財務金融委員長解任で自民党「野党が数の力を笠に着て横暴を」よく言うよ
自民党は自分たちが長年やって来た「数の力を笠に着て横暴を」が全く分かっていないのか。
まあ、自分たちには甘い自民党議員のことだから、自分たちが今まで何をやって来たか忘れているのではないか?
良く野党議員を非難できたものだ。
これも少数与党になった成果の一つだから、参議院選挙も突如出てきた「進次郎劇場」に惑わされず「打倒自公政権」を目指したい。
>「野党が数の力を笠に着て横暴を」とぶ然…井林辰憲財務金融委員長(衆院静岡2区)を解任 ガソリン減税法案めぐる“審議拒否”受け 戦後初の決議案可決【詳報】 6/18(水) 19:43配信 静岡放送
>ガソリン減税法案をめぐり審議に応じなかったとして、自民党静岡県連会長で衆議院・財務金融委員長の井林辰憲議員(静岡2区)に対する解任決議案が6月18日午後、可決しました。
><立憲 桜井周衆院議員>
「いざ野党が結束して法案を提出し、可決が見込まれる状況になったら審議拒否。これでは与党の責任をまったく果たせていない」
><自民 深沢陽一衆院議員(静岡4区)>
「こんな法案が通ったら財源はどうするのか。関係する事業者はどうなるか。国民生活に混乱を来すことは必至だ」
結局、自民党議員が「こんな法案が通ったら財源はどうするのか」と言っているように、自民党は暫定税率廃止議論などやる気は無かったのだ。
その場だけは取り繕っていかにもやる振りの、やるやる詐欺。
そういう演技だけはやたら巧い。
だからこそ、2024年の12月11日に自公と国民民主が「ガソリン暫定税率の廃止」に合意して合意文書を作ったが、いかんせん自民党に手玉に取られている玉木だけに「ガソリン暫定税率の廃止」の合意書にはいついつまでに廃止をするという内容になっていなかった。
悪辣で老獪な自民党は「玉木いつもの様に引っかかったな?笑」
自民党は「シメタ!」とばかりに合意書を交わしたのだろう。
自民党の事だからあんな曖昧な合意書ならいくらでも取り交わす。
当時もネットではあんな合意書なら、いくらでも交わせるのではと評判になっていた。
当時も今も、「玉木、やっぱりやっちまったな」と言う感じしかしない。
しかし、政党の代表がこれほど緩いと言うか甘いと言うか、そうそういないのじゃないの?
そう言えば、維新の元代表の馬場も抜けていた。思い出した。
と言うわけで、今回の自民党委員長の解任劇にもなった自民党の「審議拒否」から見えてくるものがたくさんあったと言う話だ。
(宜しかったらいいね💖ポチっとお願いします。やる気が出ます。)
どうぞ私に力を下さい。
| 固定リンク | 17
コメント
本当ですね
自民党こそ
数の暴力でろくに審議もしないで
強行採決を繰り返してきたのに
自分たちがやってきたことを
わかっているのでしょうか
しかも今回は審議をするため
審議に応じなかった委員長の解任決議
至極まっとうなことなのではないでしょうか
玉木さんですが
暫定税率廃止などどうでもよく
めだつことが最優先などで
廃止の時期など頭にないのでは?
投稿: てつお | 2025.06.19 19時37分
★ーーこんばんは、てつおさん
自公政権が数の力で野党を蹴散らして法案を通したことなど、数限りなくありましたよ。
あれを何とも思っていないんですかね。
私はとても醜悪に見えましたけど。
自分たちの強行採決は良い採決、野党の自民党委員長解任は良くない解任。
なに、バカなことを言っているんですかね。
審議に応じなかった自民党の傲慢・怠慢が原因ですから、解任は当然です。
自民党の何が何でも強行採決じゃなくて、きちんと理由がありますから。
玉木も、茶番をしているのか知りませんが、みなの前で合意書開陳しても、それが何の役にも立たなかったという情けない話でした。
玉木の場合、中身関係なく目立つことが最優先ですから。
投稿: まるこ姫 | 2025.06.19 20時12分
こう言うのを被害面って言うんだね。
投稿: 名乗る程の者ではござらん | 2025.06.20 05時12分
おはようございます。
自民がこけそうになったら維新、
維新がこけたら国民民主党、
国民民主党がズッコケたら参政党、
あちら側の連中の用意周到です事(褒めてない)。
数の力を笠に着てデンデンと抜かした井林は
阿呆太郎の手下でしたか。
「有権者はよく見ている。パフォーマンスは見透かされることになるだろう」
と、親分も戯言を抜かしています。
保革伯仲時代(この時期が日本の黄金期)を知らない若い衆は騙すことが出来ても、
保革伯仲時代が青春期・壮年期だった俺らは騙されへんで😡❗
数の力を笠に着て自民とそのひも付きたちがどれだけ横暴をやって来たか。
天に唾する言い草です。
審議拒否も自民が野党時代はどれだけ酷かったか。
自民復活後の日本の著しい退潮ぶりは
胸糞の悪くなることを言いたくは無いですが
2万円のばら撒きにガソリン補助金、
実態は何か、有権者の目は節穴と違うで😡❗
投稿: さくら咲く | 2025.06.20 09時00分
PS.
自民が与党復帰後の日本の著しい退潮ぶりは、
誰のどこの政党のせいかは明白ですね。
悪夢の民主党政権はもうカビが生えてますが。
投稿: さくら咲く | 2025.06.20 09時08分
日本中がそうツッコミしているように、どの口が言う〜!?ですよね。
審議入りさせるだけでこの拒否反応。
今まで散々、数の力で、日本の民主主義や平和主義の破壊をゴリ押ししてきたのは自民党です。
正義が侵されたようなことをドヤ顔して、名前も知られていなかった末端の議員までものが、被害者ヅラして言い出すとは、自民党は芯までくさっているといえましょうか。
審議入りしたとしてと、国会が会期末を迎えるので時間切れになるから無駄だというような、メディアのナイスアシストはお約束です。
どいつもこいつも、どちらを向いて叫んでいるのか、甚だ懐疑的ですよ。
投稿: とらみ | 2025.06.20 10時49分
まるこ姫さま、こんにちわ。
典型的な『おま言う案件』ですね。
首相時代の菅直人なんかヒットラー呼ばわりされてましたが、守勢に回った時の自民連中の被害者意識といったら見苦しいこと甚だしいものがありますね。
…って、こんなことを書いておきながら、委員長を解任された井林を擁護するわけじゃないんですが、野党の提出したガソリン減税法案にも色々問題があるみたいですね。
元立憲で無所属 有志の会の福島伸享がツイートしていましたが、自身も暫定税率の廃止には賛成であることを明確にした上で、
>施行日の7月1日から暫定税率がなくせるわけではない。
>税収が減る地方自治体への対応や、すでに成立している令和7年度予算等への対応などは、この法案では別途政府が定める法律に丸投げしているのだ。
…何やら展開が玉木がイキった、財源を政府に丸投げして手取りを増やす法案をめぐる議論に似て来ましたが、さらに福島は
>本気で可決するつもりなら、行政が困らないような法案を(中略)…はじめから可決することを前提としていない法案を提出するから私は「野党しぐさ」と言っているのだ。
この法案、野党・ゆ党が共同で提出したものですが、れいわだけは加わりませんでした。
おそらく福島同様、山本太郎も茶番と判断して提出に加わらなかったのでしょうね。
井林が"数の横暴"とぼやきたくなるのも、ちょっぴりわかるような気が。そんな法案みたいですよ。
この福島のツイート、結構な長文ですが、この法案の問題点と「野党しぐさ」について滅茶苦茶わかりやすく書いてありますので、お時間のある方は是非検索してご一読を!!
ちなみに投稿日時は4:33 AM・Jun12・2025です。
投稿: 肉山会 | 2025.06.20 12時41分
自民というのはとことん狂ってますね。
今までさんざん狂った数の横暴で、ロクに審議もせず、エゴな法案を決め、閣議決定も乱発して国政を私物化してきたのか、顧みることはなく、身勝手極まる発言をする、まともじゃない!
自民だけに許された「数の力」のような傲慢さ。
数の力だけが民主主義のような発言までしておきながら。
自分たちのふるまいのほうがどれだけ横暴し続けてきたか----参議院選でもう一段二段とその責任を取らせ、弱体化させなければと思うね。
投稿: 剛爺 | 2025.06.20 13時38分
★ーーこんにちは、名乗る程の者ではござらんさん
>こう言うのを被害面って言うんだね。
どなたのことを言っておられるのでしょう。
それによってコメント返しが違ってきますが。
★ーーこんにちは、さくら咲くさん
次から次へと新手の政党が出てきて、人気を博すようですね。
今は、参政党が人気のようですが,スピリチュアル系は胡散臭いです。
そもそも自民党は何十年と、数の力で法案をどうにでもしてきた党で、何度も審議の途中で委員長が強制的に採決したり、審議拒否したり、繰り返してきたと思いますよ。
そういう政党だけに、自民党議員が「数の力を笠に着て横暴を」と言っても賛同できませんね。
自分たちの行いを顧みろと言いたくなります。
麻生がパフォーマンスは見透かされると言ったそうですが、それも与党にお返しします。
確かに野党もパフォーマンスをしている感がしましたが、自民党は日常茶飯事でした。
野党時代に自民党は本当にひどかった。
国会質疑でも暴言ばかり吐いていたし、審議拒否も当たり前のように行っていました。
とにかく自民党は、自分たちの利益しか頭にありませんから。
国民目線は無いですね。
選挙前には、やたら国民目線を誇示しますけど。
★ーーこんにちは、とらみさん
ほんとうにね。
どの口が言う?と思いますし、結局、あんなことを言えばブーメランのように帰ってくるだけです。
暫定税率は50年以上も暫定のままと言うのもおかしな話で、ここで何が何でも廃止に追い込みたいですね。
廃止にならなければ、この先もその芽はないでしょうね。
>今まで散々、数の力で、日本の民主主義や平和主義の破壊をゴリ押ししてきたのは自民党です。
悲しくなるほど見てきましたものね。
ほとんどが自民党の委員長ですから、自民党に有利な差配しかしないエコひいきそのもので、審議も自分たちが考えた時間が来たら、突如の強制採決でしょう?
目が点になりましたよ。
被害者は、自公以外の政党で、いつも泣き寝入りでしたよね。
自民党は言って見れば加害者でジャイアンなんですよ。
そのジャイアンが被害者面は誰も納得しませんよ。
いい気味と思われるだけなんですよね。
野党ももっと早く審議入りを呼びかければよかったとは思いますが、そもそも与党とメディアは一蓮托生の仲ですから、自民党をめちゃくちゃ悪く書きませんし。
やはりそこには忖度が働いていると思いますよ。
やはり、自民党にはぎゃふんと言わせ参議院選挙で惨敗させたい。
それしかないです。
★ーーこんにちは、肉山会さん
本当に自民党は日ごろ野党に対してどれだけのことをして来たと思っているんですかね。
数の力でやりたい放題をして来たのは長年の自民党政権ですよ。
それを一回やられただけで、「ぼくちゃんをいじめる野党」みたいな話になっていますが、今まで自民党がどれだけ野党に対して失礼な振る舞いをして来たか分かっているんですかね。
>野党の提出したガソリン減税法案にも色々問題があるみたいですね。
>>施行日の7月1日から暫定税率がなくせるわけではない。
それは知っています。
7月1日施行と言うのは、あり得ない話ですから野党のパフォーマンスと言われても仕方がないとは思いますが、今までの自民党の野党への仕打ちを考えたら、野党が嫌がらせのような事や、選挙前のパフォーマンス的な事も重々知ってこの記事を書いています。
自民党と同じことをやっている野党と言う人もいますが、たまには野党に花を持たせてもいいのではと思いますし、それこそたまには選挙前のパフォーマンスを野党がしてもバチは当たらないのではと思ったりもします。
確かに福島伸享は正論を言っているとは思います。
茶番でもなんでもいいから、参議院選挙は野党に勝たせたい。
参議院ですから直接的に政権がひっくり返ることはありあませんが、それでも自公をぎゃふんと言わせたい。
判官びいきですから(笑
ちなみに、れいわは「共産党を精鋭化」したような政党だと思っていますよ。
★ーーこんにちは、剛爺さん
自民党は、自分たちがして来たことをされ返しているとは考えないんですかね。
一度や二度じゃないですからね。
国会での恒例行事にでもなった感があるほど、数の力で押し切るのが自公政権だったじゃないですか。
審議時間も極端に短いものがいくらでもありましたが。
自分たちの考えた審議時間が一分でも過ぎたら、突如の強制採決だったですからね。
酷いものです。
自分たちがやられたら、被害者意識満々で語っているのが余計に腹立たしいです。
閣議決定も、ピントが外れた決定も多々ありましたしね。
政治ごっこのような感じしかしませんでした。
>自民だけに許された「数の力」のような傲慢さ。
数の力だけが民主主義のような発言までしておきながら。
安倍は「民主主義は多数決」と言ってはばからなかったですからね。
多数を取れば何をしてもよいという理屈が安倍だったですよ。
だからこんな滅茶苦茶な国になったと思うんですけど。
参議院選挙は、自公が減らず口を叩けないほど、ギャフンと言わせたい。
投稿: まるこ姫 | 2025.06.20 16時15分