ホテルの朝食もそこそこに、高山朝市へ
9時半に着いたのに、ものすごい数の観光客。
その中には、外国人の姿の多い事。
古い町並みがどこまでも続く。
いつ来ても高山は外国人の魂を惹きつけている。
朝市も、ちょっと高くなっているかな?
ほうれん草や、きゅうり、インゲンマメ、花束などを
買い、早々に高山から脱出を図る。
そうそう青いりんごも買ったんだ。
高山も台風の影響か、全然涼しくないんだけどぉ。
次は、丹生川村を目指して、走る走る走る。。。。。。
乗鞍へ個人の車の乗り入れが廃止になったので、この丹生川村
の、朴の木平スキー場が、乗鞍へのバスの発着場だ。
ここは入場料も要らないしコスモスの花の撮り放題。
いまどき珍しい、有りがたい場所なのだ。
ここもとっても暑いけど、コスモスは秋の風物詩
今年は畑の中のコスモスがまばらなんだけど
撮りようによっては、一面コスモスだらけに見える。
ダメ押しの一枚
これで今年の短い旅は終わりだ。帰ることに。
途中、今流行のおいしいミネラルウォーターを
汲んで帰ろうと、立ち寄った先に先客が。
この先客の水の汲み放題にはビックリしてしまった。
私も、18リットルのポリタンクを2本用意していったけど
この先客のおびただしい数のペットボトル。
1、5リットル~2リットルのペットボトルがざっと見ても
60本以上ある。
そのための袋まで用意してあるところを見ると、この先客は
大ベテランのようだ。
しかし、やはり物には限度があるって!
その間待ちぼうけを食ってる方の身になって御覧なさいよ
風呂にでも入れるの?
それとも一年分のお水?
ただの水を貰ってくるのだから、何杯貰おうと文句を言っても
仕方がないけど、なんだかスッゴイ割り切れない気分。
多分、わたし仏頂面になってたなぁ。。。
帰りは、事故を起こす事もなく、途中道の駅にて、
『すくなかぼちゃ』 を買って帰る。
これで、私の夏も終わりだ!!
余談・・・このすくなかぼちゃは、最近岐阜県で取れるように
なった南瓜で、かぼちゃ嫌いのこの私がおいしいと認めた、
今までの南瓜の概念が変わるほど美味しい南瓜なのだ。
しかし、とってもお高い、一つ1000円以上するのがざら。
☆ーーー☆ーーー☆ーーお願いーー☆ーーー☆ーーー☆
← クリックしてね(^^)
☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪
最近のコメント