« 森山幹事長「消費税を下げる公約は、どんな事があってもできない」人でなし | トップページ | 自民党選挙に向けてポスター「この国を動かす責任がある」これぞthe傲慢 »

2025.06.04

古古米・古古古米が名称変更でヴィンテージ米、価値があるの?

変なことだらけだ。

古古米や古古古米が名称変更で「ヴィンテージ米」だそうだが、ジーンズやワインなどは年代が古くなればなるほど価値が上がり「ヴィンテージ」と呼ばれて高値で売買されていることは知っていた。

が、いくら保管が良くても古くなればなるほど味が落ちて行き、最後は「家畜の餌」となる古古米や古古古米が「ヴィンテージ米」とは? 

古古古米を「ヴィンテージ米」と名付ければ、古い米の印象が良くなるのかもしれないが、現実は古古米や古古古米。

はっきり言ったらただ古いだけじゃん。

ネーミングを変えて体裁を整えても中身は何も変わらない。
自民党の重鎮らしい爺様議員連中は、古古米や古古古米を食して「美味しい・美味しい」と言って報道させているのだし、それが本当なら何も名称を変える必要はないと思う。

正反対の現象に対してのネーミングは、日本語の使い方が間違っているような気がする。
やっぱり変。

そもそも、去年は不作だとは誰も言ってはいなかった。
5月ごろから米がどんどん店頭に並ばなくなっていき、政府は新米が出てくればすべて解決するというようなことを盛んに言っていた。

しかし先物食いしたらまたコメが足りなくなるのではないかとは思っていたが、棚に並ばない程、米が無いというのもやっぱり変だった。

備蓄米を放出したとたん、なかったとされる24年産米がどんどん棚に並ぶようになったという。

どうも、コメを投機物件として値段を吊り上げる仕掛けをした業者がいたから、米が例年の2倍以上の価格になったのではと思う。
10キロ1000円程度の値上げだったら農家も大変だから仕方がないと思うが、2倍以上の値上げなんて未だかつて無かった。

米で儲けたいと思う人間が介在していたのではないか。

そもそも、日本人の主食である米、ブランド米ならいざ知らす誰もが安価で購入できる標準米まで投機物件にして金を儲けようとした業者がいたとしたら鬼畜としか思えない。

投機を考えるのなら、金を持っている方を狙えばいい。
一般庶民まで巻き込むことはないと私は思う。
生命を維持する為の米を投機の対象にしたらダメだ。

と言うわけで、今年の新米もまた奪い合いになるのだろうか。

(よろしかったらいいね💖ポチっとお願い。やる気が出ます。)
  どうぞ私に力を下さい。

| |

« 森山幹事長「消費税を下げる公約は、どんな事があってもできない」人でなし | トップページ | 自民党選挙に向けてポスター「この国を動かす責任がある」これぞthe傲慢 »

コメント

なんでも自由化すると、、投機につかう不届き者は出てくるんですよね。
こうなったら大昔に廃止された食管法に戻すしかないんじゃ?(笑)
>食管法とは、食糧管理法の略で、日本で米や麦などの主要食糧の価格や供給を国が管理する制度です。1942年に制定され、第二次世界大戦中から戦後にかけて、国民の食料確保と価格安定のために運用されてきました。しかし、1995年に廃止され、米の流通は自由化されました。
食管法は、政府が米の生産と流通を管理する制度でした。

又天災も、投機じゃないが買いだめする者がいるそうですね。
>2024年夏の南海トラフ地震臨時情報の発表で買いだめの動きから始まったコメの価格上昇。
今は地震の活動期に入ってるから、、これだって買占め、投機を考える馬鹿が出てきますよ。

これはヒョットコ・アホウが進めてる水道の民営化にも繋がるんだけど・・・

なんでもかんでも自由化にするな!
米とか水とか、国民の命の維持に欠かせないもの。
そんなものは国が管理してほしい。
これは図書館の民営化、、、維新が進めたがってる、、、これにも通じます。

新自由主義者が喚く自由化、民営化には大反対。
そのくせ学術会議とか、国民の個人情報には管理したがってよぅ~!
腹が立つ! 管理する対象が違うだろ!

投稿: 犬飼多吉 | 2025.06.04 18時54分

★ーーこんばんは、犬飼太吉さん

不作だと言われていたのなら、棚から米が消えると言うのもうなずけるような気がしますが、何も言ってこなかったでしょう?
突如、棚から米が消える、そして出てきたものは例年の2倍以上ってどう考えても変ですよ。
10キロ当たり1000円程度の値上がりなら、農家さんも苦しいだろうからと理解できますが、農家の卸値価格なんてほとんど上がっていませんでしたよね。
やっぱり、裏でコメ価格を上がるように投機が行われていたとしか思えません。

おっしゃるように、本当に民営化してよいものと、悪いものとあるんですよね。
何でもかんでも民営化だったら政府の仕事が無くなるじゃないですか。
郵政民営化はどうも失敗だと言われていませんか?
そしてコメの自由化は儲けを意図する人間に狙われる可能性があると思うんですよね。
人間が最低限必要な、主食のコメ、水くらいは民営化ではなく政府が厳しく管理しても私は良いと思っていますよ。
図書館の民営化って進められていくんですかね。
ツタヤが絡んだあれですか?
「民営化」と言う言葉は非常に美しいですが、合うものと合わないものがあると思います。

学術会議への迫害は凄いものがありますね。
政府が管理されたくないから、要らぬ口出しをされたくないからあれだけ忌み嫌うのではと思います。
インテリが嫌いな自民党政権だと思います。

投稿: まるこ姫 | 2025.06.04 20時09分

小泉米のお次は、言うに事欠いてヴィンテージ米とは、恐れ入りましたね。
普段なら口にすることのない古古古米ですよ。
それをお上が放出してくださった、ありがたや、ありがたや、涙がちょちょぎれますわ。
ローソンは新浪の古巣でしょう。
政府の片棒を担いで、イメージアップに貢献すればそれだけの旨みがあるのではと、勘繰ってしまいますよ。
溜め込んだ24年度米は、今年の新米が出れば、よほど安くなければ売れ残ることでしょう。
買い占めた業者もブームにまんまと乗せられる消費者も罰当たりなことだと思います。

投稿: とらみ | 2025.06.04 20時19分

★ーーこんばんは、とらみさん

「ヴィンテージ米」
よくこんな造語を思いつきましたよね。
古古古米じゃないですか。古いだけの米。
何の価値もないですよ。

>ローソンは新浪の古巣でしょう。

そうです、そうです。
今は確かサントリーに行っていませんか?
あの男も嫌いです。
政府寄りの発言しかしない人間なんですよね。
と言うか、いつもヨイショしている。
よほど、政府とウインウインの関係を築いているのでしょう。
備蓄米放出で、最近、米が市場に出回るようになったそうですね。
しかしまだ高い。
江藤が決めた最初の備蓄米放出でも、すごい高い価格で落札していますから、そうそう値段は下げられないでしょうし、痛しかゆしですね。
売れ残ったら元も子もないですから。
本当に罪作りな買い占め業者ですし、それに乗せられ踊る消費者も似たようなものだと思いますね。

投稿: まるこ姫 | 2025.06.04 20時25分

小泉米の次はヴィンテージ米ですか
古古古米がヴィンテージなら
飼料米などはアンテーク米に
なるのでしょうか?
どんなネーミングをつけても
まずいコメはまずいままです

投稿: てつお | 2025.06.05 04時20分

★ーーおはようございます、てつおさん

おっしゃる通りですよ。
どんな耳障りの良いネーミングにしても古古米や古古古米には違いないんですから。
そうやって論点をずらしていくんですよね。

>飼料米などはアンテーク米に
なるのでしょうか?

思わず笑ってしまいました。
アンティーク米。
国民騙しもいい加減にしろですよね。

投稿: まるこ姫 | 2025.06.05 07時47分

おはようございます。
古古米、古古∞米では体裁が悪いので、
ヴィンテージ米(?_?)、
ウイスキーやワインでもあるまいし、
これまた臍で茶がチンチンに沸きます( ̄▽ ̄)。
郵政民営化はどう見ても大失敗、
日本郵便の不適切点呼問題、運送事業許可取り消しの
ニュースが出てますが。
更に江藤の頃は品薄だったブランド米が
進次郎に変わってから山積みのニュース(-_-;)。
ガソリンなど燃料を投機の対象でもおかしいのに、
食料まで投機の対象とは(ー_ー)!!
鬼畜、殺人鬼や( `ー´)ノ❗

投稿: さくら咲く | 2025.06.05 07時56分

無責任の極みですね!

命を育む、支える大切な食料の肝(お米)を、それも緊急供出している古くなった備蓄米に無責任なネーミングで弄ぶ、「ビンテージ米!」とは、フザケルナ・ローソン(激怒)

そもそも、自民とJAによるコメ農業の大失政のために、一般社会はどれだけ辛く厳しい生活を強いられてきたかを忘れ、まるでお祭り騒ぎ、物事の本質、背景にしっかりと向き合いその責任を厳しく追及し負わせ、その改善、改革に真剣にスピードをもってまともに進める政治を目指す、国民として何がその為にやるべきなのか考えて行動すべきと強く思うが---。

自民のエゴな権力組織、JAなどの既得権益団体の組織を守ってどうする、大胆な徹底した大手術が求められる。

投稿: 剛爺 | 2025.06.05 13時56分

★ーーこんにちは、さくら咲くさん

いくらネーミングを変えても、備蓄米で古古古米は永遠に不滅ですからね。
それに騙される国民がいることも知っていると思うんですよね。
ブィンテージと言うのは、古くて価値があると言う事だと思うんですが、古いだけで何の価値もないです。

それにしても備蓄米が出てきたら、なぜか急に去年の新米が出てくるようになりました。
誰かがどこかで保管して値を吊り上げていたとしか思えませんね。

>食料まで投機の対象とは(ー_ー)!!

これは私の想像でして、本当かどうかはわかりませんから宜しくお願いいたします。
そうじゃないかと言う話です。


★ーーこんにちは、剛爺さん

本当に無責任すぎます。
何がブィンテージですか・・・
ブィンテージと言うのは古くても価値があり高値で販売されていますが、この古古古米はただ古いだけでコメの価値としてはまったく無いと思いますけどね。
国民を騙すのもいい加減にしろと言う話じゃないですか。

自民党の長年の農政の失敗ですよね。
そもそも備蓄米を食べさせるような出来事が去年あったとは思えませんね。
凶作とか不作とかはついぞ聞いたことが無かったです。
誰かがコメ価格が高騰するように仕掛けたとも言えますよ。
備蓄米を食べさせるような政府は能力がないと思いますけど。
改革もせず、ただスピードが上がっただけで進次郎の名が上がるのは変ですよ。
そもそも進次郎も自民党議員の一人ですからね。
国民は進次郎をヒーロー扱いですが、なんか変ですよね。
やはり長年自民党はJAとつるんできた党ですから、それがいきなり大改革などできるとは思えませんけど。

投稿: まるこ姫 | 2025.06.05 15時18分

まるこ姫さま、こんにちわ

ヴィンテージ米とはホント、物は言い様ですね。
口の悪いネット民からは>進次郎が言い出しっぺなんだから、米のネーミングなんか『ばかむすこ』でいいじゃん…って言われてましたよ。
ローソン・竹増社長の話だと"古いお米を一回食べてみたい、自分で判断したいという声をもらった"と言ってますが、どこまで本当なんだか。
生産者はもちろん、消費者にだって何の落ち度もないのになんで今、こんな状況になっているのよ?
普段通り、当たり前のようにコメが手に入っていた状態の中で、わざわざ古い方を選ぶ人がいますかねえ?全く居ないとは言いませんけど。

また、米農家を営む方のツイートを見つけましたが
>古古古米になって余ったら、家畜農家さんに30kg500円で引き取ってもらってます…の書き込みが結構バズってましたね。
ローソンが塩むすびにして販売するのは古古米のようですが、1キロ2キロの小分けで売る古古古米は5kgに換算すると約83円。
古古米の塩むすびの単価はもうちょっと高くなるでしょうが、1個税抜き120円で売るそうですからいい商売にはなりますよね。

森山はコメの価格を"安ければいいというものではない"とぬかしていましたが、こっちだって"食えりゃなんでもいいわけじゃないぞ"…ぐらいは言いたくなりますよね。

本来の姿を、装飾語でゴテゴテに覆い隠さなきゃ売りにくいと、商売人たちから思われている品物を押し付けられてるんだから。

投稿: 肉山会 | 2025.06.05 15時26分

★ーーこんばんは、肉山会さん

よくこんな都合の良いネーミングを考え付くものですね。
「ナナヒカリ」と言うのもありましたが、備蓄米の古古古米ですよ。
そんなドンドン値打ちが下がっていくものになにがヴィンテージ米」ですか。
ヴィンテージが泣きますよ。
コンビニの場合は1キロか2キロ単位ですよね。
怖いもの見たさみたいなものもあるのかもしれませんが、ヴィンテージは恥ずかしいですよ。
ほとんどの人が、食べたことのない古古古米でしょう?
新米があれば、何も買いませんって!

>>古古古米になって余ったら、家畜農家さんに30kg500円で引き取ってもらってます…の書き込みが結構バズってましたね。

これ評判になっていましたね。
立憲の原口も書いていましたね。
玉木と違ってそれほど反発はないみたいですが。
それにしてもコンビニのおにぎり高すぎますよね。
いくら米が手に入らないと言っても普通のおにぎりが200円なんて高すぎじゃないですか?

森山は本当に庶民の気持ちの分からない議員の一人ですよね。
不労所得が年間4000万円もあれば分からないのも当然かもしれませんけど、国民の代表の議員がこれではねえ。
やっぱり、農政の失敗を国民に負わせているのに、それを進次郎がきれいにカバーしたってことでしょう?
芝居がうますぎです。

投稿: まるこ姫 | 2025.06.05 20時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 森山幹事長「消費税を下げる公約は、どんな事があってもできない」人でなし | トップページ | 自民党選挙に向けてポスター「この国を動かす責任がある」これぞthe傲慢 »