« 「玉川徹、千々岩記者を一喝 スタジオ凍り付く」あれ本当に凍り付いた | トップページ | 石破、給付金は「消費減税よりはるかに効果的・決して少なくない」ふーん? »

2025.06.17

森山幹事長、ガソリン暫定税率「7月廃止」を批判、どっちが野党か分からん

とうとう自民党が野党化してきた。

野党の法案に批判ばかりしているが、実行する気が全然ないのがよくわかる。
ガソリン暫定税率にしても、1974年に一時的な措置として「暫定」と言う名の税を作って、2025年の今も「暫定税率」を廃止する気が無い自民党。

え??もう50年以上も「暫定税率」を勝手に恒久的な税率にしてしまっていたのか。
しっかり、ドンブリに入れている。
日本語的には50年も継続した税は「暫定」とは言わないと思うけど。

自民党にしたら、いまさら野党に「廃止しろ」と言われても迷惑千万な話だと思っていそう。

何を言っても批判されるようになった森山幹事長が、野党の「ガソリン暫定税率を7月廃止」案に、憤っている。

ガソリン暫定税率「7月廃止」を批判 森山自民幹事長         6/14(土) 15:27配信 時事通信

>自民党の森山裕幹事長は14日、鹿児島市で開かれた党県連大会で講演し、野党7党が衆院に提出したガソリン税の暫定税率を7月1日に廃止する法案を批判した。
>森山氏は「われわれは暫定税率を廃止する方針を決めている。12月の税調(税制調査会)に向けてしっかりと対応していきたい」と述べ、慎重に検討を進める考えを示した。政府が物価高対策として5月に始めたガソリン定額補助について、「理解をいただけるところまでガソリン価格は下がっている」と成果を強調した。 

こういう法案で野党が一致することが珍しい事でもあり、エイ・ヤーと決めない限り、のんびり審議とか慎重に検討とか言っていたら、まず決まらないと思う。

「慎重に検討」がミソでやる気の無さが表れている。
自民党は暫定税率の廃止の方針を決めていると言うが、この党のことだから私たちが国民が希望するようなすぐにでも廃止、遅くても「来年廃止」にはならないだろう。

検討・検討・検討で何年も過ぎて行くの違うか?

あの企業団体献金だって、難癖をつけては存続希望で審議はするが絶対に決まらないと同じく「暫定税率」も審議はするが最終的には決まらない、先送りになるのと違うか?。
誰も損をしない「選択的夫婦別姓」だって、保守とやらがいちゃもんばかり付けて30年審議しても決まらない。

それにしてもスパンが長すぎる。

20年後30年後に決着とか、今の議員が死んでしまったか、老人ホームに入っているかで政治に関わっていない頃に先送りと言う話になるのと違うか?

税収のどんぶりに入れている自民党のことだから、この暫定税率の25,1円は手放したくないはずだから。
財源が無いと言いながら、選挙の前だったら、どこからか財源が湧いて来る自民党
本当は選挙前の今が大チャンスなんだが・・・・・

 (宜しかったらいいね💖ポチっとお願いします。やる気が出ます。)
  どうぞ私に力を下さい。

| |

« 「玉川徹、千々岩記者を一喝 スタジオ凍り付く」あれ本当に凍り付いた | トップページ | 石破、給付金は「消費減税よりはるかに効果的・決して少なくない」ふーん? »

コメント

もし本当に必要だったら
改めて国会で議決すれば
よい話ですよね
暫定と言いながら
続けていく方がおかしいです
慎重に検討すれば
暫定なんだから
廃止するしかないんですよネ
慎重に検討と言いながら
なにも検討しないのが自民党です

投稿: てつお | 2025.06.17 19時04分

★ーーこんばんは、てつおさん

森山は、暫定税率廃止は言っていますが、本当にそういう気持ちはありますかね。
国民民主党も暫定税率を云々した時期がありましたが、利用しただけに終わりましたよね。
自民党が「慎重に検討」なんて言っている間は、進展しないと思いますよ。
あれだけおいしい財源があるわけですから、それを失くす方向へ進むとは思えないんですよね。

本来なら「暫定」ですから、廃止しないとおかしいですが、なにせ50年も存続させた税ですから。
自民党の場合、「検討」を言い出したら怪しいと思わざるを得ないです。
そういう党ですから。

投稿: まるこ姫 | 2025.06.17 20時06分

「暫定とは、必ずしもしばらくの間という意味ではなく、中には半世紀以上にわたる場合もある」とか、言い出しそうですね。
廃止する方針を定めていると言っても、お得意のやるやる詐欺で、選挙が終われば守らなくていい公約のひとつになるんじゃないでしょうか。
守らなければいけない民主主義や平和主義は簡単に手を入れるくせに、自分たちの既得権益を手放すのは死んでも嫌という傲慢さ。
強欲が服を着て歩いているようなものです。

投稿: とらみ | 2025.06.18 08時04分

強突く張りの森山、そして税金私物化自民をありがたっていると、普通の国民は、ケツの毛まで無慈悲に毟り取られますよ。
とにかく一度手に入れた既得権益は詭弁と屁理屈を弄し手放さず私物化する、悪魔どもですから。

森山が言う「暫定税率の廃止は決まっているは、恐ろしいことに『無期限、いずれ』」なのですから。
こやつらの言うことに『まとも』はありません。必ず薄汚い思考が付いて回る、悪知恵満載ですから。

全ての野党が自民にすり寄らなければ、すぐできるのです、
企業団体献金も、選択的夫婦別姓も、暫定税率廃止も、
何より悪魔の政治に鉄槌が下せ、未来に希望が持てるようになります。
それを邪魔する維新とミンミン・玉キン商店を参議員選で弱体化させることが絶対に必要です。もちろん自公へのきつい天罰とともに。

投稿: 剛爺 | 2025.06.18 09時06分

おはようございます。
給付はすぐやろうとするのに、
補助金廃止は頑としてやりません。
暫定税率廃止、田村憲久がまた
財源ガーと宣ってます。
暫定の定義も地獄行こう連合にかかったら、
有って無い様なもの。
そのうち朝刊で恒例の見出しが出ますね。
「自民安定した戦い、野党足並み乱れる」
「自民勝利確実」etc.

投稿: さくら咲く | 2025.06.18 09時12分

★ーーおはようございます、とらみさん

おっしゃる通り、言い換えの名人政党ですからね。
安倍から、そういう伝統ができたのではないですか?

>「暫定とは、必ずしもしばらくの間という意味ではなく、中には半世紀以上にわたる場合もある」

そうなんですよね。
日本語を壊してでも自分たちの利になる事には一生懸命になるんですね。
強欲の塊です。
「暫定」を都合よく解釈しています。
「廃止する方針」は分かりました。
いつまでにやるのかをきちんと説明すべきですよ。
永遠の「廃止する方針」ですからね。
公約だって守らなくていいと公言している政党ですから、ほとんど信じられないですね。

>守らなければいけない民主主義や平和主義は簡単に手を入れるくせに、自分たちの既得権益を手放すのは死んでも嫌という傲慢さ。

まったく、よくこんな政党を愛するものだと感心してしまいますよ。
なんでそこまで自民党が好きなんですかね。


★ーーおはようございます、剛爺さん

森山も強欲の塊なんですよね。
国民から吸い取った税収を、自分たちの持ち物の様に自在に操るって何なんですかね。
税収は自民党のポケットマネーじゃないんですけどね。
自民党を信用して30年のほとんどを政権政党にしてきた結果が今にあるのに、政党支持率を見ていても自民党がダントツでしょう?
変ですよ。
自民党に優秀な議員がいるとも思えないのに。
ホント、既得権益は絶対に手放さないですよね。
進次郎の「企業団体献金」への弁護発言を聞いていても開いた口がふさがらなかったですもの。
世襲は、詭弁・へ理屈でしか議論ができない人種なんですかね。

最近、森山が出張っての発言が多いですが、「暫定税率の廃止」は決まっているというのが免罪符なんですかね。
期限を決めてここまでには必ずやると言わなきゃ信用できませんよ。
全く我欲・強欲の塊が自民党なんですよね。

>全ての野党が自民にすり寄らなければ、すぐできるのです、

本当にそう思います。
せっかく、少数与党に国民がしたんですから、野党が一致団結すればすぐにでも法律になるんですよね。
それを国民民主や維新が必ず自民党に加勢するでしょう?
どんな国なんですか?
国民の方など何一ついていないと感じますよ。

★ーーおはようございます、さくら咲くさん

本当にそうですね。
消費減税には財源がないと言い、自分たちが決めた現金給付は財源が湧いて来るようですね。
やはり50年も続けて来た「暫定税率」はここまで国民が苦しんでいる今、やめて当然です。
暫定税率廃止に財源がないと言うのは、暫定税率を補助的な意味にとらえず、しっかり財源にして来たからじゃないですか。
自民党は、何でも自分たちに都合の良い解釈はしますが、国民の方を向いていません。
本来は、有権者が自民党に引導を渡すべきなのに、進次郎劇場でまた自民党が息を吹き返しそうです。
すぐに騙される有権者たちは、自分たちが30年も給料が上がらない原因を知っているんですかね。

投稿: まるこ姫 | 2025.06.18 09時20分

まるこ姫さま、こんにちわ。

自民党のことですから、参院選の直前だから野党の手柄になりそうなことはとりあえず潰しとくってとこですかね。
国民にとって少しでも良い提案なら、審議ぐらいしたって良さそうなもののそれさえしない。
理由もいい加減聞き飽きた"(7月1日税率廃止なら)実施直前まで『買い控え』が起きて物流に混乱が起きる"…んですってよ。
自分たちが一方的に給付金を配る段になった時は、決して配布前の『買い控え』なんてことは口にしないくせに。
納期厳守の業界のみならず、下がるまで「いつまでも待ぁ~つ~わ」なんて"あみん"みたいなドライバーがわんさかいるんですかね、この国は。
何やら森山は、暫定税率の廃止は12月の税制調査会に向けて準備しているとか言ってますが、どこまで信用できるんだか。
それでなくても、今、中東でイランが大変なことになっていますから、原油の供給が制限かストップされたらまたぞろ値上げのラッシュになりますよ。

まあ、そうなったらなったで森山はじめ政府の連中は、これで税率廃止を諦めさせる口実が出来たとほくそ笑むのかもしれませんが。

そうなった時の国民の窮状など、例によってこの連中には想像し、それに対処する意思も能力もないんでしょうね。

"棄民党"の蔑称はダテじゃありませんから。

投稿: 肉山会 | 2025.06.18 13時04分

★ーーこんにちは、肉山会さん

審議もしないで野党が出した案を怒りまくっている政権って何なんですかね。
国民が渇望している案ですよ。
何で怒るのか理解できません。

買い控えって言ったって、一回程度なんでしょう?
誰もがガソリンを入れないと車を動かせないんですから。
なにをしみったれたことを言っているんですか?
買い控えと言えば、消費税減税の時も控えるからと言って反対していましたよね。
まったく、この党は自分たちのことしか考えないですね。
あれだけ大金持ちなのに、しみったれたことばっかり言って。
結局、金持ちは自分には金を使いますが他人へは一切使いたくないってことなんですよね。
やはり50年も暫定を続けるなんて異常だと思うんですよね。
こんな国、先進国とは言えませんね。
選択的夫婦別姓だって30年議論を続けても結論を出さない国なんですから、暫定税率も企業団体献金禁止もやる気ないですね。
そもそも、暫定税率廃止は国民民主が自公と合意したって言っていましたが、間抜けなことに合意文書にいつまでと言う日付も書かなかった。
自民党は悪辣ですから、しめしめと合意文書にサインをしたのではないですか?
国民民主も詰めが甘すぎます。
わざとかも知れませんけど。

中東って、いつも争いが絶えませんよね。
争ったって良いことなど一つもないのに。
と言うわけで、原油も制限されるでしょうし、値上げの予感が。
日本にとってアホらしく成るほど悪い事象が起きますよね。
ガソリンはこれ以上値上げされたらますます景気が悪くなりますよ。
それこそ暫定税率をあきらめさせる口実ではなく、暫定税率を廃止してもらわないと国民の地獄度・貧乏度に拍車がかかると思うんですけどね。
この先も、少しも光明がない気がするんですが。
日本ってどうなっちゃうんでしょう。

投稿: まるこ姫 | 2025.06.18 15時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「玉川徹、千々岩記者を一喝 スタジオ凍り付く」あれ本当に凍り付いた | トップページ | 石破、給付金は「消費減税よりはるかに効果的・決して少なくない」ふーん? »