« 自民党選挙に向けてポスター「この国を動かす責任がある」これぞthe傲慢 | トップページ | 国民民主の凋落は「山尾ショック」だと言うが山尾だけの問題じゃない »

2025.06.06

やっと米の「生産調整」政府が見直しへ、個別所得補償はまだ検討段階

本当に自民党は人を育てることが下手と言うか嫌いと言うか。

減反に次ぐ減反政策でこれだけ国民の生活を疲弊させてきた自民党が、ようやくコメの生産調整の見直しをするようだが、農家への個別所得補償はまだ検討段階。

農業従事者の平均年齢は70歳を過ぎていると言われているのに、今頃検討段階では、農家がどんどんいなくなるとは思わないのか。

もう待ったなしの展開なのに検討か・・・・
もっと早くに気づくべきだったのではないか?
本当に動きが遅い自民党。

これも選挙前だから、必死にやった振りをしているが、選挙で勝とうものならいつもの自民党になるような感じもする。

食の安全保障や、食料自給率を考えたら、とっくの昔にやっておくべき課題だった。

コメの「生産調整」、政府が見直しへ…農家の経営難防ぐため「所得補償」新設も検討 6/6(金) 5:00配信 読売新聞オンライン

>政府はコメの価格高騰を受け、必要な生産量確保のため、事実上の減反にあたる生産調整を見直す方針を固めた。米価下落で農家が経営難に陥る事態を防ぐ観点から、新たな所得補償の実施も検討する。

そもそも下野した時の自民党は、民主党政権が始めた農家への戸別所得補償や子供手当、高校無償化など、国会でバラマキだと非難しまくっていた。

案の定、政権に返り咲いた途端、それらはすべてやめてしまった。
結局、長い時を経たが復活したのだからやっぱり民主党政権の「コンクリートから人へ」の理念は正しかったという事だ。
しかし能無し自民党だからか、自分たちが考えたかのように民主党政権の手柄を取るのが常態化している。

安倍元総理なんか「悪夢の民主党政権」とかなりしつこく言い募って来たが、今思うと、自民党の方が悪魔としか思えない。

野党議員からも、減反解消や個別所得補償など散々指摘されてきたのに、ここまで来ないと動かない自民党。
やっぱり選挙前にならないと、仕事をしないのかもしれないが、今度こそはやった振りは止めてもらいたい。

戦争をしているわけでもないのに、国民の主食である米がまともに食べられないなんて変すぎる。
さすが国民視点の無い自民党だけのことはある。

今回の米騒動は、多くの人は政府のマッチポンプと知らないだろうから、今度こそはまともに仕事をしてくれ。

(よろしかったらいいね💖ポチっとお願い。やる気が出ます。)
  どうぞ私に力を下さい。

| |

« 自民党選挙に向けてポスター「この国を動かす責任がある」これぞthe傲慢 | トップページ | 国民民主の凋落は「山尾ショック」だと言うが山尾だけの問題じゃない »

コメント

>民主党政権が始めた農家への戸別所得補償や子供手当、高校無償化など、国会でバラマキだと非難しまくっていた。
今出生数が、70万人下回る!ってのが話題です。
毎年過去最低を更新中。
これだって今さら取り返しがつきませんよ。
出生率が同じだとしても分母が減ってるんだから、出生数もこれからも減っていく。

農政も同じ、、、いまさらやっても無理でしょ?
するなとはいってませんが。
農家にしても、、すでに国の政策に従って減反してるんです、
>減反、反発は農家からも起きている。かつて国策に従い米作りをやめ、麦や大豆に切り替えた農家にとって、「今さら戻れ」と言われても困る。補助金の打ち切りに加え、田んぼへの転換には大きなコストがかかる。農協に依存してきた中小農家にとっては、米価の下落は即、生活の不安に直結する。

・・・らしいですよ。
>田んぼへの転換には大きなコストがかかる。
元に戻すには時間がかかりますよ。

結局人口問題も、食の自給問題もな~~~~~んにも考えてないのが自民党。
野党の正しい指摘にも胸襟を開いて耳を傾ける!なんて絶対しなかった。
野党の言うことは何でも反対。
安倍時代なんか、国会で野党を小馬鹿にしてましたからね。
そのツケが今、回ってるんですよ。

投稿: 犬飼多吉 | 2025.06.06 19時17分

農家へのばらまきと言いますが
大企業への法人税の減税と
輸出企業への消費税の輸出還付金
これこそがバラマキそのものでしょう
大企業にばらまくぐらいなら
我が国の食の安全保障を担う
農家に少しぐらいばらまいても
良いのではないでしょうか

投稿: てつお | 2025.06.06 19時31分

★ーーこんばんは、犬飼太吉さん

自民党の場合、中長期的な展望がまったく無い政党ですよね。
保守党って、過去しか見ていないんですかね。
日本国はどういう国になるのか、どういう国にするのかン外目で見て政策を考えるのが政権与党の仕事だと思うんですが、少子化対策だって最近言い出した事でしょう?
もう20年も30年も前から言われていましたが、自民党は他他人事感覚でしたよ。
本気で取り組まなかった。
突如、取り組んだってそれが成功するわけがないです。
対策も長い年月がかかるわけで。
農政だってそうですよ。
中長期的に見て、減反するのか増産するのか、この国の未来をどうするのか、すべて政権党の取り組みにかかっていると思うんですよね。
もうずーっと減反政策を取り続け、突如の米騒動。
もう今までの政策の膿とかツケとかが一度の押し寄せた感がありますよね。

おっしゃるようにこれから増産すると言っても一度休耕田にすると中々元の田畑に帰るとは思えませんね。
田んぼも生き物なんですから。

本当に自民党は何時も政権党だと言って威張りまくってきましたが、有能な人っているんですか?
誰が総理になっても、総裁になった途端180度様変わりしてしまいます。
今まで言ってきたことは何だったと思うほど、二重人格状態ですよね。
それにしても民主党政権の理念は、時代を先取りしていたからか、保守の自民党には考え付かないような斬新な案だったのではないですか?
自民党ではこの激動の時代、感覚が古すぎて乗り越えられないと思います。


★ーーこんばんは、てつおさん

食の安全保障の観点から言っても、食は守られてしかるべき何ですよね。
国民の胃袋担当なんですから。
バラマキではなく、きちんと農業としての職を守ってこなかったからこんな事態になっていると思いますよ。
立派な職なのに、下に見ていた感じすらします。

自民党は大企業や富裕層が好きですから、大企業を優遇してきましたが、本来なら儲かっている方が応分に負担しなければいけない企業への税をどんどん低くしてきましたよね。
それを国民から吸い取った税で賄っていた。
本当に企業減税、輸出還付金などバラマキ以外の何物でもないですよ。
今となっては遅すぎると思いますが、農家への個別所得補償は重要な役割だと思いますね。
欧米なんて農業への所得補償は必ずやっていると言われています。
日本だけ、異常なんですよ。

投稿: まるこ姫 | 2025.06.06 20時13分

昨夏は猛暑であったとはいえ、それは何年も前から予想されていたことですし、特にコメが不作だったとは言ってませんでした。
それが政府の対策が後手後手に回ったことにより、市場の米不足、米価格高騰を招いたのに、いまだになんとも動きの鈍いこと。
そもそも、進次郎が大臣になって即座に古古古米とは言え、安い備蓄米が流通することがおかしいと思います。
小泉備蓄米のエセ効果ばかり取り沙汰せずに、まずは農業の根本をしっかり整備すべきです。
災害や社会情勢によって食糧が本当になくなってからでは遅いのです。

投稿: とらみ | 2025.06.07 07時10分

おはようございます。
寝ても覚めてもニュースは進次郎、進次郎、進次郎さんを信じろーと、
頭が痛くなります(-_-;)。
これで参院選自民惨敗は免れたと、御目出度いことこの上なし(ー_ー)!!
隣国の爪の垢を煎じて飲めと言いたくなる。
戦後、特に21世紀に入ってから防衛費には湯水の如く
注ぎ込んだくせに農業にはGDPに貢献していないとか言って
削るに削りまくって農家を疲弊させたくせに、
今頃選挙目当ての生産調整見直し。
農家には冷たい癖に大企業や海外には
法人税減税だの支援だのとか言って
大々的なバラマキ(ー_ー)!!
有事が発生したら国民に回る米はゼロじゃないんですか?
学校崩壊、医療崩壊の次にやって来たのは農業崩壊。
放置すれば数年で米農家は居なくなります。
進次郎がポスト石破❓
寝言は寝てから言うとれ( `ー´)ノ❗
学校崩壊、医療崩壊そして農業崩壊、
皆自民党が引き起こしたんやぞ😡❗

投稿: さくら咲く | 2025.06.07 08時12分

まずはひとつ前のテーマについて

一番責任という言葉に無縁で縁遠い政治スタイルの自民が「この国を動かす責任がある。」?????

イスラエルのネタニヤフか、お前らは
さんざん好き勝手で党利党略と既得権益に凝り固まった私物化政治をしてきて、国民の生活を困窮状態に貶めた責任も放棄して、何が責任政党だ。 くにを、国民を犠牲にする悪魔政治、永久に無責任政党としか思わない。

フザケルニモほどがあるし、全くまともな認識がなく、思考が狂っているから、このような国民や国を愚弄するキャッチフレーズを恥ずかしくなく掲げるのでしょうが、何より一番大きな責任は自民を支持してきた国民・有権者。
目先の利益に目が狂い、献金に思考が狂わされ、政策を一部の既得権益優先に歪め、言い訳と詭弁で国民を騙し続ける自民ですよ。

今回のテーマも農業や食(命)の政策を愚かにも工業製品を輸出するため犠牲を強いり、緊急時のための大切な備蓄米を放出する羽目になってもだれも責任を取らず、肝心な論点を誤魔化し、すり替え、問題をうやむやにしているのではないか。

農業のあるべき姿を農協と一緒に歪ませ、後継者や機械化負担などの問題を甘く見て放置続けた。 生産者の日々続ける努力に深く感謝することもせず、夢も希望も奪う大失政だろう!

国の、国民の生活や成り立ちの一番守るべき食の政策を間違え続けただけでも、政権を担う資格は全くない。
それこそ潔く責任を取って下野、自民党解党、議員辞職するのが筋というものだろう。 消えよ愚か者どもよ!!!

本当に、バカも休み休み言え!!!

投稿: 剛爺 | 2025.06.07 09時36分

まるこ姫さま、こんにちわ。

ここで引用されている読売の記事ですが、6/2の委員会で石垣のり子が石破や進次郎に"農家の所得補償"と"減反政策の見直し"を訴えていたので、それがマルッと政策に反映されていたので、ちょっとビックリしました。
本当なら、やるじゃん石垣のり子!!…と行きたいところですが、どうにもモヤモヤした意識の方が勝っちゃって…。
それは先月末、アッサリ衆議院を通過した年金改革法案の採決っぷり。
ろくに議論もしていないのに、他党からは非難轟々なのに、なんで立憲はあんなにも簡単に自公の案に乗ってしまったんでしょ?

そこで疑問とともに浮かんで来るのが、立憲の連立入りです。
今回自民が、立憲の提案を取り入れた農業対策は、年金法案に賛成してくれたバーターのやり取りだったんじゃね?…と。
下野しなくて済むんなら…ぐらいに思っていなけりゃ、満を持して廃案にした所得の補償なんてやりゃしませんよ、あいつら。

仮に立憲が、軒を借りるふりして母屋まで乗っ取るぐらいの支持や勢いがあるなら期待の一つもしたいところですが、"下駄の雪"がもうひと組増える程度のことしか出来ないんなら、ただただ自民党の延命に手を貸す結果になりはしないかと。
まあ、例によっての私の勝手な妄想ですから、話半分に読んでいただければ。

"出さなければ馬鹿"…と小沢一郎が言っていた内閣不信任案を野田がどう扱うのか?

いずれにせよ、その結論はもうすぐ出ます。

投稿: 肉山会 | 2025.06.07 12時00分

★ーーこんにちは、とらみさん

最近は猛暑が定番になってしまいましたよね。
もう10年くらい続いているのではないですか?
突如猛暑になったり突如冷夏になったりするわけでもないのですから、ここは温暖化に合わせた政策を練る必要があるんですよね。
去年だって不作なんて聞いたことないですよ。
米の先取りはしましたが。
そうしたら、突如米が棚から消えるってすごいことが起きました。
やはり人為的なことだと思います。

去年の夏ごろからコメ不足だったんですよね。
なんで対策が後手後手になったんですか?
無能だからじゃないですか。
しかもこの期に及んでも、会議の中身が手ぬるい事。
遅すぎますよ。
検討なんて必要ないです、即座に実行に移すのみだと思うんですけどね。
やはり、備蓄米を出すに至った事は自民党の失政のせいですし、それを「小泉米」とか「ビンテージ米」とか称賛する方が変ですよ。
本来は、中長期的な展望を描いていなければいけなかったのに、目先のことしか考えてこなかった自公政権は罪深いと思いますよ。

不作でもなく、水害が起きたわけでもないのに、国民が主食を食べられなくなった。
それを自民党が大反省すべきなのに、呑気な事です。


★ーーこんにちは、さくら咲くさん

進次郎など見たくもないです。
メディアは英雄視していますし、本人も英雄気取りです。
やはり防衛費より、食の安全保障ですよ。
ひいては防衛にもつながるわけですから。
国民の口に入るものを、大事にしてこなかったツケが今来ていると思うんですよね。
それを自民党は自覚しているのでしょうか。
選挙の前になると、あれもやる、これもやると言い出すのが自民党政権です。
が、選挙で勝てば知らぬ顔。

減反政策を止めろともう、相当前から言われてきた事なのにまだ減反を維持しして来たのは自民党の大失政ですよ。
国民の主食がこれでは、自民党がいかに既得権益とつるんでいたかが良くわかります。
大企業や富裕層ばかり優遇しても、それが経済の好循環に繋がらなかったのに、まだ優遇する積りなんですかね。
やはり、企業団体献金を存続させたことが国民にとって負の元凶だと思います。
有事でもないのに米が無くなった。
どれだけ異常な事なんですか?
それを自覚しているかどうかですね、自民党は。
進次郎をヒーロー扱いで選挙に勝とうとしていますし、有権者もヒーロー扱いは止めてもらいたい。
自民党のマッチポンプなんですから。
やっぱり、自民党は無能な政党だと思いますよ。


★ーーこんにちは、剛爺さん

まったく、寝言は寝て言えと言いたいほど、自民党はホラを吹きますよね。
国民もしっかり監視しないと、言いたい放題で騙されっぱなしになりますよ。
この国を動かした結果が、今これだけ国民が貧乏になっているのに、まだホラ吹いています(笑
30年も賃金がまともに上がらない国って「天然記念物」ものじゃないですか?
偉そうにしないで欲しいです。
責任を取った事のない政党が「責任政党」ってどれだけ悪い冗談なんですかね。
安倍なんか無責任の極みだったですよ。

しかしこのキャッチフレーズは見ている方が恥ずかしくなるレベルなのに、みんな大真面目でしょう_
噴いてしまいますよ。
もう、自民党政治はこりごり、飽き飽きです。
本当に庶民目線の政治をやってくれる政党が大きな力をつけて出てくればいいのにといつも思います。

高度成長期時代から、たぶん農業がおろそかになっていたのではと思いますよ・
食は他国から買えばよい方式だったのではないですかね。
これだけ地球温暖化で、まともに食物が取れなくなってきているのに、まだ高度成長期時代の発想で来たのが自民党だったのではと思いますよ。
別に天変地異があった訳でもなく、不作でもないのに米が棚から消えるなんて異常そのものですよ。
しかも出てきても高くて買えないと言う、恐ろしいことになりましたが、備蓄米の古米や古古米ならまだしも、古古古米まで食べる羽目になったのは、やっぱり自民党の無策のせいだと思いますよ。
農業は、なくてはならない存在なのにあまりにも粗末にしてきましたよね。
気付いたときは。従事者が70歳越え。
時すでに遅しじゃないですか?
ホント、自民党は政権を担う資格がないんですよ。
これだけ国民に迷惑をかけたのに、進次郎で事を収めようとしているわけで詐欺師グループと似たようなものです。
自民党政治では、今の時代に通用しなくなっていると思うんですけどね。
後は有権者次第です。


★ーーこんにちは、肉山会さん

自民党は、民主党政権の政策をパクることはよくやるんですよね。

年金改革法で立憲が自公に賛成して通過させた。
多くの心ある人は、立憲に対して怒っていますよ。
やはり野田が代表になってから、なぜか自民党にすり寄っているのではと思う事はありますね。
野田そのものが、自民党的な考えの持ち主だともいえると思うんですよ。
立憲が連立入りを狙っているかどうかは、私には全く分かりませんが、それをやったら立憲はおしまいだと思いますよ。
そもそも、国民民主や維新も連立に入りたいといろいろ自民党にすり寄ってきましたが、連立に入れば党そのものが消滅してしまう敵なことを言われていましたよね。
その二の舞を立憲が考えているとしたら、とんだおバカさんです。

>仮に立憲が、軒を借りるふりして母屋まで乗っ取るぐらいの支持や勢いがあるなら期待の一つもしたいところですが

立憲は、国民民主にあれだけ上から目線で非難されてきたのに、大人の対応と言うか、誰も意を唱える議員がいるわけでもなく、山本太郎のような喧嘩腰の態度も取れず、勢いが全く感じられないですよ・
これでは母屋を乗っ取れませんね。

私は連立を考えているとは思っていないし、連立をした時点で立憲は沈没すると思いますけどね。

投稿: まるこ姫 | 2025.06.07 13時42分

こんばんは。
こちら岐阜市の空模様は、「晴時々雲」=「最高気温30度・最低気温20度」でした。
この日は夏日、暑かったですね、ただ来週から梅雨入りになります、ここから嫌な時期になりますね。

さてさて、話を変えまして・・・!!。
・「文章」を読んで。

小泉農水大臣誕生されてから、2週間以上が過ぎました。
要約岐阜市に備蓄米が届いたと言うニュースが流れました。

それにしても、何処か遅い様が気がします、だけどもし、前の「エトー」や「ノームラ」だったら、小泉氏の考えする事も無く、不適切発言を発しながら。酷い事になっているでしょうね。

個人的自分の気持ちですが、小泉氏の考えに対して中立したく無いですが、今は静観視する以外無いです。

ただ以前の様なエトーやノームラの考えが継続されていたら、米の値段が酷くなっていたでしょう。

それこそ、「悪夢の自民党政権時代」、そのものでしょう。

投稿: H.K | 2025.06.07 22時12分

★ーーこんばんは、H・Kさん

何だか今年は今のところ、あまり暑くないですね。
通年なら、5月からでもすごく暑い日が続くのにね。
まあ、6月はまだまだ良いんですよ。
7月になると暑いし、雨が続くし。

小泉農水大臣、ものすごく派手に登場しましたね。
進次郎だったら、何でもできるみたいに考えている人も多いとは思いますが、進次郎も自民党議員の一員ですから。
岐阜県は、ようやく備蓄米が登場したと報道されていました。
やはり大都市より1週間は遅いです。
ものすごい行列だったそうですね。
その内、備蓄米が尽きたらどうする積りでしょう。
備蓄米は無尽蔵にあるわけでは無いし。
8月には早場米が出てきますが、また高かったらショックです。
コメ価格が2倍はどう考えても異常ですよ。
主食ですからね。
やはり去年の新米は隠し持っていた感じですけど。
今年はどうなりますか。
既得権益自民党ですから、庶民が泣いても知らぬ顔じゃないですかね。

投稿: まるこ姫 | 2025.06.08 20時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 自民党選挙に向けてポスター「この国を動かす責任がある」これぞthe傲慢 | トップページ | 国民民主の凋落は「山尾ショック」だと言うが山尾だけの問題じゃない »