですから。
あの人たちにとっての適正価格と、私たちの考える適正価格とは天と地ほどの差があるのではないですか?
電気ガス水道、そしてガソリンまで高い、物価はうなぎのぼりで、主食のコメまで1,5倍程度になって当然と言う森山。
やっぱり住む世界が違いますね。
私も、新米の2000円なら今なら安い方の部類に入ると思いますが、備蓄米の古古米とか古古古米の2000円は高すぎると思いますね。
政府は税金で備蓄米を買い上げているわけですよね。
古古米や古古古米が5キロ2000円。
税金で買い上げた(国民の金)備蓄米なのに、また国民から金を取るって変じゃないですか?
しかも5年経ったら家畜の餌でしょう?
いくら美味しいと言われても、やっぱり5年も落ちたものを食べるのは抵抗があるのではと思います。
投稿: まるこ姫 | 2025.06.01 20時07分
こんばんは。
・「文章」を読んで。
森山幹事長の台詞、本当に適正なのか。
この人の言っている事、ちっとも国民や農家の気持ちなんて、何一つ考えていないでしょうね。
もしかして、森山は金銭が鈍っているのでは!?
だから、自民政権に米問題を任せては駄目だと思います。
投稿: H.K | 2025.06.01 20時34分
確かに農家にとっては、5キロ3000円から3200円というのが、妥当な値段なのでしょう。
それは理解できます。
しかし、昨年まで2000円前後の価格で農家に赤字覚悟で作らせてきた事実、今年になって米不足に加え、倍近い価格になり、消費者がおいそれと手を出せなくなっている事実。
そのどちらも長年の自民党の政策のせいじゃないですか。
それを顧みることなく、妥当なコメ価格などと安易に口にして欲しくありませんね。
農政改革に乗り出すヒーロー進次郎?
昨日までの自分たちと戦うつもりですか。
自分たちの失政を棚に上げて、備蓄米を安値で放出しただけで騙され、自民党の延命に利用される人も多いのでしょうね。
今年度のコメが不作になったら、それこそ目も当てられませんよ。
投稿: とらみ | 2025.06.01 21時35分
★ーーこんばんは、H・Kさん
森山は、既得権益の代表みたいな議員ですからね。
そう言いますよ。
私たちは、去年から今年にかけて、本当に踏んだり蹴ったりの生活になっているんですが、それすら自民党議員には分かっていないのではないですかね。
そりゃあ、農家にとっては適正価格と言うのは分かりますが、一般庶民は急に米の価格が2倍になって、これが適正価格だと言われても納得できませんね。
森山はとにかく国民にはびた一文、金を出すのが嫌なのと違いますか?
そもそもの原点は、自民党jの農政の失敗から来ているんですよね。
それを初めに言って欲しいです。
★――こんばんは、とらみさん
勿論、農家にとってはコメ卸が安いのは生活できないでしょうし、わかります。
今まで政府は何も言ってこなかったのに、急に適正価格なんて言われても困りますよね。
すべての面で価格が高騰しているのに、命の綱である主食まで高騰したら、生活ができなくなる人も出てくると思うんですよ。
何で、急に適正価格と言うんですか?
自民党の長年の減反政策のツケが今噴出しているわけでしょう?
それには触れず、生産者と消費者の問題にしていますが、自民党の農政の失敗問題でもあるんですよね。
>農政改革に乗り出すヒーロー進次郎?
昨日までの自分たちと戦うつもりですか。
もう進次郎をヒーロー扱いして、国民も騙されている感がありますが、ほんと昨日までの自民党と進次郎が戦う構図なんですよ。
変でしょ?
しかしこれほど進次郎が持ち上げられるとは思ってもいませんでしたよ。
税金で備蓄をしていたコメを放出するのに、まだ金を取られると言うのに、自民党、進次郎ありがとう。ですからね。
アホらしく成ります。
備蓄米を全部放出したら、あとはどうなるんですかね
今年はコメが不作かもしれず、そうなったら米国からコメを買う?
米国は農作物を買え買えとうるさいし、このコメ不足が日米間の農産物輸入に利用されているのじゃないですか?
投稿: まるこ姫 | 2025.06.01 22時13分
こんばんは。
今年も猛暑、地球温暖化の影響とメディアが煽っている割には
今年の5月は涼しいのを通り越して肌寒くないですか。
昨日の花火も寒いくらいでした。
自民党、どいつもこいつも、庶民が何に怒っているのか、
何も分かっとらんやないか( `ー´)ノ❗
5キロで3000円が適正というなら、
一昨年迄2000円で出回っていたのは何故でしょうか❓
それが倍になったらだれでも怒りますがな(ー_ー)!!
ガソリンも電気代も爆上がりでは尚の事。
ガソリンは値下げしましたがこれも参院選対策( ̄▽ ̄)?
今、元農相の野村が炎上してますが、
同じように森山も仲良く炎上。
進次郎の英雄視に拍車がかかって自民が参院選勝利なら
その後は想像するだけで背筋が凍ります。
投稿: さくら咲く | 2025.06.01 22時28分
森山や野村など自民のジジイどもや財務省の石頭のクズどもは、何を守るため存在しているのか頭にないのでしょうね。
既得権益、党利党略、省庁権益、保身、などを守るだけで国民生活の厳しさを、農家や一次産業の生産者は守ろうともしない。
今のコメや野菜などの不安定な価格と流通、JAの問題を改革すべきだが選挙が全ての愚か者ばかりだから根本的なことは何もできない。 頭が硬直しているから、想像力も改竄策も考えられず、とにかく今を守る、我利我利の保守。
やっぱり献金してくれるJA、更には工業製品メーカーは必死に守る、関税交渉でいくらでも無駄使いをする、一方国民からは毟り取る政治が自民の長年の政治だといい加減気が付けよ、クズ国民は!!!
投稿: 剛爺 | 2025.06.02 13時35分
まるこ姫さま、こんにちわ。
相も変わらず評論家気取りでエラソーな言説撒き散らしてますね、この爺さん。
一銭でも生産者への補助金をケチりたいんだろうから、譲りに譲って弾き出したのがこの金額なんですかね。
EUの先進国なんか、自国の農作物に9割を超える補助金を出して生産者を保護しているのに、日本なんかせいぜい3割そこそこですからね。
その上、国民には五公五民を突き抜けんとする負担を押し付けている最中に、主食のコメまで軽く2倍を超える勘定書きを突きつけてくるんですから、これが故意でなければ己れらの無能・無策以外何物でもないでしょうに。
私は決して立憲一党にシンパシーを感じている者ではありませんが、この国の人たちのあまりの立憲嫌いには辟易しますね。
民主党政権下で実施していた農家への個別所得補償など一顧だにせず、それを提唱した小沢一郎に対する低評価ぶりには心底泣けてきますよ。
詳しく統計を取ったわけではありませんが、ネット見てると"この世から消えて欲しい政党"と言われるのは、ヘタしたら自民よりも立憲の方が上まわってますもんね。
"今すぐ辞めて欲しい政治家"を尋ねれば小沢は常に上位にランクされ、「アンタ、この国に対して何をしてくれたの?」…とまで言われる始末。
良いところは認めよう…って気持ちが少しでもあれば、ここまで自公政権をのさばらすことはなければ、今回のようなコメ騒動も起きなかったと思うんですが。
備蓄米放出もいずれ在庫が底を尽きます。
その時"進次郎バブル"はどうなってますかね。
投稿: 肉山会 | 2025.06.02 13時37分
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
今年の5月は少しも暑くなかったですね。
一過性に数日暑かっただけで、あとは小寒いまま。
日中も、さわやかな5月はどこに行ったのかと思うほど、気持ちが良く晴れた日は少なかったと感じます。
しかし森山は、いつもの盛山でしたね。
今まで10キロ4000円程度で買えた米を、突如コメ不足にしたうえ、適正価格は10キロ6000円以上だとのたまう農水族。
主食である米は、誰もが買える価格にするのが政府の仕事でしょうに、賃金も思ったように上がらず物価高騰がとてつもない国の国民としては6000円以上は高すぎます。
ガソリンもガスも電気も、全く下がらず上がる一方ですよ。
コメまで上がったら生きていけない人も相当出てくると思うんですね。
政府がこんな庶民の暮らしを知らないでは話になりません。
野村も森山も自民党の似た者同士です。
庶民視点が全くない。
こんな自民党を支持する人たちは、今の状況をなんと考えているのでしょう。
選挙は自民党が勝つような気がします。
それほど演出が巧かったです。
★ーーこんにちは、剛爺さん
森山も野村も、見るからにエゴの塊ですね。
庶民の方に全く顔が向いていません。
自分たちの既得権益しか頭にないのでしょうが、ああいう発言は反発を受けて当然だと思いますよ。
酷すぎますから。
そうやって進次郎をヒーローに祭り上げたいんですかね。
本来なら農家は自民党を批判して当然のことをやらかしてきたんですが、なぜか自民党支持者が多いんですよね。
長年の減反政策でいかに農家が疲弊してきたか分からないんですかね。
自民党は、所得補償をする気が無いみたいですよ。
あれだけ減反してきたら、いざとなると米が無いのは当然です。
備蓄米も無くなったら終わりですよ。
後は米国からコメを買い付けるんですかね。
やっぱり個別保障をしてコメ農家を守り、そして消費者には安い米を出す。
それが政府の仕事だと思うんですけどね。
米国から買っていたら、日本の農業は早晩行き詰ると思うんですけどね。
既得権益しか頭にない自民党ですから、目先の利益しか考えていないのでしょうけど、本来は中長期的な農政を考えないと、毎年、コメがない・コメが無いと言う話になってしまいます。
目先の利益より、中長期的な農政を考えないとね。
それには企業団体献金を禁止するべきです。
金をもらうようになると、思い切った政策は出来ませんから。
金をくれる団体に配慮していたからこうなったんでしょう?
自民党に政権を任せてきた結果がこれではねえ・・・・
★ーーこんにちは、肉山会さん
森山も,我欲の塊で耄碌しちゃった感じですよね。
自民党議員のほとんどが、コメを買った経験もないし、庶民がどれくらいの米を買っているかも知らないのかもしれませんね。
何が、10キロ6000円以上が適正価格ですか。
そんな大金を米にかけていたら家計は火の車になってしまいますよ。
緊急事態だから仕方がなく買ってはいますが。
江藤がコメを買ったことがないのではと言われてきましたが、自民党議員のほとんどが買ったことがないのだと私は思っていますよ。
政府が農家に所得補償をして米価を下げれば、農家も喜ぶ。国民も喜ぶで丸く収まるのにね。
>EUの先進国なんか、自国の農作物に9割を超える補助金を出して生産者を保護しているのに、日本なんかせいぜい3割そこそこですからね。
そうなんですよね。
やはり食糧は政府が保護するものなんですよ。
生産者にきちんと手当をし、消費者も低価格で買える。
どうしても民主党政権時代の手法は嫌なんでしょうかね。
少しも色よい返事はしませんから。
子供手当はパクりましたが。
はやり、主食すら守れない自民党政権は無能・無策としか思えませんね。
どう考えても10キロ6000円以上の価格が適正価格とは思えません。
どんな貧乏人でも買える価格が適正価格なんですよ。
しかし、多くの人は農家への個別保障と言うと、農家だけが得すると思っているのかもしれませんね。
変なところで封建主義なんですよね。
能かは高齢化も進み、個別保障をしない限り、立ちいかなくなっていると思うんですよね。
そのくらい理解しないと。
自民党が多少のヘマをしても目をつぶりますが、立憲が少しでもへまをしたらやたら厳しい目を向けてきますよね。
凄い自民党愛ですよ。
政権交代も、それほど国民は望んでいないようだし。
なんでここまで閉鎖的なんですかね。
自民党の進次郎には、ものすごい期待をしているのにね。
投稿: まるこ姫 | 2025.06.02 16時42分