2007.12.15

今日の一枚 高貴なハスの花




今日の一枚は、夏、ハスの花
夏の高山で、鉢の中にハスの花が咲いていた所を撮ってみました。
いつ見てもハスの高貴で凛とした姿には感激します。
Pict0380



☆ーーー☆ーーー☆ー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーーー☆
              愛の一押しを切にお願いしますm(__)m
               苦戦してます^_^;



にほんブログ村 ニュースブログへ  ← クリックしてね(^^)




☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪



| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.14

今日の一枚、幸せな時 春、ポピー

幸せな時 春、ポピー
Pict0258


☆ーーー☆ーーー☆ー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーーー☆
              愛の一押しを切にお願いしますm(__)m
               苦戦してます^_^;



にほんブログ村 ニュースブログへ  ← クリックしてね(^^)




☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪



| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.12.10

2007過ぎ行く秋、撮りためたもみじはいかが

もみじ、綺麗!!私の心に染み入ります・・・・・
Pict0565_2


愛知県旧小原村にて・・こんな世界があったなんて。。
Pict0621_2


竹と紅葉、和の世界
Pict0636


四季桜と紅葉。圧巻でした。。
Pict0614_3


四季桜と紅葉の競演
Pict0658


四季桜、バックの紅葉が目に鮮やか!
Pict0668_3


春に咲くつつじの葉っぱの上に、イチョウともみじが乗っかって
Pict0676_2


真っ赤なもみじと、四季桜のアーチ
Pict0632


いつものウォーキングコースで。カメラ片手にぱちり!
Pict0682


☆ーーー☆ーーー☆ー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーーー☆
              愛の一押しを切にお願いしますm(__)m
               苦戦してます^_^;



にほんブログ村 ニュースブログへ  ← クリックしてね(^^)




☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪




| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2007.12.08

イヤホンの悲劇、ケイタイの悲劇

イヤホンの悲劇…電車進入に気付かず接触、院生が死亡
イヤホンをしてラジオを聞いていた男性が、後方から進入してきた
電車に気づかなくて、電車と接触、死亡したと言うニュース。。

私から言わせれば今までこういう事故がなかった方が不思議だ。
これからも増える事故ではないだろうか?

最近、イヤホンやヘッドフォンの人がやけに目に付く。
通勤、通学の間の時間、その間音楽に没頭したいのは分かる。
が、イヤホンを耳に入れては注意力が散漫になる。
それに、今の物騒な世の中何が起こるかわからない。
イヤホンをしていると、突発的な事にも対処できないだろうし、危険
を五感で感じる力も、失われる。

現に、街頭でイヤホンの人にインタビューをしていたが、ほとんどの
人が、周りの音も分からないし、没頭するあまり信号も見落としたり
すると。。。。。

とても危険な事なのに、自分で自分を律することさえ出来ない。
本人には悲劇だけど、それに巻き込まれた多くの乗客も悲劇だ。
どれだけ多くの人が迷惑をこうむるかも考えたい。

一方ケイタイを運転中に操作する輩もいたりする。
ほとんどがメールだと思うけど、どう見ても危険極まりない行為だ
本人は好きでやっているから、もし何か事故が起きても自業自得で
済まされてしまうけど巻き添えになった方はたまったものではない。
何の罪もない人が、一瞬のうちに巻き込まれる悲劇。
本当に車の運転をしながらのメール打ちは、見ている方が怖くなる
出来事だ。

自転車で走りながらのメール打ちも見たことがある。
漫画を読みながらの運転も。

ながら族も、ここまで来たら職人芸だ(苦笑)

私も、ながら族でテレビを見ながら本を読んだり、テレビを見ながら
家事をしたりと人の事は言えないけど、最近の事例の前では、可
愛いものの類に思えてしまうほどだ。

本当に外でのながら族は止めて下さい。
自分ひとりではすまないのだから・・・・・・
他人を巻き込むのだけは勘弁してくださいよ!


☆ーーー☆ーーー☆ー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーーー☆
              愛の一押しを切にお願いしますm(__)m
               苦戦してます^_^;



にほんブログ村 ニュースブログへ  ← クリックしてね(^^)




☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪




| | | コメント (7) | トラックバック (0)

2007.05.14

悩み深し30代の救済を!水芭蕉の写真

「仕事の将来に不安」30歳代の82%…読売ネット調査

それは当然でしょ!

最近でこそ景気拡大と、政府は大きな顔をしているけど
もっとも悪い影響を受けた世代は30代だから。。。。。。

バブルが弾ける。
人間は慢心していた。いつまでも続くと思われたものがバブルで。
そのあおりで就職氷河期が随分長い期間続いた。。
ただの氷河期ではなく、超がいくつもついたりして。
正社員になれる人はほんのわずかで、ほとんどの人が泣く泣く
フリーターもしくは、アルバイトもしくは、人材派遣に、ならざるを
得なかった世代だ。

一番割を食った世代だ。
膨らむだけ膨らんで、あっという間のバブルが弾けた。
その犠牲者が、何の罪も無い30代の人たちだ。
満足な就職口が無かった。
今、雇用が改善したと言っても、それは新卒優先だ。
雇用側は、トウのたった中堅と言われている30代を積極的に
受け入れるよりは、何も知らない純粋無垢な人間を最初から
育てたいと言うのだから、どうしようもない。

『仕事の将来に不安』が、80パーセント以上あると言うのは
不思議でもなんでもなく、当然の結果だ。

日本の社会のハザマにいるのが30代だからだ。
だけど、この人たちにもちゃんと陽の目を見させてあげないと
未来の日本は大変な事にならないかとても心配。

昨日の続きで・・・・

白山スーパー林道手前の秘境大窪沼、とても神秘的
Pict0115

こんな感じで水芭蕉が咲いていた。
Pict0120

これも水芭蕉、標高が高いせいかまだまだ見頃だった。
Pict0113

遠くから見た白山
Pict0036

マルメロの花、とても可憐、実はどんなのかな?
Pict0058


☆ーーー☆ーーー☆ー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーーー☆
              愛の一押しを待ってます(^^)



にほんブログ村 ニュースブログへ  ← クリックしてね(^^)




☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪



| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2007.05.13

ただいま~帰ってきました!

ただいま~帰って来ました!

留守中の皆様の沢山のコメント、本当にありがとうございます。
涙が出るほど嬉しいです!

私にしては、あまりにもたくさんのコメントの数々・・・・
追々、コメント返しを致しますので、今しばらくのご猶予を。。。


白山の裾野のトヨタ白川郷自然学校はまだできてから3年くらい
だそう。だから新しいのね。。。。。
ここからは、白山のまだらに雪をかぶった様がくっきり見えます。
Pict0092

階段の踊り場、とても素敵なお花が活けてあります。
Pict0093

廊下はこんな感じ。。。。。
さすが、自然学校だけあっていたる所に木が使ってあります。
Pict0098_1
社員の教育が行き届いていて、さすがトヨタだと思いました。
若い人達ばかりなのに、お客を楽しませようとする心意気には感心。


白川郷にて。。。紅葉でもないのにすでに赤いもみじ
なんだか、季節を間違っちゃいそうですね。。。。
Pict0049_1

レンゲつつじと、チューリップ。
驚く事に、開花はこれから見たい。それだけ寒いって事?
Pict0050

おおぉ。。。八重桜がまだ咲いていました、
青空にかやぶき屋根と八重桜がとても素敵!
Pict0067

なんだかとても京都的だったのでついつい撮っちゃった。
Pict0075

ハスの花、早いのかな?もうこれで終わりかな?
Pict0080

何度見ても不思議です。どうして落ちないの?
上から吊ってある分けでもなく、下に橋げたがある分けでもなく。。。
Pict0086
私は高所恐怖症なので、この怖い橋を渡るには非常に勇気がいる。
渡る時には、お尻がむずむずして来て、小走りに渡ります。
キャー怖いーーーーー

続く。。。。。。。


☆ーーー☆ーーー☆ー皆様にお願いーー☆ーーー☆ーーー☆
              愛の一押しを待ってます(^^)



にほんブログ村 ニュースブログへ  ← クリックしてね(^^)




☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪




| | | コメント (11) | トラックバック (0)

2006.11.07

白川郷の帰りは目に鮮やかな紅葉と森の洒落た喫茶店

白川郷へ朝一番に乗り込み展望台から村の前景を
写したのに、朝もやに阻まれ、いまいちの出来だった。
またあとでアップしましょ。

のんびり写真を撮りながら帰ることにする。

全然知らない人の別荘だけど紅葉が綺麗だったので。。。。
Dscf0262_2

せせらぎと、紅葉
Dscf0263

川の流れと、紅葉の赤
Dscf0266

真っ赤な紅葉と、グレーの枝
Dscf0273

こんなところをひたすら帰ってきました。
Dscf0275

森の中の洒落た喫茶店。
この喫茶店のビーグル、今年は元気がなかった。
年々おじいちゃんになっていく。。。。。。
Dscf0279


喫茶店の中から、紅葉をパチリ
Dscf0277

車一台が通れるような林道をこわごわ走り、雑草を摘み
捨ててあったヒノキの間伐材の木切れをもらい、ひなびた
道の駅で、カサブランカの花束を買い、森の中の喫茶店で
ココアをいただいて、我が家へと帰る。

また行きたい!
いちめん、秋色一色の森の中は心が癒された。。。。。


☆ーーー☆ーーー☆ーーお願いーー☆ーーー☆ーーー☆



ブログランキング・にほんブログ村へ ← クリックしてね(^^)




☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪


| | | コメント (9) | トラックバック (0)

2006.10.31

ソフトバンクのドタバタ騒動、漁夫の利を得た会社は?

<公取委>
ソフトバンクの「0円」広告を景表法違反で調査

人目を引く0円広告

そして姑息なのは、0円とは書いてあるものの、重大な説明
事項が、めちゃくちゃ小さい字。
中身を見ないで契約するとかえって損をする場合もあるという
それでも飛びついてしまう人もいるかもしれない。

不当表示だよなぁ・・・・・

やっぱり、出るくいは打たれるのたとえどおり、公取委の調査が
入る事になった。

そうこうするうちに、漁夫の利を得た会社は
「au」独り勝ち、約8万件増加

auの独り勝ち?
しかも8万件の増加?
すごい!

わたしはてっきりソフトバンクの一人勝ちだと思っていたら
2日間のシステム障害のお陰か、せいか知らないけれど、
約2万の加入減となったそうだ。

わからないものだ。

ちなみに、過去にわたしもいろんな会社の携帯を使ってきた
auや、ツーカーはまあまあ。
ソフトバンクの前身のJフォンは合性ががめちゃ悪かった。
とにかく使っている途中で、通話がブツブツ切れる。
本当に良く切れたからイライラしっぱなしで、ストレスがたまった

かけなおすと、初めからの通話料がかかる。
よって、通話料が割高になる。。
悪い印象ばかりで、一年で変えてしまった。

というわけで、現在はドコモ
ドコモは、途中で切れるということがないし安定感がある。
今のところ変える気はない。。。。。。

☆ーーー☆ーーー☆ーーお願いーー☆ーーー☆ーーー☆



ブログランキング・にほんブログ村へ ← クリックしてね(^^)




☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪


| | | コメント (6) | トラックバック (2)

2006.10.04

嫌な世の中、今日は写真で癒されちゃってください

珍しい白い彼岸花・・・・・
Pict1046

赤い彼岸花
Pict1065

雨上がりのコスモス
Pict1084

可愛いワンちゃん、見つけたよ。コッカースパニエル
ものすごく長いまつげが生えていた。まるでぬいぐるみ
Pict1087


まだ子供なのだ。遊んでくれると思ってじっとしていない。
ビロードのような柔らかい体毛、頬すりしたくなるよう・・・・
Pict1088


☆ーーー☆ーーー☆ーーお願いーー☆ーーー☆ーーー☆



ブログランキング・にほんブログ村へ ← クリックしてね(^^)




☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪




| | | コメント (10) | トラックバック (0)

2006.08.21

晴れ女、高山から丹生川村へ、コスモス畑を撮る

ホテルの朝食もそこそこに、高山朝市へ

9時半に着いたのに、ものすごい数の観光客。
その中には、外国人の姿の多い事。
古い町並みがどこまでも続く。
いつ来ても高山は外国人の魂を惹きつけている。

朝市も、ちょっと高くなっているかな?
ほうれん草や、きゅうり、インゲンマメ、花束などを
買い、早々に高山から脱出を図る。

そうそう青いりんごも買ったんだ。
Pict0992

高山も台風の影響か、全然涼しくないんだけどぉ。

次は、丹生川村を目指して、走る走る走る。。。。。。

乗鞍へ個人の車の乗り入れが廃止になったので、この丹生川村
の、朴の木平スキー場が、乗鞍へのバスの発着場だ。

ここは入場料も要らないしコスモスの花の撮り放題。
いまどき珍しい、有りがたい場所なのだ。
Pict0946

ここもとっても暑いけど、コスモスは秋の風物詩
Pict0943

今年は畑の中のコスモスがまばらなんだけど
撮りようによっては、一面コスモスだらけに見える。
Pict0984

ダメ押しの一枚
Pict0982

これで今年の短い旅は終わりだ。帰ることに。

途中、今流行のおいしいミネラルウォーターを
汲んで帰ろうと、立ち寄った先に先客が。

この先客の水の汲み放題にはビックリしてしまった。
私も、18リットルのポリタンクを2本用意していったけど
この先客のおびただしい数のペットボトル。

1、5リットル~2リットルのペットボトルがざっと見ても
60本以上ある。
そのための袋まで用意してあるところを見ると、この先客は
大ベテランのようだ。
しかし、やはり物には限度があるって!
その間待ちぼうけを食ってる方の身になって御覧なさいよ

風呂にでも入れるの?
それとも一年分のお水?

ただの水を貰ってくるのだから、何杯貰おうと文句を言っても
仕方がないけど、なんだかスッゴイ割り切れない気分。

多分、わたし仏頂面になってたなぁ。。。

帰りは、事故を起こす事もなく、途中道の駅にて、
『すくなかぼちゃ』 を買って帰る。
これで、私の夏も終わりだ!!

余談・・・このすくなかぼちゃは、最近岐阜県で取れるように
なった南瓜で、かぼちゃ嫌いのこの私がおいしいと認めた、
今までの南瓜の概念が変わるほど美味しい南瓜なのだ。
しかし、とってもお高い、一つ1000円以上するのがざら。
01000026a03408

☆ーーー☆ーーー☆ーーお願いーー☆ーーー☆ーーー☆



ブログランキング・にほんブログ村へ ← クリックしてね(^^)




☆ーココログランキングー☆ ← クリックしてね(^^)♪




| | | コメント (60) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧